ベストアンサー
何か疾患があるのかもしれないですね。 躾では治らないのかも。 いつも暴言を吐いてるなら、お母さんも精神的にお疲れだと思います。 関わらないほうが良いと思います。 また暴言を吐かれても、そちらを見ず無視しましょう。 精神的にお疲れのお母さんに仕返しされるのも怖いので。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
質問者からのお礼コメント
皆さん回答ありがとうございました!皆さんの言葉で少し救われました。
お礼日時:10/8 16:16
その他の回答(6件)
何もしない。 子供の前では子供が聞いてるから何も言わないこともある。 わざわざ文句言いに行ったりもしない。その場で文句言えなかったら、次回ですね。 どっちもどっちかなと思います。
神経発達症の一種でチック症の子の汚言症があります。 もしかしたらそれに該当するのかもしれません。 しつけだけの問題でなく、発達障害を持っている可能性もあり、あまり接触しない方が良いかもしれません。
私も子供がいるので分かりますが、そんなもんです。特に男の子はお下品な言葉が大好きらしくて私も向かいの子に訳のわからないことを言われたことがあります。 そんなもん。 だけど、親の態度によってそんなもんと流せるか流せないか決まる気がします。 嘘でもすみません。もーう!いけない!と目の前で注意するとか。 謝れそうにないなと思ったらそれでも子供はしっかり注意しておきます。 他人からしたら子供ってそんなもんです。 だけど親はそんなもんで済ませたらいけないと思って過ごしています。 私も何か失礼があったり、わざとじゃなくても何かしてしまったら叱りつけます。 そしてその後に子供と2人になったらわざとじゃなかったのにびっくりしたね。でもねと落ち着いてまた穏やかに説明します。 『子持ち様』と言われる親はそのような人だと思います。 子供だから仕方ない。子供がしたことじゃん。みたいな他責の親。
子どもならびっくりはするけどそんなに怒らないかな。 ましてや親が近くにいるなら。 汚言症かもなあ、と思ったり。 まあ、もしそうならその場で親が説明する気もするけど。
> 何歳であろうと、子供とゆうことで何でも許されるのでしょうか? そんなことはないでしょうね。 > 皆さんは知らない子供にいきなり暴言をはかれたらどう対応しますか? ちょっと、その状況になってみないと分からないですが、恐らく、「子供が暴言吐いてるw 可愛いなw」と思ってスルーするか、「なんだよ・・・」とムッとするか、のどちらかな気がします。ムカついて苦情言いに行くまではしないと思います。 > 子供とはそうゆうものだ この言い分は、その通りだとは思いますが、それにしたって、普通、親だったら、例え、ポーズでも、「こら!なんて失礼なこと言うの!やめなさい!すみません・・・」と言うべきだと思いますけれどね。 まあ、とにかく、謝罪を求めたのは行き過ぎだったかも知れませんが、悪いのは相手ですよ。 世の中でも、「親がちゃんと注意しない」という不満は結構あると思いますよ。