回答受付終了まであと7日

4年間働いた会社をやめることに決めました。 簡単に言うと、接客業という仕事内容に限界がきたという理由です。 退職希望3ヶ月前に報告しなければいけません。 そこで質問なのですが、次の仕事を決めてから報告するのが常識なのでしょうか? 私は3ヶ月後完全に退職してからゆっくり探そうと思っていました。 今ひとり暮らしですが両親が戻ってきても良いといってくれている為 またお世話になりながら、単発バイトでもしながら転職活動をしようと思っています。 色々調べていると、仕事を決めてからの方が良いと言う方が多く悩んでいます。 経験ある方、アドバイスお願いします。

職場の悩み27閲覧

回答(3件)

転職先は在職しながら見つけるのが鉄則です そしてブランク無しに次の仕事に移るものです

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

転職する場合,「空白(無職)期間」は,短いに越したことはありません。 企業が転職者を受け入れるメリットは,「社会人(会社人)としての基本的な振る舞いは身につけているはずなので,手間が省ける」「スキルや意欲の面で疑いが少ない」ことです。前職でちゃんと仕事ができていたんだったら,そうそう酷いことにはならないだろう,という「即戦力」として期待しているわけです。 ですが,退職後の就活期間が長ければ長いほど,「自主退社と言っているが,実は意欲や能力に問題があって事実上のクビ宣告をされたんじゃないか」といった疑いを持たれがちになり,求職活動が不調に終わることも増えるでしょう。 「無職」が3ヶ月(長くても半年)以上続かないように,一段落つくのを待たずに,できるだけ早く就職活動をすべきだろうと考えます。

仕事決めてからの方が生活面で安心できるからであって 余裕があるなら誰だって退職してゆっくり探したいと思いますよ ゆっくり探せる環境にあるのだから辞めてからじっくり探した方が良い会社に巡り合えると思います