回答受付終了まであと7日

高校一年生です。将来は医者になりたいです。 志望校は第1志望が九大、第2志望が琉球。全て医学部志望です。 定期テストの平均点は87点で、定期テストは全く問題がありません。ですが7月の進研模試では英数の偏差値が51、国語の偏差値が49.8でした。 11月の進研模試ではいい結果を絶対に残したいです。 正直、今の私の立ち位置もよく分かりません。勉強の仕方もわかりません。計画を立てろと言われても何から立てればいいかがわかりません…。 何をすべきか、分からないことが多すぎて不安で不安で仕方ないです。 数学の偏差値をあげるための勉強方法が分かりません。 基礎問題精講は簡単すぎてすぐ終わりました。正直青チャートの例題レベルと変わらなかったような気がします。 英語は学校でLEAPをやっていて、700くらいまで行っています。 ですが、全然読めなくて惨敗しました。文法は今学校で受動態までやっています。 国語はもう古典に賭けていています。 古典は得意です。 私はどうするべきですか?残りの1ヶ月でどこまで詰められますか? 全統模試は、今回過去問をもらって毎日やっていたので運良く160点ほど取れ、偏差値65くらいでした。 でも運がいいだけで、大門の最後の方の(3)などは太刀打ちできないことが多いです。解説を読んでも理解しきれず終わってしまうことがよくあります。 正直このままだと九大医学部なんて夢のまた夢、琉球や他の地方医学部も非現実的です。 オススメの参考書や、ルートを教えて欲しいです。

大学受験28閲覧

1人が共感しています

回答(2件)

まだ可能性はあります 英数をしっかりやって下さい チャートはまずは例題だけ一通りやって下さい。そのあと例題だけでなくエクササイズまでやり込んで下さい。 駿台の入試数学実力強化問題集が人気がありオススメです。解法を体系化出来ます。 チャートと併用が最適です。これやったあとチャートの例題とエクササイズをやりましょう。 この2冊を交互に繰り返して下さい。 ただし重要なのはすべての問題を高速で解けるようになるまで繰り返しましょう。高速で解けることが非常に重要です。記述答案は書かなくていいので答えだけを高速で、出来れば暗算で高速で答えを出せるようにして下さい。 このチャート例題とエクササイズのレベルの問題をいかにスピードを上げて解けるかが上位層になれるかの差になります。 チャート例題→実力強化問題集→チャートエクササイズの順でやると効果的です。 この2冊を何度も交互に繰り返すだけで十分です。 こちらです https://www.sundaibunko.jp/contents/book/10900/

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

英語は システム英単語帳をメインにして英単語leapの青色もサブとして使うと良いでしょう。 英熟語はシステム英熟語が良いでしょう。 文法は学校のもので十分です。 英文読解はビジュアル英文解釈2冊をやってから英文読解の透視図をやりましょう。 英作文は大矢ハイパートレーニング和文英訳編と小倉和文英訳教本の文法矯正編も2冊をやり込んで下さい。その後竹岡英作文が面白いほどもやりましょう。 長文読解は登木の英語長文実況中継2冊をやりこれらが終わってからやっておきたい5007001000をやって下さい。 リスニングは長文まで終わったあと速読英単語必修編のCDを使ってシャドーイング出来るまで何度も聴きましょう。

高1進研だと、九大医医は偏差値80〜が必要です。琉大医医で偏差値75〜が必要です。 がんばりましょう。 あと、定期テストは全然関係ありません。その辺のレベルの希望なら、多分定期テストはスルーです。