右派である高市氏が総理になった暁には、リベラル寄りの公明との連立を解消して、他の保守系、中道系野党と連立すべきと言う、何も分かっていない情弱の皆さんにお聞きします。 今の自民党議員、もしくは候補予定者が選挙で立候補したとして、創価学会の選挙運動員無しで、選挙が成り立つと思いますか? あの統一教会の選挙運動協力にために、自民党は統一教会と癒着していた。創価学会組織力は、統一教会の比ではありません。 そう言う事実を知らないで、公明と連立を解消しろと、馬鹿を晒しているのですか?

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(1件)

思います 先の選挙で公明党自身も大きく議席を減らし、公明党の影響力はほぼないと思います その意味でももう公明党と組む理由はほぼないと思う 公明党は総裁選の最中には自分たちと違う方向性の人とはやっていけないと明確に高市さんにノーを突きつけていましたよね それを受けた上で自民党は高市さんを選んでます なんで今更色々要求してきてるんでしょう ノーを突きつけられたのは公明党の方ですよ 連立継続してほしいなら公明党が折れるべきです ネットやニューメディアの対等によってオールドメディアは衰退しました、テレビの影響力は無くなってるんですよ その結果が先の兵庫知事選から続く現在の政界の流れです ことごとくテレビの予想をシナリオを覆していますよね メディアの衰退により創価学会は力を失いその結果が選挙の結果にも如実に現れています もう公明党に昔ほどの影響力はありません

選挙の結果なんて、何の意味も無いんですよ。 統一教会が政党を持ってないでしょ。でも選挙協力だけで自民党と蜜月だった。 自民党に選挙協力をしていた創価学会は、700万世帯です。これだけ強力な選挙協力が無くなる恐怖を自民党が感じないわけがない。 それと衆議院地方区の学会員は、各選挙区2万から3万人、その人たちが自民党候補に投票していた。連立解消となって、創価学会票が他の野党に流れたら、落選する自民党議員は続々と出てくる。 維新、国民、保守、参政などに選挙活動を草の根運動的に選挙協力する支援者なんかいるのですか? 選挙は議員数の多さだけでは無い事を学んでください。