ID非表示

2013/2/5 21:35

66回答

ソフトテニス部 顧問について ソフトテニス部 中1男子です。顧問や部活内について悩んでいます。 僕たちの学校は去年まではベテランの先生が顧問がついていて、九州までいった人がいるぐら いですが、その年から女子ソフトテニス部が結成され、今年は基本を教えるためか、この先生が女子の顧問になっていました。それで男子は、経験がない先生に当たってしまいました。この先生は、練習にもこないくせに、試合では、ミスをしたら上から目線で注意をしてきます。そのためか、部活はくる人も少なくなってきて、練習も遊びみたいな形になっています。 自分でいうのもなんですが、僕のペアは強い方で県でベスト8にはいるぐらいです。だから心配なんです。今はこんなでも、2年、3年になるとみんな上手くなるので、あとは顧問の指導次第だと思います。顧問がこないので、せっかくメニューを作ってもみんなやる気を出しません。こんな部活、どうしたらいいでしょうか。

ソフトテニス4,800閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

1人が共感しています

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆さんの言うとおり自分は顧問に甘えてたのかもしれません。今度皆で話し合いを持ち、メニューを1から作り直すことにしました^o^

お礼日時:2013/2/6 17:14

その他の回答(5件)

私が中学の時の顧問の先生は、ソフトテニスが解らずに顧問になり、一生懸命勉強して、指導してくれました。 ですが、やはり経験が無いので、技術の指導はあまり出来ません。乱打とかゲームの相手も出来ません。 それでも、私たちは県のナンバーワンでした。 技術指導は、先輩が後輩を指導しましたね。先生は、精神面の指導ややおかしなところを指摘するのみ。 つまり、中学程度であれば、上級生が指導すれば、立派に強くなるのです。 顧問の先生が全ての部員に目が届くわけではありません。 とりわけ、中学は基礎をしっかりやれば、後は本人の努力で強くなるのです。 つまり、顧問を頼らなくても十分に強くなります。 部員がしっかりと役目を決め、部活を運営すれば、きちんと出来るはずなんですよ。

あぁ私の中学時代も顧問は専門的知識のいない人でしたね。最初に言っておきますが、学校の先生は教科や授業の専門であり、ソフトテニスの専門で学校の先生になったわけではありません。大学で体育学科にはいりそのスポーツをやっていて、体育の教師でありながら、野球だサッカーだテニスだという人は専門的知識も経験も多いかもしれませんけどね。(でもそういう人は、時に体罰教師であることが多いです。自分もやられたから、自分が先生になったときに当然のようになると。) 話それましたが、顧問がいなければ好きなソフトテニスすらできないという事実はわかっていますよね?おれ素人だから見たくない、ソフトテニスをやりたいっていう生徒が何人いようと、素行が悪いから見たくないっていわれたら、もう終わりですよね。学校の部活というのはそういうものです。 先生だって部活なんてみたくないけど、仕方なくやっているという人も多いのですよ。多少それで救われている人もいるのですから。多少先生の立場も考慮してあげましょう。自分の好き放題いうのは子供のやることです。あぁ中一はまだ子供か。なんつって。 一つ、自分の経験から、なら校外でソフトテニスできる場所探してみてください。スポーツは学校や部活だけでできるものではありません。上手くなりたいと願うなら、良い指導者を探してみてください。学校は勉強するところで、スポーツをするところではないと思います、極端な話。 二つ、教頭、校長など上司に掛け合ってください。あるいは親にそのことを伝え、親とベテラン先生と話し合ってもらいましょう 公立中学の部活はとても難しいと思います。半強制加入みたいな雰囲気があったり、仕方なくなんとなく入った人、上手になりたい人、それに知識のある先生がいたり、いなかったり。 部員どうして話し合ってどういう部活にしたいのかを明確にすることも必要かもしれません。顧問というかコーチが指導しないとまとまりませんよね。僕も部長やりましたが、きっと疎ましく思っていた人もいると思います。そんなに上手くなりたいという気持ちが無い人に練習を提案しても意味がありません。だから話し合いなんです。 自分がそれについていけないと思うのなら校外でソフトテニスができるか探すしかないでしょう。

こんばんは! 私は中高大とソフトテニスをしてます! 私が中学生の頃も同じでした(*'ω'*) 中学2年に上がる時、初心者の顧問に代わってしまい どうなってしまうのかと心配でしたが、 先輩が卒部してから同級生のチームメイトと話し合い協力して 個人でも団体でも県ベスト4まで行きました。 だから顧問の先生にあまり頼りすぎないで 自分たちで自分たちの部活を みんなで作るよう努力すべきだと思います!(^^)! まずはみんなの目標や意見を キャプテン中心に話し合ってはいかがですか? 「顧問が来なくても自分たちでやってやる!」 「顧問がいなくたってうまくなれる!」 ってところを見せつけてやる勢いで('ω')♪ 部活は顧問が作るものではなくて 自分たちで作るものだと私は思います('_') まだ中学一年生だし これから上達しますよ! 頑張ってください。

先に言います。 甘えすぎ!そして経験のない先生をバカにしてはならん! 僕たちがいたソフトテニス部は弱かったですが、顧問がいなくても全員しっかりやってました。 そりゃずっとしっかりではなく、本当にたまにですが、場が和むような遊びをしたり……… ですが一定時間たつとしっかり練習します。 上から目線というのは当たり前です! 顧問の先生がいての部活ですから そして文中にもあったように「顧問が悪い!」 と言ってるのに最終的に「顧問次第」といってますよね? 貴方の心の中の何処かで顧問を頼ってますよね…… 顧問の先生が嫌いなら自分で全部やってみたらどうですか? 自分が好きで入った部活なんですから、もっと努力し、顧問の先生を納得させれるような実力をつけましょう。 しっかり筋力・体力・実力をつけて最後の年をみんなでいい感じで締めくくれるといいですね!

僕も、ソフトテニス部の1年です。(1年の中で2番手) 僕の顧問も、時々朝部来ません。来たとしても、定刻に来たところを見たことがありません。 ですが、土曜日や、夕部は、ちゃんときます。 とりあえず、今は、ほとんどの人が真面目にやっていますが、一部サボってる人も居ます。 本題ですが、そのあなたの学校の顧問の新しい顧問の先生に、きちんと部活来てください!と言ってみてはどうですか? それでも、来ないのなら、前の顧問の先生に相談したり、担任の先生に相談してみては?それでも、ダメならば、親にその事を言って、校長先生に話してもらったらどうでしょう? そして、部員の人にも、きちんと呼びかけて、もう一度前みたいな部活を取り戻して、皆が楽しんで部活に来れるような環境 を作ると良いんじゃないでしょうか?そうすれば、きっとその新しい顧問の先生もがんばる気になると思いますよ! 頑張って前みたいな活気を取り戻して、部活を頑張って下さい! 長文失礼いたしました。