回答受付終了まであと6日
回答(7件)
どの様なお仕事をされていますか? 出張が多い仕事だと、冬の出勤中に大雪が降ると転覆するかも知れません。 大阪の方が手が掛からない様な気がします。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
かなり難しい質問ですね。 大阪湾も湾奥は京都から近いですが釣れるポイントとなるとそこからかなり離れるので、そこが難点のように思います。 舞鶴湾だと近くに釣れるポイントがありそうな気がします。もし、そうなら舞鶴湾の方が良さそうに思います。 保管費用も安いでしょうし、道の渋滞の可能性も少ないです。 船の燃費はかなり悪く財布に響きますので、距離が同等なら出航場所からポイントが近い方がお勧めです。
以前にミニボートで若狭湾付近に通い、少し前まではプレジャーボートを大阪湾に置いていました。 若狭湾はさっぱり釣れなかったと言う印象です。もう少し西の伊根や経ヶ岬そして東の越前海岸付近はよく釣れたという印象です(ほとんどがキジハタ等の根魚だが)。 大阪湾の方は南の友が島周辺と西の明石付近の二箇所狙えます。友が島の方は休日となれば多くのプレジャーボート(数百艘)が出ているほど魚種も多彩で多く釣れます。明石の方は青物と手前のタチウオと明石タコが釣れます。 混み合いますが友が島周辺の方が年間通してかなり以前は釣れましたが、最近はやはり温暖化のせいか釣果は落ちてきました。 他の方の回答を見ると舞鶴の方が良いという考えみたいですが、私はその逆です。 ちなみに釣れるのは鯛・大アジ・サバ・青物・サワラ・イカ・キス・タチウオ・ガシラ等です。ポイント等も知り尽くしていますが現在ではボートは手放しており釣りも辞めました(知識だけはあるが)。 過去の自慢の釣果です(笑)。
先ずは保管料などは舞鶴の方が安いかな? また海も舞鶴の方が綺麗で釣りにも比較的適しています よって舞鶴の方が良いかと思います しかしながら冬季に於いては、特に1月から3月に関しては海が荒れている場合が多く、しかも天気が悪い日が多いです〔雪も〕 まぁずっと海況が悪いと言う事は無く、悪い日が多いと言う事です 京都市内なら舞鶴と言うより若狭湾全体で考えても良いかも知れませんね 例えば小浜とかは大きな湾も有りますので、海が荒れていても小浜湾内でアジ釣りなど楽しめます 大阪湾の良い所ですが、一年を通して比較的海は安定しています また少し遠くのクルージングも見所が沢山あります 行こうと思えば瀬戸内海の島々も行けますね そう言う意味で楽しみが有ります 釣りなどは余り期待は出来ないかと思います 特に大阪湾南部は釣りをするにも気を使います まぁどちらもそれなりに楽しめます 一度現地に赴きマリーナなどで情報を集めて決められたら良いかと思います