• カテゴリ
  • Q&A一覧
  • 公式・専門家
  • お知らせ
質問・相談
  • 知恵袋トップ
  • カテゴリ一覧
  • 教養と学問、サイエンス
  • サイエンス
  • 物理学

回答受付終了まであと4日

1152310821

1152310821さん

2025/10/7 20:27

00回答

東進のやまぐち健一先生に習ってた方で電荷保存を使って、この問題のC3にかかる電圧を求める方法をどなたか教えてください。お願いします。

画像

物理学 | 予備校、進学塾・28閲覧・xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

ログインして回答

回答受付中の質問

物理学

この問題の(2)についてです。文章に書いてあるおもりが台から離れるときというのは、実際にどういう状況なのでしょうか?お願いします

0
10/11 20:06

HELP!回答0件の質問

もっと見る
  • 電子回路の問題です。トランジスタのhパラメータを求める問題なのですがこれであっていますか?教えてください。

    0
    10/4 19:48
    xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
    100
  • 電子回路の問題なのですが、hパラメータをもつトランジスタの等価回路を作成せよ。 hie: 入力インピーダンス 1.5[kΩ] hre: 電圧帰還率0.02 he:電流増幅率80 hoe: 出力アドミタンス 0.02[mS] とする。 この問題の答えは写真の右側の回路であっていますか?教えてください。

    0
    10/4 19:54
    xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
    100
  • 電子回路の問題なのですが、トランジスタのhパラメータを持つ簡易等価回路を示せという問題なのですが右の回路であっていますか?教えてください。ただし、 ΔIB= 0.02 mA ,ΔVBE= 0.05 V ΔIC= 1.6 mAとする。

    0
    10/4 19:59
    xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
    100
  • 令和七年度(2025年度)放射線取扱主任者試験 物理学 問8のBが誤の理由を教えてください。 B:W値は気体に対してのみ用いられる。 解答によると誤のようです。

    0
    10/4 20:02
  • 物理学のECE(Einstein-Cartan-Evans; アインシュタイン・カルタン・エヴァンス)理論について、質問です。 Wikipediaに“エヴァンスの主要な主張のいくつかは後に数学的に誤りであることが判明”とありますが、アルファ高等研究所HPの「ECE理論に対する批判についての議論」にその否定があります。 Wikipedia) https://en.wikipedia.org/wiki/Einstein%E2%80%93Cartan%E2%80%93Evans_theory アルファ高等研究所HP) ①Alpha Institute for Advanced Studiesで検索して下さい。 ② https://www.upitec.org/index.html (②で論文PDFがダウンロード出来ます。) Wikipediaへの下らない書き込み、複数の的外れな批判論文まで発表されていると知って唖然としました。(しかも、某ノーベル賞受賞者まで戯言に加担しています、落ちぶれましたね…) 新しい理論を誤解・曲解して批判する人達は、生涯を捧げて研究してきた古い理論の問題点を受け入れたくないのでしょう。科学者の開拓魂は何処へ? 相対論と量子論が二大巨頭化し過ぎて、物理学が100年間も停滞していることは疑う余地がありません。 “この理論の最初の15本の論文は、2003年から2005年にかけて、Kluwerの「Foundations of Physics Letters」誌に掲載”とあります。 (2025年現在、)もう20年が経過してしまいました。 統一場理論云々はさておき、エネルギー資源問題や地球温暖化問題を解決することは私達、人類にとって急務です! ECE理論には、諸問題を一挙に解決する可能性があると思いませんか? アルファ高等研究所HPの抜粋) アインシュタインは、最初の理論(1905年から1915年)において、避けられないが重大な数学的誤りを犯した。なぜなら、必要な情報がすべて揃っていなかったからである。 リーマンは1850年頃に計量を推論し、クリストッフェルは1860年代頃に接続を推論した。曲率の考え方は、20世紀初頭、ピサのレヴィ=チヴィタ、リッチ、ビアンキらによって導入された。しかし、ねじれの概念は、カルタンとマウラーが最初の構造方程式を導入した1920年代初頭まで完全には発展していなかった。そのため、アインシュタインが場の方程式を発表した1915年には、リーマン幾何学にはねじれが含まれず、クリストッフェル接続が反対称でなければならないと判断する方法がなかった。 接続は対称的であると仮定され(おそらく計算を容易にするため)、アインシュタインの理論の推論は誤った幾何学に基づくものとなった。ねじれをゼロに設定し、対称的な接続を用いると、AIASによって詳細に示されているように、重大な結果をもたらす矛盾が生じます。ねじれ(時空のねじれ)は、曲率と本質的かつ不可分な関係にあることが判明しています。なぜなら、ねじれがゼロであれば曲率は消滅するからです。 詳細については、「アインシュタイン場の方程式の批判」(UFT論文301、548ページ、2010年)を参照してください。この論文では、アインシュタイン場の方程式の既知の解のほぼすべてを用いて、解として得られる曲率は必ずねじれも生み出すことを示しています。これは、仮定に根本的な矛盾があることを示唆しています。(簡単な紹介はiiiページをご覧ください。)

