回答受付終了まであと7日
高校一年生です。将来は医者になりたいです。 志望校は第1志望が九大、第2志望が琉球。全て医学部志望です。 定期テストの平均点は87点で、定期テストは全く問題がありません。ですが7月の進研模試では英数の偏差値が51、国語の偏差値が49.8でした。 11月の進研模試ではいい結果を絶対に残したいです。 正直、今の私の立ち位置もよく分かりません。勉強の仕方もわかりません。計画を立てろと言われても何から立てればいいかがわかりません…。 何をすべきか、分からないことが多すぎて不安で不安で仕方ないです。 数学の偏差値をあげるための勉強方法が分かりません。 基礎問題精講は簡単すぎてすぐ終わりました。正直青チャートの例題レベルと変わらなかったような気がします。 英語は学校でLEAPをやっていて、700くらいまで行っています。 ですが、全然読めなくて惨敗しました。文法は今学校で受動態までやっています。 国語はもう古典に賭けていています。 古典は得意です。 私はどうするべきですか?残りの1ヶ月でどこまで詰められますか? 全統模試は、今回過去問をもらって毎日やっていたので運良く160点ほど取れ、偏差値65くらいでした。 でも運がいいだけで、大門の最後の方の(3)などは太刀打ちできないことが多いです。解説を読んでも理解しきれず終わってしまうことがよくあります。 正直このままだと九大医学部なんて夢のまた夢、琉球や他の地方医学部も非現実的です。 オススメの参考書や、ルートを教えて欲しいです。
大学受験・28閲覧
1人が共感しています