回答受付終了まであと4日

関西学院大学について 関学をX(Twitter)で見てみるとスポーツとミスコンの話題ばかり。 Yahoo!ニュースでもそう。中身が全くありません。 知恵袋では関学博士の自問自答ばかりで、アクティブとは言えません。 国公立大学や早慶同志社立命館のように 人物や学術的なニュースが流れることは殆どありません。 まあ比べるほうがおかしいのかもしれませんが。 30年前と比べて人気や偏差値や就職実績が大きく下がり、 かつての輝きを失いつつある母校関西学院大学は今後どうなっていくのでしょうか。 改善策はないのでしょうか??

9人が共感しています

回答(7件)

関学は厳しい状況です。 ①兵庫県の郊外にあり立地が悪い。 ②文系主体で理系が弱い。 ③資格試験に弱い。 ④都市部(京都大阪)への集中。 ⑤低偏差値校からの推薦入学が異常に多い。 ⑥受験生の減少で国公立大学が入り易くなった。 ⑦推薦学院となり中堅私大となった。 ⑧偏差値が産近甲龍レベルとなった。 改善策は、学校法人立命館の傘下に入ることでしょうか。 現状では非常に厳しいですね!

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

兵庫県の関学は厳しいね。 同志社→MARCHレベル 立命館→MARCHレベル ーーーーーーーーーーー 関大→成成明学レベル 関学→日東駒専レベル これが現実なんよな…

関西学院大学は私文ですから、サラリーマンしか道はありません。 つまり進路が限定される関学は、今後は厳しいとしか言いようがありません。 大学としての価値があるのかどうかも、怪しいところですね。

個人的にはキャンパスの美しさばかり言われてもなぁ、って感じ。直ぐ飽きるよ。芝生って、遠くから見るからいいんですよ。 ニューヨークのセントラルパークと同じ。