    0
    10/4 19:50
    xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
    500
  • 物理で質問です。 10を解いたのですが全くわかりません。中学生でもわかるくらいの説明で教えてください。

    0
    10/5 10:01
  • 日本大学文理学部志望です 試験で物理を使うのですがどのような参考書が良いでしょうか?

    0
    10/5 10:04
  • 物理学で言うOO現象は、言い換えると副産物と言うことですか?

    0
    10/5 12:02
  • 令和7年度のシステム工学科の総合型選抜の物理の筆記試験の過去問について質問です。以下は自分が解いた物です。 オームの法則より、電流を12.5と求めて、抵抗値を8.0Ωとしました。 20℃から70℃になる時間 水の比熱×水の量で1℃上昇する熱量として2100を解き、50℃上昇するので、 2100×50=105000 よって、105000÷1250=84(S) よって、抵抗値Rhを8.0Ω、時間Tを84(s)、となりました。 この方法であっているか、教えてください。

    0
    10/5 16:34
    xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
    100
  • クントの実験では定在波が見れるとのことですが、 何故腹の部分にいっぺんに盛り上がらないんでしょうか?

    0
    10/5 17:13

物理学

父が無線イヤホンは脳に近いから危険と、電磁気学に詳しい方いませんか? イヤホンは有線、無線使い分けていますが、親が陰謀論信者で直観を大事にするそうで今だに無線イヤホン、5Gは危険と謳っています。コロナのときから言っていますね、 今回はこれよりも電磁波について知りたくて、自分の知っている範囲だと、 電磁波は磁場と電場の組み合わせで出力、振幅、波長?によって変化する認識です。 電子レンジのマイクロ波は電波の一種で領域の名称、PC,スマホなどの電子機器から発生する。 電磁波というのはなんか、電流が流れることで磁場が発生源になってるイメージです。 5Gは通信技術の名称ですが、次世代通信技術のことを差していて4G回線より近距離での通信をより早く多くの情報を処理することが可能になっている認識で、電磁波はもちろん発生しますが、電波を飛ばして端末と接続していますよね? それで、危険というのもなんか見て(デマ)判断したんでしょうけど、こう考えればそうはならんのに、、、 電磁波防止シールという詐欺商品とかも、遮断したいならアルミ帽子かぶっとけという話です。電話時も脳に近いですが、それも微量なので問題視する必要はない、それを言ったら、送電線の下に住んでいる人はガンになったというデマもなぜ出たのか気になります。

