回答受付終了まであと6日

ダイエット中の高校生女です。生理が3週間ほどきてないです。心配になってきたのですが3週間来ないのは危険ですか? 2週間前から本格的にダイエット始めました。 ダイエットといっても、過度な食事制限をしてつもりはありませんしストレスも特に感じてません。むしろ楽しくやっています。 159cm57kgなので痩せすぎでも無くむしろ周りと比べたら太ってます。なので食事を増やすのはしたくないです。 あすけんによると、大体1日1300〜1600kcal取り、250〜350kcalくらい消費してます。基礎代謝は1400kcalです。たしかに結果は炭水化物やタンパク質が不足することが多いですが、点数は55〜75点をキープしてます。 普通に朝ごはんはしっかり食べ、揚げ物はほぼ食べず夜に米を少なめにしたりこってり系を減らすor食べないとかです。(弁当は普通) お菓子やジュースは食べてません。 夜にエアロビクスダンス、脚やせのスクワットや足パカ、お腹痩せ、ストレッチなどをしています。 極端な無理なダイエットではないと思うのですがやっぱり生理が来ないとなると危ないのでしょうか?2ヶ月後に修学旅行もあり絶対これ以上太りたくないので食事は増やしたくありません。どうしたら良いでしょうか。

ダイエット75閲覧

回答(6件)

生理がこない?それがどうした、女の人は綺麗になるためだったらどんな苦しい事、危険なことだって何だってやるよ。 女性にとって美しくいることは命より大事なのかもしれない。 綺麗な女性は綺麗で居ることに命を削ってるんだよ、あなたもそれぐらいの覚悟で居ないと美しくはなれない。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

高校生だとまだ若いので生理が安定せず不順になりやすいです。 ダイエットだけでなくストレスや睡眠不足も関わってきます。 あすけんで100点に近づけるようにがんばりましょう。 ご飯の量(150g程度)は一定にして、朝とお昼で1000~1200kcalを目指す。 足りない分を夜に摂取してみてください。 タンパク質はダイエットにおいてとても大切です。 夜の時点で足りないのであればプロテインで補ったりしたほうがいいですよ。 タンパク質が不足すると、筋肉が分解されてしまうので痩せれても締まりのないただ細いだけの体になってしまいます。 細いだけのおばちゃんみたいに。 部活はしていますか? もししていないのであれば、1時間程度のウォーキングを習慣にしてみてください。 1日1万歩を目標に土日は1万5千歩くらいを目指すのと、睡眠時間は6時間以上を確保してください。 この2つをするだけでも、少し食事を増やしたくらいではリバウンドしにくくなります。

自分では「平気」と思っていても、体は悲鳴をあげている状態でとても危険です。 高校生の今は、身長こそ中学生くらいで止まることが多いですが、体の中はまだ成長期です。無理なダイエットで生理が止まると、女性ホルモン(エストロゲン)が不足してしまいます。これにより、骨の成長や維持が妨げられ、将来的に骨密度が低くなるリスクがあります。 健康な若い女性の骨密度を100%とした場合、高校生で生理が止まるほどの無理なダイエットをすると、80%前後まで低下する可能性があります。栄養状態や運動量、ダイエット期間によっては70%台まで下がることもあります。骨密度が70〜80%で骨粗鬆症、70%以下で重度骨粗鬆症になり、ちょっとしたことで骨折しやすくなります。 私の友人には、若い頃から無理なダイエットを続けた結果、30代で骨粗鬆症になった人がいます。骨折しやすく生活に支障が出ており、20代では不妊が判明して婚約も破談になった経験があります。 骨粗鬆症は元々60代70代でなるものなんですけどね…。 また、基礎代謝が1400kcalの人が1日1300kcalしか食べないと、体は栄養不足になり、成長や健康に大きな影響が出ます。1日1600〜1700kcal程度を栄養バランスよく食べることをおすすめします。それでもアンダーカロリーなので、適度な運動と組み合わせれば健康的に痩せられます。 体と将来の健康を守るために、今すぐ食事量や栄養バランスを見直し、無理なダイエットはやめましょう。

極端な栄養不足でもないですし、 ダイエットをすることによる精神的ストレスや日常生活のストレスが大きいかもしれません。 3週間来ない、どうしよう、がまたストレスになります。 とりあえず、あと1週間様子を見て、心配なら婦人科を受診して下さい。 婦人科の病気が見つからなければ、何かしらアドバイスがいただけると思います。

ダイエットだから脂質の量を過度に減らしたりしていませんか? 脂質はホルモンを作ったりするのに必要な物質なので不足すると生理が止まったりする事があります。 そもそも高校生なので日々のストレスや疲れ等にも身体は反応しやすいのでそちらも考えられますね