回答(13件)

代々博多に住んでいますが……粉おとしなんて父も 知りませんでした。 私も30年くらい前に長浜ラーメンの歴史をテレビでやっていてインタビューに答えていた長浜ラーメンの店主が「市場の急いでるお客さんでそういう頼み方の人もいますね」と言うのを見たくらいでした。 多分、当時長浜の24時間、早朝開いてるような店限定だったのだと思います。 一般的な街中の11時オープンのラーメン屋では、そういう需要はなかったはずです。 多分「粉おとし」とか言っている人は福岡住みと言っても古くからの博多人ではなく福岡県民、もしくはそれ以外からの移住だと思います。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

不適切な内容が含まれている可能性があるため、非表示になっています。

だから翌日腹壊してる人が多いのですよw 福岡人は食べない言ってる人いますが普通に食べてますよ!! 福岡九州人以外に粉落としとかベタナマとか知ってる人いないですからねw

私は北海道に住んでいて、行きつけのラーメン屋が粉落としからバリやわまで、麺の固さを選べるようになった時に、粉落としで注文しましたが、自分の味覚には合わず、むしろバリやわの方が自分の味覚に合いました。 福岡出身の知人は粉落としでも平気で食べてましたので、現実としてメニューにある以上は平気な人もいるでしょう。

人を選ぶと思います。 ラーメンを愛しラーメンに愛されるような人ならば大丈夫かもしれません。

↓このラーメン屋の貼り紙の通りでしょうね。 自分はTVチャンピオンで初めて知りました。 ごく一部でやっていたサービスを福岡ではどこもやってると勘違いして福岡以外で広まった。 以前は、そういうのを福岡で頼むと、ラーメン屋のオヤジは「はいっ?」と言うか、「またミーハーが来たよ」と苦笑いするだけだった、って、何かのラジオで言ってました。

画像