回答(7件)
良い場所に行けば、意外とカンタン! 良い場所…、ねぇ…。 そういう場所はライバルが県外からゾロゾロやってくる。場所取りが大変。 ヒントはハマチやサワラなど青物が釣れる漁港。そこで頑張ろう。但し、飛ばしウキ+遠投サビキのヤツらも狙ってる。絡んだらケンカになってもおかしくない。 広島岡山香川の海では絶望的だ。まあ、あそこら辺は養殖牡蠣以外の海産物自体が絶望的だ。俺のホームは広島岡山で一杯だ。あそこら辺はアジ自体が生息しないからやって来るけど、目つきが完全にオカシイ。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
ありがとうございます!! 明後日、島根県の磯の横にある青物が回ってくる漁港に行くんですが、可能性はありますか? 一応良型の報告は上がってます。
場所によるとしか言いようがないですね。 実績があるポイントは大型が立ち寄ったり居つきでいるだけの理由があるってことですから。 堤防の沖の水深がかなりあるようなところ 潮通しの良いところ サビキ釣りしてる人が多いところ なんかを目安に探してみるといいですよ。
今の時期はそうなります。 また、尺アジ以上となると場所も限られます。 地道に探すしかないです。 私は毎年、春先と秋の終わり頃 漁港に入ってくる尺アジを狙ってます。 時間帯と潮回りが大切です。
尺アジは春じゃないかな!? 勿論地域にもよるでしょうけどね。 自分は弱めのブランジーノにジグパラマイクロの15グラム、マイクロジグで尺アジ釣ってます。