実の妹が離婚しそうです。 もう妹とはいえ大人だし姉である私がすることなんて何もないのはわかります。自分も家庭があるので当然我が家が優先になり助けてあげたい気持ちはありますがそこまで時間もお金も余裕はありません。 私が悩んでも仕方ないのですが両親も心配していて、歳をとった親が悩んでいる姿を見ているのもとても切ないです。元気つけてはいますが正直自分も気分下がります。 一大人のこたなのだからほっておけばいいのはわかってるのですが気にかかるし心配だし、かと言ってやれることもないけどなんとなく落ち込む?というか悩んでしまう?というか。 こういうことを気にしないで過ごすにはどうしたらいいですか?それなりに毎日忙しく過ごしているし我が家は円満なので楽しいこともたくさんあるのですが心に引っかかってスッキリしません。 私の気持ちの持ち方についてアドバイスをください。 1番心配なのは妹が離婚することより家や車なども割と贅沢に買っていて金銭的に親や妹になどに負担が行かないか?心配になってしまいます。本当自分のことじゃないから私が悩んでも仕方ないのはわかっていますので、妹のことは妹に任せろって回答でなく私の気持ちの持ち方をアドバイスもらいたいです。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(2件)

妹も今までいろいろ頑張ってきて大人になっているのだから、妹の未来は妹自身がなんてかできるはず。と、「本人を信じる」ですかね。 妹のことに限らず子育てでも、今はさほど問題なくても、いつかは「本人を信じる」しかやりようがない問題は出てくる可能性は高いです。 家族が手出ししようがない問題は、本人が乗り越えるべき問題であり、無理に手を出せば、本人の生きる力やポテンシャルを弱めてしまうリスクすらあります。 信じて見守りましょう。

そもそも離婚の原因や助けたいの気持ちがあってもどうやったら助けられるのかが分かってないで心配だけしてるように見えますので、そこを明らかに 夫婦間の問題であれば基本助けようはないでしょうし、お金の問題でなら少しは助けようとして手を出せることはあるかもですが、離婚に至る経緯を知らないと徒労にしかならないので、気持ちがあるのならどうやって助けるのかをハッキリしましょう 離婚から救うのか離婚した妹の支えになるのか