先日、河口でシーバス釣りをしていたときに、少し困った出来事がありました。 夕方ごろ釣り場に着くと、すでに三人の若い釣り人が先に竿を出していました。高校生か大学生くらいに見えました。 私はその近くに入り、静かに釣りを始めたのですが、彼らのひとりがこちらを見て少し不機嫌そうな顔をしました。 しばらくすると、「ラインが絡まりそうなので、もう少し離れてもらえませんか」と言われました。 私は「年上にそんな言い方をするのか?」と返しました。 すると若者のひとりが、「僕たちが先に釣ってたんですよ?普通こんな近距離でキャストしてきます?」と、少し強い口調で言ってきました。 私は「ここはみんなの釣り場だから順番は関係ない」と答えたのですが、彼らは「先行者がいたら挨拶するのがマナーです」と反論してきました。 結局、お互いに言い合いが続き、若者たちは最終的に別の場所へ移動していきました。 私は釣り場のマナーというものは「譲り合い」だと思っています。 しかし、彼らのように自分たちの縄張りのように扱う若者が増えている気がします。 皆さんは、こういう場合どちらが正しいと思いますか? 釣り場に先にいた側に優先権があるのか、それとも誰でも自由に入っていい場所なのか。 最近はマナーの悪い若者が増えていると感じるのですが、私の考えはおかしいでしょうか?