3
10/11 18:43
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
50

大学受験

高校物理電磁気の問題。 この問題普通の問題と違って導体棒を挟んで二つの回路が できているのでレンツの法則を考えると一概に誘導起電力の向きを決めれませんよね

0
10/11 20:04

物理学

なぜ形あるものはいつか壊れるのでしょうか? 物理学的、また哲学的に説明してください。

13
10/9 15:28

気象、天気

コリオリ力に関する質問です よく映画?とかで見かける話ですがトイレや洗面台等での水の渦の流れ方が北半球と南半球で異なる(北半球は反時計周り、南半球は時計周り) という話がありますが、あれは本当なのでしょうか・・? コリオリ力の解説を見ているとコリオリ力はある程度の速度を持つ運動でなけれは観測できない(つまり台風や大陸間弾道ミサイル(ICBM)等) とあるので洗面台の渦程度ではその違いが分からないのでは?と思ったのですがどうなんでしょうか? 解説して頂けると嬉しいです

4
10/10 21:49
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
50

物理学

ふと気になったのですがもし停車したバスの中でジャンプして空中にいる間にバスが発車した場合自分はバスが進んだ分だけ動きますか?

2
10/11 19:44

物理学

物理の質問です。計算があいません。 mv0=mv+MV・・・① 1/2m(v0)^2=1/2mv^2+1/2MV^2・・・② の2式を連立してvを求める問題です。自分で文字をおいたのは、vとVです。 下の写真の自分の計算はどこが間違っているのか教えてもらえますか?

0
10/11 19:53

物理学

第二回全統共通テスト模試の物理で出た単元全部覚えてる方いますか? いたら教えて欲しいです。

0
10/11 19:46

物理学

この中で作用、反作用のペアはどれですか? 全部教えてください! 過去の私がF2とF3ペアとだけ書いてるんですけど、これってF5とF6ペアも作用反作用のペアですよね? F1とF4ペアも作用反作用のペアなのか分かんないです、

1
10/11 19:17

物理学

電気回路の問題です。この問題の解き方を教えてください。

5
10/11 17:01
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
50

物理学

物理です。 第2問問3が分かりません。解説お願いします。 https://www.toshin.com/kyotsutest/2023/butsuri_question_2.html また、解答のマーカー部分の意味も分かりません。 直線的なのであれば単調増加なのではないでしょうか?文の前後で矛盾しているように感じます。

1
10/6 18:49

物理学

物理についての質問です。 下の問題の答えは抵抗Rの値を小さくする です。 解説は最大値を大きくするためには、回路のインピーダンスを小さくすればよい。可変コンデンサーとコイルのリアクタンスは角周波数で決まるので、抵抗の抵抗値を小さくすればインピータンスは小さくなる。です 私は抵抗の値を小さくするか、コイルの自己インダクタンスLを小さいものに変える、コンデンサーの静電容量Cを大きいものに変えると言うのを思いつきました。 この場合後ろふたつがダメなのは何故ですか? 交流電圧の振幅を一定に保ったまま1。の最大値をさらに大きくしたい。 そのためには、図2(a)の素子のいずれかを変更する必要がある。何をどのように変更すればよいか10字程度で簡潔に述べよ。ただし。句読点も1字として数える。 高校物理

1
10/11 19:07

物理学

身の回りの共振現象について調べる課題が出たのですが、なにか良いものはありますか?風による橋の破壊や地震などは既に授業で出てしまいました。

3
10/11 19:22

物理学

(4)の運動エネルギーの変化ΔU(CA)を求めろという問題の解説でΔU(CA)=-ΔU(AB)とあったのですが、最後にAの地点に着くならば運動エネルギーは同じになるということですか? またΔU(CA)=-ΔU(AB)という関係性をつかわなくても解ける方法を知りたいです。お願いします

1
10/4 20:26

物理学

愚痴らせてください!ただの愚痴です! 私ほんとに物理好きじゃないんです!公式を覚えるのが嫌いすぎて、、計算は好きなんですけどね 化学と数学が大好きなのでそっちばかりやってしまいます。 数学の公式は喜んで覚えるのになんで物理の公式は拒絶反応出るんですかね、、公式の見た目そんな変わらないのに 化学みたいに自分で公式を導いて解くのは大好きだし、数学みたいに難しい計算を工夫してやるのも好きなんですけど、物理ってなるとほんとに嫌になります、、 仮に物理も化学や数学のように導いて計算したり工夫するものがあったとしても物理ってだけで凄く嫌いに感じてしまう、、テスト勉強も物理と文系科目全然やってなくてやばい、、文系も暗記が多いから見るだけで本当に嫌になる、 こないだ暗記でイライラしすぎてページめくる勢いでワーク破ってしまったくらい嫌いです 暗記嫌いってやばいですよね、、ほかもやらないと

3
10/11 18:01

物理学

記述模試の物理の範囲で波ってあるのですが、波動全範囲ってことですか?

