知恵袋には免許の取得を勧める人は多いのに、なんで「運転が下手なやつは公道を走るな」と初心者に異常に厳しい人もいるんですか? 初心者なら下手で当然だし、ペーパードライバーで久しぶりに運転するなら、さらに下手で当然だと思うのですが?
投稿練習・159閲覧
投稿練習・159閲覧
そもそも運転てルールが決まっているし、ちゃんと教習所で習うし自分でも勉強してルールやマナーをちゃんとしないといけないものです。 初心者だから、ペーパーで久しぶりだから、ってのは「だから交通違反やマナー違反、常識外れの事をしていいわけではない」わけです。 下手なら下手なりに大人しく道を譲るなり下手に動くなと思います。 初心者でもペーパーでもないのにそのままなら本当にただの迷惑なだけで、下手は言い訳にはなりません。 そういう方は言い訳ばかりで学ぶ事を何もしないし理解もしません。 教習所だって早く免許が欲しいからでその場だけ従ってギリギリ合格したから免許さえ得ればこっちのもんと思っている。 免許を得たからこそ「責任をもって上手くなる努力や配慮」がいるのは当たり前なわけで、「〜だから」で言い訳するのはダメ。 なら百歩譲って「〇〇だからしょうがないだろ」を認めるなら 「下手だから指摘をするためにクラクションを鳴らした」 も成立しますよね。それを煽りだ嫌がらせだと言いますが、逆も然りで周りから見たらそんな運転はただの迷惑行為となります。 それを意識すらせず「自分だけの都合」でしか語れないならば「下手は運転するな」といわれてもしょうがないと思います。 大抵 「ぼーっとスマホいじったりしてたら信号気付かずクラクション鳴らされた」 「ナビに夢中で指定の位置を過ぎようとしたことに気付いて無理やり曲がろうとしてしまい鳴らされる」 「初心者マークなのにやたらスピード出すし車線変更繰り返して車間距離も近い下手くそ」 「ただ譲ればいいのに頑なに譲らず、制限速度で走ってるのに煽りだなんだ被害者ぶる人」 それを「自分は初心者だぞ!?」と。 初心者マークをつけるから「初心者なんだな、下手なんだな」と理解して貰えるまでが限界であり、だからといって違反になるとかマナー違反となる振る舞い、教官が同乗してたら怒ってるような運転をするなら「もうちょい責任と協調性を持てよ、勉強し直せ」といわれても仕方ないと思います。 責任がある行為にそんな言い訳をしちゃいけない。ちゃんと勉強して考えて、怒られたら感情に流されず意味を理解して反省し、上手くならないといけないもの。 極論言えば 「初心者だから」「ペーパーだから」 で誰か轢いて死亡事故起こされて「なら仕方ない」とはならないんだから。
知恵袋はマウント取りたくてやってる人がいるからです。 例えば、AT限定を下に見てる人とかも居ますよね。 ネガティブに批判するのが生きがいみたいな可哀想な人だと思ってスルーしてください。 後、「運転が上手い、下手」の意味が違う人もいます。 ゆっくり走ってるだけで下手と言う人もいます。 個人的には交通法規を守らず走ってるのは全部下手だと思ってます。 運転操作が下手なドライバーは初心者よりベテランの方が多いと思ってます。 煽りハンドル(左折する時に右に膨らむ)、進路変更や右左折で左右に寄らない、ウインカー遅いなど、運転操作が下手なベテランドライバーもめちゃくちゃ多いです
投稿練習
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください