回答(4件)

私は基本子供の頃から朝食は取らない派なのですが、50代になったくらいからは旅行や出張などでの出先、または宿泊施設に無料朝食が付いていた場合などは良く食べに行くようになりました。 とは言ってもホテルならギリ朝食時間帯ですが、外食なら10時半頃とかブランチとしてです。 元々朝食を食べないせいか朝は軽いもの且つご飯系が良いので(パンは喉を通らない…汗)、松屋、松のや、吉野家、やよい軒辺りを利用しています。 頼むのはいつも納豆生たまご定食みたいなもの。 納豆ご飯、卵かけご飯ならスルスルと喉を通るので。笑 同じ牛丼チェーン店のすき家に何故行かないかと言えば、定食のご飯の大盛りやおかわりが有料だから。苦笑 松屋、松のや、吉野家では納豆でご飯1杯、生たまごでご飯1杯みたいな感じ。 やよい軒(納豆と冷奴の定食)は元々のご飯の量が少ないので、納豆と冷奴と卓上のお新香でご飯2杯、そして最後にダシ汁と卓上のお新香でご飯1杯食べています。 350〜430円くらいでお腹いっぱい食べられるので、牛丼チェーン店ややよい軒の朝食は本当神ですね! とは言っても松屋の納豆と生たまごの定食は1年くらい前まで280円、松のやは290円だったのです。 そしてこの1年くらいのうちに3回ほど値上げして今は350円。汗 まぁそれでも十分安いですけどね。苦笑

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

私も休日すき家で朝定食たべたりします。 他なら松屋にも行きます。