【至急】大学受験について長文です。母親と意見が合いません。高3国公立理系志望です。 私立は学費が高いことや親も国公立のことから今まで散々国公立に行けと言われてきました。 私立だったら自分で払え、併願も受ける必要ないという考えだったのにも関わらず、私の第一志望が厳しいことが分かったのか(共テボーダー75%、D.E判定しかでない)、急に私立に変えろと言われました。私はずっと国公立に行くことを考えていて、地方も視野に入れていました。そしたら急にわざわざ地方に行って一人暮らしをするのなら私立理系と変わらないから行く意味ないと言われました。 正直言って私立にしろというのなら内申も良かったし、指定校でも行けました。なんかすべてが遅すぎます。国公立志望で今までずっとやってきたし、私立の人が午前で帰る中、6時間目まで残って数Ⅲや理科2科目、情報、政経とずっとやってきました。その時間を考えるとなとか。 また私は首都圏の国公立が厳しいことや母親のひん曲がった価値観で衝突することが多いことから地方の国公立に行って一人暮らしをしたいと強く考えるようになりました。 私が今考えてるのは ①レベルを下げて地方国公立で一人暮らし ②私立でもいいのなら併願受けて首都圏の第一志望をチャレンジする 私立理系の場合は奨学金で、一人暮らしの場合も家賃など親は出してくれなそうなので、お金のことを考えると一人暮らしは現実的ではない気がしてしまいます。 高校受験の時も学費のことを言われ、落ちたら私立のプレッシャーで、県立の志望校を下げて安全校に行ったことを後悔しています。なので大学受験では行きたい大学を受けたいと思い、私立でもいいのなら尚更第一志望にチャレンジしたいという気持ちです。周りの子だって行きたいとこを受けさせてもらってる感じだし、親も応援してくれてるそうです。 しかし、今母親が言っているのは現時点で家から通える国公立がAとかB判定じゃないのなら、国公立をさっさと諦めて私立に切り替えろということです。出願した共テも必要ないとか言います。また、母親の言う私立も多分早慶上理でギリ明治ぐらいだと思います。どうせ国公立が無理なら早く私立に変えて、これらのところに行けということだと思います。しんどいです。 ついこの間までは私立ヘイトで、3日前は一人暮らしに肯定的だったのに、、最近母親の意見が変わりすぎて疲れます。正直判定が上がらないことよりしんどいかもです。志望校や共テ対策してても、親の意向次第では受けないのかもとか思ったり、そもそも第一志望のとこがもっと判定良かったらとか、学費のことを考えたりと、とにかく勉強に身が入りません。ですが学費を出してくれるのは親なので説得したいです。母親は早く決めないとと勝手に一人で焦ってます。確かに現状は厳しいですが、まだ第一志望を諦めたくないです。すごく行きたいです。 同じようなことがあった方、受験生の保護者の方、何か思ったことがある方、 どなたでもいいのでお願いします。どうすればいいですか? 最後まで読んでくれた方ありがとうございます。