最近推し活に疲れてしまいました。 グッズも欲しいという気持ちよりも義務感で買っているように感じてしまいますし、お金を使うことに罪悪感を感じるしメルカリやECサイトなどグッズの在庫が限られてるグッズ争奪戦も疲れてしまいました。 私は衝動買いしてしまう癖があって我慢出来無い性格なので欲しいものが目に入ると買ってしまうくせがあります。来月も欲しいグッズがあるのですが楽しみというより絶対買わなきゃという気持ちの方が強いです。Twitterを見るとグッズ届いた報告やチケット当たった報告やグッズマウントなどが流れてきて辛いですし欲しいグッズを他の人が持っていると自分は推しへの愛が足りないんだなと感じてしまう時もありますしTwitterも義務感で見てるように感じます。みんなが喜んで推 し活しているのに自分は新しい情報 が出る度にグッズ買わなきゃ! 配信 見なきゃ!って義務化してる気がす るんです。Twitterで推し関連のツイートをしているのも推し活しているのも承認欲求を満たすためなのかなとたまに思ってきまうときがあります。 Twitterも見ないようにしてもどうしても見てしまいます。 依存体質なのでいざ離れようとしたら精神不安定になってしまいます。 拙い文章で申し訳ないです。 私はどうすればいいでしょうか。アドバイスお願いします。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

たしかに大手企業が出してる有名コンテンツを推してるせいで露出と供給が多くて追いつけなくなっていました。推し活のTwitterアカウントは消してしばらくガチガチに推してるコンテンツからは離れて浅く広く推し疲れしない程度に推し活しつつ別の楽しみを探そうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:10/8 22:40

その他の回答(4件)

●同じです…! 最近ちょうど同じことを考えておりました…! 本当に辛いですのね… ●子供の頃(好き放題買えなかったころ)は好きなキャラでも選別して数個手に入れてるだけでも満足出来たし他人がどれだけ持ってても関係なかったのに 今(オトナになってから)は好きなキャラ!?買わなきゃ!という感情がメインになって微妙なイラストや使い回しの絵等本心から欲しい…!と思うようなものでなくても購入してしまったり相場より安いから確保しとかなきゃ…と勝手になってしまい必要以上に購入してしまったりします… (買い占めてやるとか他人にマウントを取りたいとかそういう思いは全くないですが…好きなキャラはレートが高く焦ってしまうとこがあります…良くないとはわかってるのですが…) ●公式もなかなか悪いとこがありますよね…(ルール上は何の問題がないが出し方があくどいというか…煽るというか…) 需要があっても通販もやらずに数量限定!とかイベント限定!とかされると衝動買いしにいってしまいます… (そこまで欲しかったわけでもなくても他の方がGETしましたー!とかいってると手に入れられなかった時に凄くくやしくなる…) 今やジャンルによっては転売ヤーも群がるので本当争奪戦は疲れるし病みますよね… ●対策 難しいですね… 私自身Twitter疲れを起こしてるのかアカウントはあるし復帰はしたいのですが、何故か浮上する気が起きず開いておりません… (マウント取りとか冷笑とかなんかいまのTwitterあんま楽しいと感じなくなってしまったからかも…) その為他人のグッズ報告イベント報告をみてないのですが好きなキャラのグッズがでるとなると買ってしまいます… その為私にはTwitter(他人の報告)を見なくてもあまりグッズに対しての熱量?はかわりませんでした… ですが質問者様にはもしかしたら効果はあるかもしれないのでSNSから少し離れてみるというのは手かもしれません ●正直購入したい…!と思う原因はグッズが出ること自体が問題?なので… グッズの情報を入れないようにするが一番現実的なのかなぁ…とは思いますが難しいですよね… ※流行りジャンルだと町中で溢れてたりしててなにあのグッズ!?とかなってしまいますしね… あとは趣味を無理やり変える…ってのもあるかと思いますがこれ無理ゲーですよね…(´;ω;`) 私もできる気がしない…

自主的な気持ちよりも義務が勝つとしんどいですね。 うーん。私も昔はグッズとか推しが表紙を飾った雑誌とか買いに走り回って部屋中に飾ってたんですけど、年齢を重ねたり推し変したのもあってかグッズを殆ど買わなくなったんです。 飾ってるだけももったいないしキリ無いので自分がときめいた物だけ買ってます。で、自分がときめいた商品だから届くと嬉しいし大事にしてます。「これはいいや(いらない)」って思える感情、結構大事です。 でもなんだろう、質問者様は「買わなきゃ置いてかれる」って焦りがあるのかな。だとしたら息切れしますよ。楽しくなきゃ意味がない。自分のペースで応援してると置いてくような推しなのでしょうか。 推し活って競争じゃなくて自分が推しを見て供給を浴びて「楽しい」「嬉しい」「好きだ〜」って思えることが何よりの土台です。 SNSは「見て見て〜!」の場所だから見てると病むし、承認欲求なんか皆お互い様です。気にしなくて大丈夫。 グッズ全部買うのもライブ全通や配信視聴皆勤賞も確かに愛の1つだけど、それだけが愛ではないです。 改めて自分が楽しいって心ときめくやり方を考え直した方が良いかも知れませんね。何度でも言うけど、競争じゃないから大丈夫です。推しを見てると楽しくて幸せで胸がときめく。それで上等です。

推し疲れない「推し」を見つけるまでどんどん移っていけばいいと思いますよ 私もグッズが出すぎる大人気・有名なジャンルに居て推し疲れして推し離れしました 別の推しを作りました そこは静かなジャンルなのでめちゃくちゃ毎日たのしいです 依存しても誰にも奪われないし、毎日生き甲斐があっていい生活を送れます 露出が多いタイプの推しがいる人ってすごいなーと思います 競争率とかお金のこととか考えると 私には合わない「推し」だなと思いました

相談ありがとうございます! 推し活によって得られるものがあるからこそ推し活と呼ばれているのだと思います。それが得られるどころか失ったり奪われていくものだと感じたら、その時点でそれは推し活とは呼べません。 あなたが言う義務感のみで突き進むのは危険です。でも、離れたらどうなってしまうのかあなた自身がよくご存知なのであれば、どうすることが自分にとってベストなのか実は気づいているのかもしれません☆ミ 僕も推し活に10年費やしていますが、後悔もなく、むしろ推し活への愛がとめどなく。でも、それは1人ではなく一緒に推し活を共に出来るパートナーあってこそだと思っています! あなたにも推し活の意味という悟りが開けますように☆ミ