2008年10月29日
リーズナブルなラージアーバーフライリール!セノーテ
管理釣り場シーズン突入です。
管理人のメインはルアーフィッシングですが、時々、フライフィッシングにも手を出します。自作の「フライのようなもの」でルースニング。ルアーでは渋い時間帯でも、フライなら飽きない程度のアタリがあるので。。。。。。だって、釣れないより釣れたほうがいいでしょ?という節操のない人間です。
管理人が使用しているフライリールは、クリックドラグという一番シンプルなドラグを搭載したリーズナブルなモデル。すでに廃盤になってますが、コータックのモデルです。たまたま、中古で安く購入できたから使用しているのですが、特にこだわりもなく購入したので、ちょっと気になるところもありますね。
ノーマルアーバー(?)の小径フライリールのため、ラインを巻きっぱなしにしておくと巻き癖が強くついちゃうんですよね。だから使い終わったら、直径の大きいパイプなどに巻き替えておかないと、高価なフライラインが終わっちゃいます。個人的にはそれ以外では気にならないんですけどね。
その巻き癖がつきにくいフライリールが「ラージアーバー」といわれるタイプ。糸巻き部分の径が大きいモデルですね。
ラージアーバーフライリール、欲しいです。
GRAIN(グレイン)COUSE(クーゼ) フライリール
あまりキャストが上手ではない管理人、管理釣り場メインでやってますので、ラインはキャストしやすい#5です。先日まで欲しかったのがこちらのグレイン クーゼ#5なんです。リーズナブルなラージアーバーの代表格でしょうか。管理釣り場の大型にも対応するディスクドラグを採用してます(そこまで必要かどうかは、個人差ありますけどね)。
個人的にはドラグファイトになることがあまりないので、クリックドラグでも文句ありません。でもラージアーバーが欲しい、ということで候補でした。ネックは少し、大きく重いこと?160gほどあります。今使っているリールは重さ100g程度ですから。。。。。。
値段が安いので仕方ないのかな?
定価¥5880のところ、¥5290 10%割引
そしたら、新しいモデルが登場です。
GRAIN(グレイン)CENOTE(セノーテ)
グレイン セノーテです。クーゼの160gに対して、153gとわずかに軽量化。直径が大きいので重いのは仕方ないのかもしれません。
ドラグ性能も向上、ラバー製のカバーでゴミも入りにくくなってます。それでいて、結構リーズナブルなプライスですから、クーゼを買うなら、セノーテもあり?ドラグノブがセンターに移ったことで、デザインもシンプルになってます。フライリールはシンプルな方が好みですから、コレ、良いかも!
ソルトでも使用できる耐久性になってますから、ⅢかⅣを使えばシーバスともやり合えると思います。
¥6930
ティムコ(TIEMCO)コンポ46
でも、管理人みたいな、ニセ(?)フライマンには、このコンポ46も気になります。オール樹脂製、サビはほとんど気になりません。
樹脂だからラージアーバーでも軽量な110g、正直安っぽさはあるのですが実用上は十分じゃないでしょうか。
ドラグはノードラグのようなものです。クリックが付いてますが、調整はできませんから。調整はセンターのビスを締めこむ強さで若干できる程度です。強く締めると、スプールの回転が渋くなるので、ドラグのように使えるだけです。
でも簡単お手軽っぽくていいですよね。カラーバリエーションも豊富なので、何色か揃えたくなっちゃうくらいです。
コレで大型がヒットしたら!楽しそう~!
定価¥7172のところ、¥4980 30%割引
もちろん、まだ買わない(買えない?)ので、手持ちのリールで今年は済ませますが。さぁ、フライラインのドレッシング(お手入れ)しようっと!
ティムコ(TIEMCO)SA/3M フライラインドレッシング 543218
ルースニング(マーカー釣り)専門の管理人が使っているのはこちら。これで拭いたあとのラインは、スルスルとガイドを通って出ていってくれます。ライン表面もボロボロになりにくい感じです。
決して安価ではないフライラインですから、お手入れをして長持ちさせたいですからね。
定価¥1544のところ、¥1380 10%割引
管理釣り場向けのフライロッド・リールのスターターキットはこちらから
フィッシングタックルならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選サイト ウェブ館
管理人のメインはルアーフィッシングですが、時々、フライフィッシングにも手を出します。自作の「フライのようなもの」でルースニング。ルアーでは渋い時間帯でも、フライなら飽きない程度のアタリがあるので。。。。。。だって、釣れないより釣れたほうがいいでしょ?という節操のない人間です。
管理人が使用しているフライリールは、クリックドラグという一番シンプルなドラグを搭載したリーズナブルなモデル。すでに廃盤になってますが、コータックのモデルです。たまたま、中古で安く購入できたから使用しているのですが、特にこだわりもなく購入したので、ちょっと気になるところもありますね。
ノーマルアーバー(?)の小径フライリールのため、ラインを巻きっぱなしにしておくと巻き癖が強くついちゃうんですよね。だから使い終わったら、直径の大きいパイプなどに巻き替えておかないと、高価なフライラインが終わっちゃいます。個人的にはそれ以外では気にならないんですけどね。
その巻き癖がつきにくいフライリールが「ラージアーバー」といわれるタイプ。糸巻き部分の径が大きいモデルですね。
ラージアーバーフライリール、欲しいです。
GRAIN(グレイン)COUSE(クーゼ) フライリール
あまりキャストが上手ではない管理人、管理釣り場メインでやってますので、ラインはキャストしやすい#5です。先日まで欲しかったのがこちらのグレイン クーゼ#5なんです。リーズナブルなラージアーバーの代表格でしょうか。管理釣り場の大型にも対応するディスクドラグを採用してます(そこまで必要かどうかは、個人差ありますけどね)。
個人的にはドラグファイトになることがあまりないので、クリックドラグでも文句ありません。でもラージアーバーが欲しい、ということで候補でした。ネックは少し、大きく重いこと?160gほどあります。今使っているリールは重さ100g程度ですから。。。。。。
値段が安いので仕方ないのかな?
