2/5に明治大を受けるか理科大を受けるかで迷ってます 2/5に、 明治大学の全学部統一(農)を受けるか、東京理科大学の一般試験(理一の科コミュ)を受けるかでとても迷っています。 . 受験可能科目は数学、英語、化学、国語(共テのみ)で、今の偏差値は、河合塾の模試で 数学66、英語56、化学62くらいです。 (これまで受けた共テ第1回、全統第1回、共テ第2回の成績の平均です) 体感だと英語、化学はまだ伸ばせそうなのですが、数学はこれ以上伸びなさそうです。。 英語がかなり苦手なので、一般で英検利用ができ、しかも80点換算(英検最高2022点より)してくれる明治の全学部統一はかなり魅力的なのですが、 理科大の理学部第一部に新設される科学コミュニケーション学科もとても気になっています。 明治の農学部も興味はあるのですが、就職での観点や新設学科、しかも神楽坂キャンパスということでやはり科学コミュニケーション学科に惹かれてしまいます。 受かる確率で言うと理科大の方は相当厳しいと思いますし、一応理科大はA方式の共テ利用(英検利用スコア加点無し)も申し込むつもりでいるのですが、共テ利用ですしこれも通るかどうかわかりません。 理科大も明治も2/5以外にも受験(理科大は別学部)はするので、よりお得な明治を受けるのが現実的ではありそうですが、科学コミュニケーションにもすごく興味があるし、両親にもチャレンジを進められました。 今は明治寄りなのですが、まだまだ迷っているので何かアドバイスがあればいただきたいです。