積立NISAの分配金は再投資の設定ができます。その一方で、1年で10万円の利益を出したとして、その10万円を翌年にも再投資する設定はどのようにしますか?
話は変わりますが、 https://www.kyotobank.co.jp/column/nisa/knowledge/compound-interest/ の >単利とは、元本のみに対して利益を得られることです。たとえば、100万円を投資して年10%の利回りで運用した場合、1年後に10万円の利益を得られます。再投資せずに同じ利回りで運用し続けた場合、毎年10万円の利益は受け取れますが、元本は100万円のままのため、再投資により複利効果を得続ける場合と比べると資産が増えにくいといえます。 再投資せずに同じ利回りで運用し続けた場合、毎年10万 について、 回答者さんの意見のように、ファンドの中で組み込まれるのに、どうして再投資と記載されているのですか? なので再投資という疑問が湧きました。
資産運用、投資信託、NISA | 株式・287閲覧・50