ゲーム業、パフォーマンス業って初心者はやめといたいいんでしょうか? 個人的に今ユニバ等の場所でバイトとかやって、大学で経験とか積んでからゲームとかに進むかそのままユニバに就職するかそれ以外の道に行くか悩んでます。 中2です。これはやっぱ夢見すぎでしょうか?

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

この返信は削除されました

ThanksImg質問者からのお礼コメント

わかりやすくてすっごいモチベ上がりました!皆さんのアドバイスたくさん実践してみます!

お礼日時:10/10 8:37

その他の回答(3件)

誰でも最初は初心者どころか未経験者です。 大事なのはその職業について他人から教えてもらうだけでなく、自分で調べてそのなり方、なるための勉強、どちらも共通して真面目であることが必要なので学校や学業でちゃんと頑張れるか、というところが大事です。 中二の時点で初心者じゃない人って子役とかだけで、ゲーム関連・開発では趣味で作ってる人はいても職業としてやってる人はいません。 ゲームなら大学または専門技術を学べる学校を卒業することがまず可能性が高くなります。 パフォーマンスはなり方は千差万別で、用意される道筋はありません。ストリートパフォーマンスをしたり会社のエンターテインメント職をするなど、経験と知名度、営業力が必要になります。

ゲーム業とは何をする仕事かまったくわかりませんが、パフォーマンスを仕事にするには「既にできる」状態でないと無理ですよ。 だって何もできない奴(初心者)を雇っても意味ないし、既にできる人で仕事にしたい人はいっぱいいるわけですから。 何もできなくても仕事にしたいなら、以下の3つの条件を満たした仕事をしてください。 1. 人の生活の役に立ち、需要がある 2. それを趣味でやっている人はいないか、極めて少ない 3. 最初は雑用など、専門知識・技能がなくてもとりあえず役に立てる 世の中の多くの人はそういう仕事をしています。逆に、上の3条件を満たさない仕事をしたいなら、「既にできる」状態になり、お金を払ってくれる人を見つけないと少しもお金はもらえません。

自分の思うようなゲームを作ったり ゲーム内容に自分の意思を反映させるようなことは、おそらく 何十年後クラスでしょうね。 弾丸 出世 で10年ぐらいじゃないでしょうか。 それまで耐えられるかどうかです。 過酷だとよく聞きますからね。