回答受付終了まであと7日

英検2級に5.5割程でおそらくぎりぎりで落ちてしまったのですが、次の英検まで約4ヶ月あり、通信制で十分な勉強時間が取れるため、英検準1級を目指したいと思っています。 簡単ではないことは勿論知っていますが、大学受験のために頑張りたいです。実際、合格は可能か、可能であれば1日にどのくらい勉強時間が必要か、英検2級にぎりぎり届かなかったレベルから準1級を目指す場合、どんな勉強法が効果的か、など教えていただきたいです。よろしくお願いします。

英語 | 大学受験36閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

回答(1件)

> 英検2級に5.5割程でおそらくぎりぎりで落ちてしまったのですが ギリギリではないですよ。ちゃんと落ちてます。 2級ギリギリ合格の人でも、そこから準1級合格まで400時間の学習時間が必要と言われます。語彙数で比較しても今の倍近くは必要。 ①単語学習に半年はかかる ②リスニングのパート2が死ぬほど難しい ③ライティングはエッセイになり、易しい英語を正しく書いても得点が伸びない ④スピーキングは音読がなく、ストーリーテリングから。意見論述の数も多い。 ⑤リーディングの大問1がとにかく難しい。

画像

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

学習方法は ①パス単準1級を3周くらい回す ②ライティングは基礎から学ぶ(専門の問題集などを丁寧にやる) ③リスニングは毎日1〜3問はやる ④スピーキングは過去問などで徹底的に練習する ⑤①の語彙がある程度固まったらリーディング問題をやり、わからない単語を潰す ⑥過去問を2周やり、正答率が7割超えなかったらさらに前の年の過去問を2周やる