回答受付終了まであと7日

旦那のタバコについて相談させて欲しいです。 旦那はアイコスを妊娠中からずっと吸っています。私が一人暮らしをしていて付き合っていた時も、部屋の中で吸おうとしてきて、その当時はそこまで匂いが気にならなかったのと、まだ付き合いたてでいいかと思ってしまい、部屋の中で吸っていいよーと言っていました。すると家に遊びにきた時には当たり前に食事中も横で吸っていたり、ベッドで寝ながら吸ったりしていました。 同棲して妊娠がわかった後も平気でタバコを吸っていて、友達が遊びにきた時に、あとからラインで「〇〇の旦那、〇〇が妊娠中なのに、平気でタバコ吸うのやばい」と言われ、確かにそうだなと思い、妊娠してるしタバコを私の前で吸うのやめてほしいということを伝えました。すると、「今まで普通に吸ってきてたのに今さらなんで場所を選ばないといけないかわからない。それにアイコスだし、ニコチンは入ってるけどタールは入ってないから害ないし、匂いもそんなしないでしょ。」みたいなことを言われました。 そのあたりから私もつわりがひどくなり、正直アイコスでも匂いはきついし、体にも悪いからやめてということを伝え、しぶしぶ換気扇の下で吸うようになりました。 子供が生まれてもそれは継続で換気扇の下で吸うようにしてもらっていますが、換気扇の下だとテレビが見えづらく、換気扇から少し離れてテレビが見えるところで吸ったりしていて、臭いということを伝えても、「いやいや換気扇の下だから」と言ってきて、下じゃないじゃん。と指摘すると、「いちいち細かい。下だから」と逆ギレしてきたりします。正直匂いがちょっとでもくると、小さい息子(生後2ヶ月)もいるし、本当にむかつきます。 喧嘩した時にタバコの話題が出た時に、もうイライラするからタバコやめてくれん?と言ったら、「正直こっちもタバコのことでぐちぐち言われるのストレス。毎日仕事して、育児も帰ってきて、〇〇が疲れてると思ってやってるのに、息抜きのタバコのことでそんなに言われたら、もっと吸いたくなる」みたいなことを言われました。前回の質問でもさせてもらいましたが、旦那の実家にみんなで行った時に、旦那母と旦那はいつも息子から離れたところで吸ってくれていたのですが、旦那母がこの前離れたところで吸いに行こうとしたら旦那がここでいいよーといい、息子もいる部屋で二人とも吸い出して、本当に腹が立ちました。そのことを喧嘩の時に旦那に伝えて、もう息子の前では吸わなくなりましたが、最近また換気扇の下で吸わなかったりして、まじで臭いしむかつきます。 喧嘩の時に一度、ほんまにヤニカスやな。と言ったら、「言っていいことと悪いことあるの分からん?」と言われたんですが、ヤニカスは事実だし、言われたくないなら吸わなければいい話だと思うのですが、違うんでしょうか。。せめて人に迷惑かけてるんだからちゃんと換気扇の下ですって、人に煙が行かないようにすべきではないんでしょうか? 最近はもう旦那がタバコを吸ってる姿を見るだけでイライラし、料理を作っている時に換気扇の下でタバコを吸い出すので、本当にイライラします。でも息子の寝てるところに行かれるよりマシかなと思って、我慢して耐えてます。旦那も最近は涼しくなってきたので、タバコを吸う時は外に行ったりしていますが、換気扇の下で吸わないことに私がちょこまか口を出すので、タバコのことで喧嘩が増えてしまうことも多いです。 私も何回も言うのが嫌なので、こう言う言い方したらいいよとか、アドバイスがあれば教えて欲しいです。 あとタバコ吸ってる人ってみんなこんな感じでタバコ吸ってて小さい子がいてもなんとも思わない人が多いんでしょうか? 吸わない勢からしたら本当にイライラするし、人に迷惑かけてるんだからもっと肩身の狭い思いして、毎回外で吸えよと思ってしまいます。。

回答(6件)

1日何本ぐらいすうんですか?

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

「今まで普通に吸ってきてたのに今さらなんで場所を選ばないといけないかわからない」って普通にやばくないですか? 妊娠してるかしてないかの違いでしょ?なんで旦那さんはそれがわからないんでしょうか? 人としてどうかと思います。常識を疑いますね。 なぜ喫煙所が作られたのかを理解した方がいいです。 私だったら距離置いて反省させますね。

アイコスはニコチン以外にも有害物質が何種類も含まれています。タールが含まれているアイコスもあります。 ニコチンは暴露される年齢が若いほど、中毒性が強く依存症にも容易になり易いのです。お子さんが小さいのに少しでも吸わせてしまうことは将来を考えると非常に心配になりますね。 簡単に言うとお子さんも喫煙者になり易い下地が幼少期に作られてしまうということです。 換気扇の下で喫う時は、蒸気が室内に逆流してお子さんが喫わないようにしなくてはいけません。「気を付けている振り」だけでは無意味です。 タバコを止めるためには、止める必要性を本人が強く感じる必要がありますが、旦那はそうではないですね。つまり旦那は恐らくニコチン中毒からは一生逃れられないと思います。 その都度あなたが注意をし続けて行く以外、どうしようもないでしょう。

最近の婚活では喫煙者はほぼ選ばれないそうです みんなそうなるのが分かっているのでしょう。赤ちゃんの命、子供の健康よりも「好きに吸いたい欲求」を優先するだろうなって マッチングアプリでも喫煙者はチョイスされないから非喫煙者と偽り後でバレてトラブルになる事が多いです 結局ベランダや換気扇で吸っても近隣の人とトラブルになるので、一緒にいるだけで迷惑な存在なんですよね 常識がある喫煙者からそもそも人前で吸わないし、妊活の時点でやめてます。旦那さんは自分が病気にならないとやめないと思います

空気清浄機を買うのも手ですが、有害物質を完全に防げるかは不明です ないよりはマシだと思うので旦那さんがタバコをよく吸いがちな場所に置いておく、もしくは子供達がよくいる場所に置いておくのも良いと思います ただ「これあるからどこでも吸えるじゃん」とかバカなことを言いかねないリスクがあります