ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ありがとうございます! 理解しました。

お礼日時:10/9 12:09

その他の回答(6件)

投資額:35万6000円/月 ①NISA(S&P500):毎月30万円積立 ②企業年金DC:毎月2万6000円積立 ③Ideco(ゴールド投資信託):毎月2万円積立 ④特定口座(日本株式投資信託):毎月1万円積立

個別銘柄だけ保有なので 定期的な投資はして無いです 直近では3月2週目に買い増ししたぐらいで それ以降は売買してませんね 口座資金も無いし今年分のNISA枠もほとんど無いので

ここ2年程、実質的な買い増しはしていません。2年前に持ち株は全部売りましたし。強いて言うなら、金の積立口座の維持のため最低額(3000円)を積み立てているだけです。 現状、キャッシュを積み上げて待機状態ですね。 コロナショック後から続いた上昇相場もそろそろクライマックスが近そうなので、買増すよりもキャッシュを積み増す方が正解ではないかと思います。最近の急激な株価上昇ペースは、30年前のバブルの時とそっくりですし。

株式なら毎月では無いですね~ テクニカル見て、下げの線を引いて、そこに指値入れますので。。 期間もMAXで入れます。 よって、ご質問内容の買い増しは下げ相場では買いますが、 毎月は買いません。

>毎月いくらぐらい投資されてますか? 毎月ということはドルコスト平均法でしょうか? もしそれであれば 効率が悪いので私は一切やりません 高くなってる株を買うと平均額が上がってしまうので 私の場合 まず一定の金額を一括で入れて その後は株価が下がるまで買いません 下がったら大きく買い増します その結果 私の保有分の投資信託の平均保有基準価額は1つを除いて すべて1万以下です そしてその効果が出ています