回答(3件)

やり方と覚悟次第じゃないですか? 少なくとも私が未成年で自立した時の所持金は20円でしたので、それに比べればお金は十分かと思います。 なにがあろうと、なんでもやる、生きるために全てを捨てる…そういう覚悟があれば「金」は問題じゃないんです。 プライドも捨てる、使えるもんは全部使う、利用できるもんは全て利用する、善も悪も関係なく生きる為に自分以外の全てを利用する。 そういう覚悟があるなら、やり切れる。 それは経験者として言えます。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

現在の住まいから大阪までの交通費(夜行バス、格安航空券)とか、住み込みで賄いはあるのかとか、あなたの年齢、性別、健康状態とかによると思います。 大阪府大阪市西成区萩之茶屋(釜ヶ崎・あいりん地区)JR新今宮駅南側なら住まいが無くても、身分証明書やスマホを持っていなくても二足歩行で日本語が話せれば採用されます。英会話講師リンゼイ・アン・ホーカーさん殺害事件の指名手配犯(懸賞金1,000万円)であった市橋達也(当時28歳)は井上康介という偽名で働いていました。 日当1万円、そこから寮費1日3000円を引かれます。 https://news.yahoo.co.jp/articles/05954911421605b091237cd4914e21b347a030c3 寄せ場に手配師(人夫出し)と呼ばれる業者がいて、飯場という宿泊施設のある解体工事現場などを斡旋してくれます。 日雇労働者専門のハローワーク あいりん労働 https://jsite.mhlw.go.jp/osaka-roudoukyoku/roudoukyoku/kanren_shisetsu/kankatu.html 日雇で働く方には特別の雇用保険があります https://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/koyouhoken07/hoken.html あいりんシェルター https://bigissue.or.jp/action/guide/osaka_shelter/ 身辺整理をして、SNSの投稿は削除し親名義のスマートフォンは初期化して家に置き手紙と一緒に残し、家の鍵は封筒に入れてドアポストか鍵付きの集合ポストへ返して下さい。 【置き手紙】 家を出ていきます。 事件や事故ではないので
探さないで下さい。 家の鍵は封筒に入れて◯◯ポストに入れておきます。 ◯年◯月◯日 氏名 【持ち物リスト】 ・財布(現金) ・時計 ・スマートフォン(自分の名義で契約し、自分名義の口座やクレジットカードで支払いをしているもの) ・充電器 ・住民基本台帳カード顔写真付き or個人番号カード顔写真付き(マイナンバーカード) ・健康保険被保険者証 本人(被保険者) 世帯主氏名が自分の氏名であるもの ・母子健康手帳 ・お薬手帳/診察券 ・処方薬/常備薬 ・眼鏡/ケース ・年金手帳or基礎年金番号通知書 ・預金通帳/届出印/キャッシュカード ・雇用保険被保険者証/雇用保険受給資格者証 ・認印(中学校卒業記念品でもらう) ・スケジュール帳/アドレス帳 ・卒業証書/卒業アルバム/同窓会名簿 ・マスク ・アルコールウェットティッシュ ・体温計 ・衣類(冬物、夏物、寝衣、下着、靴下、帽子、コート、マフラー、手袋など) ・衣類圧縮袋 ・タオル ・ハブラシ ・ハミガキ粉 ・コップ ・せっけん ・シャンプー ・ヘアブラシ ・ドライヤー ・爪切り ・耳かき ・筆記用具 ・傘/レインコート/レインシューズ ・折りたたみハンガー ・防犯ブザー ・サニタリー用品

無一文で家出する人もいるんで、元金5万円で家出という選択肢そのものは不可能ではないです。 その先で生きて行けるかは別問題です。