0
10/11 19:01

物理学

容器の熱容量Cってなんですか? 比熱とは別で熱が持ってるエネルギーって感じですか?

3
10/11 17:30

物理学

高校物理力学の問題です。 問1-5の解説をしてほしいです。 あまり状況を理解できていません。AとBに外力を加えて全体を静止した後静かに外力を取り除くとAとCは静止したままで、とありますがAに加えていた外力はどこに行ったのでしょうか?

1
10/11 18:45
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
100

物理学

紙を折って、__/ って感じに置いて放置した時、重力に負けて次第に ___ってなるんですか?

1
10/11 18:12

物理学

物理基礎の問題です。 ②に上で求めたaを代入するまでは 理解できるんですが、カッコをmで 括ってから何が起こっているのかが理解できず 教えて頂きたいです。。 質問的にもう数学の話かもしれないです

1
10/11 18:30

大学受験

宮崎大学の医学部医学科志望です。 物理の勉強法について質問です。漆原ルートで進めているのですが、明快解放講座を完璧にすれば合格点に達することはできるでしょうか。それもとも明快解放講座を一通り終わらせて最強の99題をやるべきでしょうか。よろしくお願いします。

0
10/11 18:39

物理学

超能力で自分以外の全ての時間を止めたら、世の中の全ての分子運動が止まるから絶対零度になっちゃいますよね?あと光も止まってるから真っ暗闇ですよね?

1
10/11 17:13

数学

問Aのx成分、y成分の求め方がわかりません、 グラフでマス目がついているものなら一目盛りが1Nなどと決められているのでわかるんですけど、そーゆーのがない場合ってどうすればいいんですか? わかりやすく解説お願いします!! 見えにくいとこ ⑴30°、4.0N ⑵45°、4.0N ⑶60°、2.0N ⑷60°、4.0N ⑸45°、2.0N

1
10/11 18:09

物理学

高校物理の電磁誘導について質問です。 写真のような回路で磁束密度Bを正の定数kを用いてB=ktで表されるように時間変化させたら、 回路にはたらくアンペール力はどうなりますか? 電磁誘導の法則で考えたら右のループと左のループでどちらも 時計回りにV=kabの誘導起電力が生じるってなると思うんですけど、そしたら真ん中の導線の電圧はどうなるのかが分からなくて… 起電力がわからないので流れる電流もわからず、はたらくアンペール力も分かりません。 どなたかどこに誘導起電力が生じているのかと結果、回路にはたらくアンペール力はどうなるのか教えて欲しいです

1
10/11 17:53
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
500

物理学

円錐摩擦車の問題の導出で、 写真赤丸の部分がわかりません。 どう言った変形でこのようになったか わかる人がいれば教えてください。

1
10/11 17:50

物理学

134番 RSが磁束密度Bのところにいて、PQが磁束密度3Bのところにいる時、RSにできる誘導起電力の高電位側はなんでRの方なんですか?

2
10/5 17:26

物理学

この問題を教えてください!

1
10/10 23:26

天文、宇宙

宇宙についてビッグバン理論で質問なのですが、宇宙のどのあたりでビッグバンが発生したのか解明されてますか?科学者はどう考えていますか? そこが宇宙の中心でしょうか?もし解明されてるとしたらその場所には宇宙誕生の秘密があると思うのですがどう思われますか?

