最近、SNS(主にX)で株式投資に関する情報を発信している人が増えています。 「おすすめ銘柄はいいねやフォローで公開」「詳しく知りたい人はLINEグループへ」などと呼びかけている投稿も多く、気になっていくつかのLINEグループに参加してみました。 すると、どのグループでも本当に無料で株の情報を公開しているだけのように見えました。 しかし、彼らはなぜこのような活動をしているのでしょうか。 最終的には詐欺などに繋がる可能性があるのか、気になったので質問させていただきます。 回答をよろしくお願いいたします。

補足

こういった方たちはどのようにして本当にあがる銘柄を見つけ出しているのですか? 単に本当のトレーダーだからこそこういうことができるのでしょうか。

株式90閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

Q4補足 こういった方たちはどのようにして本当にあがる銘柄を見つけ出しているのですか?単に本当のトレーダーだからこそこういうことができるのでしょうか。 A4補足 最近のSNS投資詐欺とは別に、昭和の時代から「銘柄を教える人たち」がいました 仕手です いわゆる「玉転がし」のタイミングだけみると、「本当にあがる銘柄を見つけ出している」かのように見えます 詳しくはダイヤモンドオンラインの記事で、仕手株の手口をみてください https://diamond.jp/articles/-/370814

ThanksImg質問者からのお礼コメント

詳しくご回答頂きありがとうございます。 他のご回答者様もありがとうございました。 おかげで詐欺に合わずに済みました。やはり人任せではなく自分の力で少しずつ勉強していこうと思います。

お礼日時:10/9 13:02

その他の回答(4件)

それははっきり言って、自分の買った銘柄が上がってほしいからです。騙されないようにしましょう。 とくに、今まで静かだったのが急騰し出したら「ラインに…」投稿多くなります。

投資詐欺への誘導をしていないとしたら、 彼らのモチベーションは、単純に目立ちたいとか、リーダーシップを取りたいとか、情報を教えたいとか、そういうものである可能性はあります。 また、Xでの収益を目的にしている人も一部ではいるようです。

SNS型投資詐欺です。 LINEに誘導して投資の時点で詐欺だとLINE公式も注意喚起しています。 https://guide.line.me/ja/security/investmentfraud.html 警視庁による注意喚起 https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/sos47/new-topics/sns-romance/investment/