高校3年の男子です。 先日受けた河合模試(共通テスト)とベネッセ進研模試(共通テスト)の結果が返ってきました。 偏差値は両方45ほどでした。 自分の志望校は青山学院大学の教育学部で、ここ1ヶ月赤本に取り組み、国語、日本史、英語を解きました。 結果は国語7割、日本史8.5割、英語6割でした。 個人的に過去問では点数を取れるのですが、模試になると極端にできなく偏差値がでません。 モチベーション的に低い偏差値を取ると不安になってしまいます。 どうして過去問は取れても模試では取れないのでしょうか? また、自分の過去問の出来的に偏差値はどのくらいありますか? 抽象的な質問で申し訳ないです。 ご回答よろしくお願いします。