8
10/11 10:51
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
50

物理学

一定の時間だけ運動する物体において、物体の速さと移動距離にはどんな関係があるかという問題で、 答えが、移動距離は速さに比例するでした。 解説が、速さを求める公式を変形すると 移動距離=かかった時間×速さとなる。ここでかかった時間が一定である からこれを定数と考えると、移動距離は速さに比例することがわかる。 と書いてあるのですが、意味がわかりません。 馬鹿でもわかるように、わかりやすく教えてください。

1
10/11 16:18

物理学

この問題で小物体をFの位置まで滑らせた時、斜面CE間で抗力がなぜ常に正なのですか? 誰か教えてください

2
10/11 16:10
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
25

物理学

高一物理基礎の問題です。(2)が本当にわかりません。たすけてください。

3
10/11 14:36

天文、宇宙

ブラックホールの中心て物質自体はないんですか?調べたら質量が集中してるって書いてあって物質がないのに質量があるってどういうことですか?

7
10/10 19:03

物理学

理科の鏡とかの問題なんですが、 ハナコさんが鏡と150センチの距離から、100センチの距離まで近づいたときに、自分の姿が見える範囲は減るか、増えるか、変わらないの三択の問題がありました。 変わらないが答えなんですけど、理由がわからないです。 いつも鏡に近づいたときは見える範囲が狭まっていると思うのですが、それとこれは話が違うのですかね?解説お願いします。

1
10/11 16:35

物理学

物理の問題についての質問です。153番の問題の解説をしてほしいです。解法をみてもいまいちよくわかりません。式の一番最初に来ている0は何ですか?また、−μ'mg×xというのは、何を表していますか?

2
10/11 14:39
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
50

物理学

大至急です助けてください。 この物理基礎の問題が全くわかりません。 そもそも問題文からなぜ小物体Aに初速度を与えたのにビーも一緒に滑り出すのかがわかりません。次に図の中ピンクで囲った部分ですがなんでAとBで動摩擦力の力の大きさが同じで、力の向きが逆になるんですか?

1
10/11 16:26

物理学

物理学のECE(Einstein-Cartan-Evans; アインシュタイン・カルタン・エヴァンス)理論について、質問です。 ECE理論では、真空エネルギー粒子の球体積1.01*10^-212m^3、有効質量(セルに含まれる真空エネルギー)6.06*10^-239kgです。 ・プランク長:1.62*10^-35m ・トーション固有最短スケール:6.60*10^-71m 真空エネルギー粒子は仮想的な準粒子であり、粒子として局在できる最小単位の理論的な意味を持ちます。 ここで、数値は四元数ポテンシャルから導出したトーション固有最短スケールと標準宇宙論的エネルギー密度からの直接計算によります。 また、四元数ポテンシャルの形状は指数型Yukawa包絡(Proca型の自然解)を採用しています。 補足) 最大安定固有波数の逆数がトーション固有最短スケールです。トーション場の極限的局在スケールを仮定した場合に現れ、トーション場が安定して存在できる最小セルの大きさを意味します。 生成AIのCopilotと共同作業ですが、 ①ECE場方程式との整合性チェックを実施しました。 ②異なる導出過程、トーション強度が最大になる条件から逆算して、値が一致することを確認済みです。 長々と記述しましたが… 即ち、プランクスケールを超える粒子の局在性が許容されます。 その為、宇宙定数問題を解決できる可能性があると思うのですが、どう思いますか? アルファ高等研究所HP) ①Alpha Institute for Advanced Studiesで検索して下さい。 ② https://www.upitec.org/index.html (②で論文PDFがダウンロード出来ます。)

1
10/11 16:07
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
500

物理学

物理の質問です。 この問題の⑶で物体の重さも加える力も変わらないのになぜ速さが変わるのですか?

1
10/11 16:13

サイエンス

宇宙空間 真空 では音はしないのでしょうか。

4
10/11 9:44

物理学

この図で、コイルは右向き(x軸の正の向き)に一定速度で進んでいるのですが、線分RSにも誘導起電力が生じているのでしょうか?線分QPのみでしょうか?

