回答受付終了まであと7日
回答(2件)
TOEIC550〜600点を目指す上での問題集選び、とても重要ですよね。参考書ではなく「問題集」に絞って探されている点、素晴らしい視点だと思います。 多くの方が「どの問題集が良いか」で悩みがちですが、このスコア帯で大切なのは、実は「どの問題集を選ぶか」よりも「選んだ一冊を、いかに使い倒すか」だったりします。 少し視点を変えた提案かもしれませんが、書店でご自身が「これなら続けられそう」と感じた公式問題集や、評判の良い問題集を一冊だけ選び、その一冊を完璧になるまで何度も繰り返す、という学習法が非常に効果的です。 特に、スコアの土台を作るためには、 •Part1, 2(リスニングの短文問題) •Part5(文法の穴埋め問題) この3つのパートを重点的に、最低でも5周、できれば10周するつもりで反復練習すると、英語の基礎体力が飛躍的に向上します。 なぜなら、TOEICは学問というより、パターンを素早く処理するスポーツに近いからです。 一問一問を完璧に「理解」しようとするより、何度も同じ問題に触れて脳にパターンを焼き付ける「回数」が、結果に繋がりやすいのです。 もし、まとまった学習時間が取りにくい場合は、スマホの学習アプリを活用するのも一つの手です。通勤時間などの「隙間時間」を学習時間に変えることができるので、学習の総量を無理なく増やせます。 より具体的な学習の進め方や、私自身がスコアを伸ばした際の体験談については、プロフィールに記載しているnoteで詳しくまとめています。もしご興味があれば、何かのヒントになるかもしれません。 応援しております! ※本回答は私の実体験に基づく感想であり成果を保証するものではありません。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
<参考> ①TOEIC600点台取得に向けた参考書のおすすめ人気ランキング【2025年】 https://my-best.com/3908 ②【分野別に厳選】TOEIC600点を目指すためのおすすめ参考書10選! https://ej.alc.co.jp/tag/TOEIC/toeic-600-books-20241206