1
10/11 14:48

大学受験

物理基礎が去年難化していて、他の3科目と比べても平均が低い気がします。選ぶのは地雷行為ですか?理科基礎で8割目標です

1
10/11 15:48
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
50

物理学

二重スリット実験です。この動画は解釈の違いになるのですか? 内容が理解できていません。 https://www.youtube.com/watch?v=DpMcC-E5l5c

2
10/6 8:01

物理学

原爆と水爆は違うんですか?

12
10/11 0:01

物理学

運動方程式を示す時って、代入するだけで、計算しなくていいんですか?

2
10/11 14:01

物理学

ゲージ変換と座標変換の関係について質問します。 一般的には、両者は関連していないと考えられているようです。 例えば、下記URL https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11127596596?__ysp=44Ky44O844K45aSJ5o%2Bb44CA44Ot44O844Os44Oz44OE5aSJ5o%2Bb 私は、両者は密接に関連していると考えています。 両者の関連性についての情報を教えていただけないでしょうか?

2
10/11 14:47
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
50

物理学

この前人間の固有振動数は5Hz程度で、この周波数の振動や音を感じると不快感が生じると知りました。 この不快感というのは具体的にどのような感じなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

1
10/11 14:12

釣り

タイラバのネクタイの色について質問です。 鯛は青色が嫌いという実験結果があります。 乗り合いの釣り船で鯛を狙うときは、だいたい深場(60~100m)に連れていかれます。 そして、深場の海底には青い光だけが届くとされています。 ということは、白いネクタイは青く見えるということです。 そこでピンクのネクタイはどうかというと、単純にピンクの単波長であればいいですが、ピンクは赤と青の混合色でもあります。もし、使っているピンク色のネクタイが、赤色と青色の反射光の混合でピンクに見えている場合、深場に行くと鯛の嫌いな青色に見えるということです。で、売っているピンクのスカートが混合色なのか単波長なのかを見分ける方法として、暗室で青いLEDライトを当てて、青く見えなければピンクの単波長であるといえるのか?と思ったのですがどうなのでしょうか?? 深場は、赤、オレンジ、黒などが有利とされますが、それって青色に見えないスカートが有効だということなのかなと思い、ピンクやばいなと思ったのです。

0
10/11 14:11

物理学

パソコンのディスプレイの電磁波を放電するために、ディスプレイ付近に銅線を近づけアースすれば、電磁波を弱くする効果はありますか?

6
10/9 10:44

物理学

物理の有識者の方々に質問です。 学校の宿題がわからなくて困っています。 この問題の途中式と答えを詳しく教えて下さい。 よろしくお願いします。

1
10/11 1:16

オーディオ

ブルートゥースの水中アンテナについての質問です。 こちら https://www.nazotoki-k.com/home-electric-appliances/video-camera/12164/ を参考に自作したところ、自宅で、バケツや風呂桶の静水ではうまく動作するのですが、渓流の流水だと上手くいきません。 理由や対策など教えてください。

0
10/11 13:48

物理学

高校物理の問題です! この問題の解答を教えていただきたいですm(_ _)m

1
10/10 15:25
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
25

物理学

この問題の(5)の上の文章の理解ができません 問題には定在波が観測されたとありますが、(5)では壁面と平行に進むとあります。 これは波がどのようになっているのでしょうか?

2
10/11 11:30

物理学

単振動でエネルギー保存を考えるとき、復元力が働く時は位置エネルギーを使わずにバネのエネルギーで考えるのはなぜですか?

2
10/11 11:24

物理学

個人でも無料でできる電磁波に関連したシミュレーションと電波伝播のシミュレーションを教えてください。

3
10/10 18:10

天文、宇宙

インターステラーを見たんですが、そこに出てくるビークルは実現可能でしょうか?エンデュランス号やレインジャーなどです 特にレインジャーは凄い技術だと思いました地球の2倍程ある水の惑星にvtolをやってのけたり動力など何を使っているのでしょうか?

2
10/11 3:27

物理学

千葉大の物理って大問1〜6の中から学部別に選ぶと思うんですけど、1,3,5より2,4,6の方が難しいとかありますか?

0
10/11 11:56

物理学

この(1)の2乗の外し方を教えて欲しいです。

3
10/10 18:05
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
50

物理学

至急お願いします。原動機について質問です。 この問題の答えが15kpaになるのですが、Hlを求める所までは分かるのですがそこからのやり方を教えていただきたいです。 字が汚く式が時系列ごちゃごちゃですみません。

1
10/9 21:58
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
500

物理学

物理基礎を最近習っています。正直いみふです。力学では何の式をたてればいいかよくわかりません、どうすればいいですか

1
10/10 22:44

物理学

名門の森59番です。 (2)において、気体がなされた仕事とあるので、Wはプラスになると思ったのですが、答えはマイナスでした。 これはどういうことなのでしょうか。 全く分からなくて、単に言葉選びを間違えただけで、解答者がそれとなく気づいて第一法則に沿うよう、気体がした仕事として合わせなければいけないのかとも思ってしまいました。 たすけてー。

1
10/11 10:32
もっと見る
占い師にお悩み相談

カテゴリQ&Aランキング

物理学

1

相対性理論について、ほとんどの人が「難しい」、「簡単には理解できない」と言っています。https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11320196416?sort=1&page=2分からないのにどうしてアインシュタインは天災だとか、すごい理論だと分かるのでしょうか?しかも、「サルでもわかる相対性理論」のような解説本がたくさん出ているのに、意味が分かりません。私のような猿に近い脳しかもっていない人間に、相対論がどうしてすごいのか教えてもらえますか?

2

永久機関が無理だと言うのはよく聞きますが、それなら200年とか続く仕掛けのほぼ永久機関みたいなものは作れないんですか?

3

「車の制動距離と車重は関係しない」と言うと、多くの人が反論しようとしますが(AIも誤りと回答しますが)、教習所やJAFなどでそのように教えるから?高校で物理を選択した人なら、クーロンの摩擦法則(F=μP)を覚えていると思うけど、タイヤのグリップ力=摩擦係数μ、車重=垂直抗力Pと考えれば理解できる?注)厳密に言えば、制動距離には荷重移動も影響するから、車重が全く関係しないとまでは言えないが・・・ブレーキ強化で制動力向上!?https://minkara.carview.co.jp/summary/15167/

4

2025年のノーベル物理学賞は米3氏にって事ですが,なんで量子トンネル効果なんでしょうか?.量子力学のトンネル効果って,大学で教わった気がするし,確か江崎玲於奈博士の研究で,すでに江崎さんがノーベル賞取ってるのでは?https://news.yahoo.co.jp/articles/a8e0fc84b60a0000a7e54cb60511ac4aead4d19f江崎玲於奈博士のトンネル効果と,今年のノーベル賞のトンネル効果と何処が違っているのか,何方か教えて頂けませんでしょうか?

5

「ブレーキを強化すれば、制動距離は短くなる」と信じている人が多いのは、自動車評論家の影響ですか?ブレーキがタイヤの回転を止めるのと、タイヤが車の動きを止めるのとは別の運動だと言えば理解できる?リンクブレーキ強化で制動力向上!?https://minkara.carview.co.jp/summary/15167/

6

地球は、地球の自転がなければ引力と重力は同じものになるのですか?でも、引力は力で、重力は現象と言うことですか?

7

今年のノーベル物理学賞は量子力学的トンネル効果だそうですこれって江崎玲於奈先生がノーベル賞を取ったテーマですがなんでまたノーベル賞になってるんですか?よくわかりません

8

至急電気回路です。解き方をできるだけ分かりやすく、そして細かく教えてほしいです!

9

アインシュタインの発表した論文は現在も見れますか?どうやって見れますか料金など?どこの学術雑誌に載りましたか?ネイチャーサイエンスどれですか1905年光量子仮説」「ブラウン運動」「特殊相対性理論」1916年、一般相対性理論を発表

10

どうして光速を超えると過去に戻るのですか?

あなたも答えてみませんか

早稲田大学の応用化学科の総合型選抜と慶應大学の化学科の総合選抜どちらで受験するのがいいと思いますか?

彼女の誕生日プレゼントでイソップの香水をプレゼントしようと思っています フローラルも好きだけど最近ウッディな感じが気になってるそうで何かおすすめありますか?

プロセカお得なセットについて質問です。 5周年記念セットはどれを買うのが1番効率が良くお得ですか? 有償石は8500個あります。 個人的には300石のサンクスセットを3つと 1500石のベ...

スマホリンクだけど百均で買うならケースに貼る部分の面積でかい方が両面テープの面積もデカいので強力になりますよね〜

明日ドクストとファミマコラボしますよね!? そこで10時からだと思うのですがめちゃくちゃ学校にいます。田舎なんですが無くなるのが怖いです!! 遅く入荷することはあっても予定より早く入荷されること...

細々と美容鍼やエステに通うより、一回お金かけて美容医療とかやったほうが効果あるんでしょうか?

私は掴みどころがなく、何考えてるか分からない人間のようで、謎が多いようで 浮気やらを疑われ振られちゃいます え、なんで???? わたし可哀想すぎません???

NIKE✖️ストゥーシーのコラボジップパーカーとスウェットパンツを買いたいんですけどどのサイズがオススメか教えて欲しいです。身長172センチの体重64キロです!

なこなこのなごみと桐谷美玲は似てますよね?

留置所と措置入院どっちが辛いんですか?

総合Q&Aランキング

1

今日のキングオブコントの出場の順番わかる人いますか

2

ラブタイプ診断をしようと思って調べても、毎回サイトが出てこないんですけどどのサイトで調べたら出てくるか教えて欲しいです!!

3

キングオブコント2025って、テレビの生放送以外で観る方法ありますか?TVerで同時放映とか。仕事でどうしても当日観ることができなそうなんです、、。見逃し配信がTVerであるそうですがそれはキングオブコントが全編終了した後から(たとえば翌日からとか)ですよね?追いかけて配信してくれるのとかでもないで...

4

今流行りのMBTIの恋愛版を調べるサイトはありますか?

5

米倉涼子さんが結婚、引退というのは本当ですか?? それともデマですか?

6

05031271121この電話番号ってどこからかわかる人いますか?調べても出てきません。

7

Twitterで画像が投稿できないのですが、どうすればよいですか 以下の画面のようになっています

8

2025年の11月からiPhone8でLINEは使えなくなると見たのですがまだ新しい機種に買える余裕がないのですが.....ios16.7とかでもLINE現在バージョン15.7とかでも使えなくなるってことですよね?

9

テレグラムから誰かがあなたのアカウントを他の場所から利用しようとしています。 acg.kr/TTT-CC でご確認ください。 とSMSが来たのですが対処法はございますでしょうか?

10

「う」から始まって、「こ」で終わる言葉(物など)ってありますか?

カテゴリ一覧

教養と学問、サイエンス

教養と学問、サイエンス

サイエンス

サイエンス

化学

工学

農学、バイオテクノロジー

物理学

地学

カテゴリ一覧を見る

答えが見つからない方は

質問する
LINEヤフーは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
Yahoo!知恵袋|Yahoo! JAPAN
プライバシーポリシー-プライバシーセンター-利用規約-利用のルール-広告掲載について-ご意見・ご要望-ヘルプ・お問い合わせ
JASRAC許諾番号:9008249113Y38200画像:アフロ© LY Corporation

ログインボーナスxmlns="http://www.w3.org/2000/svg">0枚獲得!

回答投稿

質問内容

回答文

1文字以上入力してください

※一度に投稿できるURLは5つまでです

※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください

このカテゴリは18歳未満の方は閲覧できません
ログイン