定価¥5880のところ、¥5290 10%割引
そしたら、新しいモデルが登場です。
GRAIN(グレイン)CENOTE(セノーテ)
グレイン セノーテです。クーゼの160gに対して、153gとわずかに軽量化。直径が大きいので重いのは仕方ないのかもしれません。
ドラグ性能も向上、ラバー製のカバーでゴミも入りにくくなってます。それでいて、結構リーズナブルなプライスですから、クーゼを買うなら、セノーテもあり?ドラグノブがセンターに移ったことで、デザインもシンプルになってます。フライリールはシンプルな方が好みですから、コレ、良いかも!
ソルトでも使用できる耐久性になってますから、ⅢかⅣを使えばシーバスともやり合えると思います。
¥6930
ティムコ(TIEMCO)コンポ46
でも、管理人みたいな、ニセ(?)フライマンには、このコンポ46も気になります。オール樹脂製、サビはほとんど気になりません。
樹脂だからラージアーバーでも軽量な110g、正直安っぽさはあるのですが実用上は十分じゃないでしょうか。
ドラグはノードラグのようなものです。クリックが付いてますが、調整はできませんから。調整はセンターのビスを締めこむ強さで若干できる程度です。強く締めると、スプールの回転が渋くなるので、ドラグのように使えるだけです。
でも簡単お手軽っぽくていいですよね。カラーバリエーションも豊富なので、何色か揃えたくなっちゃうくらいです。
コレで大型がヒットしたら!楽しそう~!
定価¥7172のところ、¥4980 30%割引
もちろん、まだ買わない(買えない?)ので、手持ちのリールで今年は済ませますが。さぁ、フライラインのドレッシング(お手入れ)しようっと!
ティムコ(TIEMCO)SA/3M フライラインドレッシング 543218
ルースニング(マーカー釣り)専門の管理人が使っているのはこちら。これで拭いたあとのラインは、スルスルとガイドを通って出ていってくれます。ライン表面もボロボロになりにくい感じです。
決して安価ではないフライラインですから、お手入れをして長持ちさせたいですからね。
定価¥1544のところ、¥1380 10%割引
管理釣り場向けのフライロッド・リールのスターターキットはこちらから
フィッシングタックルならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選サイト ウェブ館
2008年10月28日
レブロス&インフィート月下美人、ハンドル交換終了
先日のブログで書いた、レブロスとインフィート月下美人のハンドル交換、サクッと終了しました。
そんなに難しい作業じゃないので、パーツさえそろえばサクサク、実質2台で10分もあれば終わっちゃいますね。パーツがそろえば、です。実はパーツを揃える方が大変だったりして。
まぁ、とにかく終了した姿はこちら。
レブロスのほうは、ハンドルノブが変わっただけなので、レブロスオーナーさん以外は気がつかないかも、みたいな感じですね。でも巻き心地は格段に向上してます。
インフィート月下美人の方は、ちょっと大きく変化してます。ストレートなハンドルから、シマノスピニングのような湾曲したハンドルになった上に、短いです。各ハンドルの違いがわかりにくいので、こちらの画像は装着前に撮ったものです。
左から、インフィート月下美人・チビハン37・レブロス2004の順です。13mm短いだけでこんなに印象が違うもんなんですね。ハンドルを固定する防水キャップ付きネジは、月下美人のものよりちょっとゴツイ感じのものに。デザイン的には安っぽいかな。。。。。純正の方が見た目は良いんですけど、とりあえずこれで行きます。
で、今回ハンドル交換するにあたって、レブロスに移植したインフィート月下美人のハンドルはノブのベアリング化も実施です。
これも超簡単、ハンドルのキャップを外して、ネジを外してノブを取り外します。このネジ、ユルミ止め剤が塗られてるので、気をつけて外していかないとなめちゃいますからね。しっかりドライバーを押し当ててゆっくり緩めましょう。
すると、ノブの中に白いカラーが入ってます。これをベアリングと交換するだけです。ホントはダイワ純正のノブベアリングが安心ですが、1個¥650もするので、社外品のベアリングにすることにしました。ついでの注文もあったため、1つ¥360で購入。こんな感じですね。
上側の左端がベアリング、その隣が樹脂カラー。これを交換するだけ。なかなかバラす機会がない場所なので、ベアリングはダイワ純正オイルに漬け込んでから装着しました。右下に写っているクリップは、キャップを外す時に使用しました。
ノブを装着する際には、ノブの中に入るハンドル側にしっかりとグリスを塗りましょう。1ベアリングの場合、ベアリングのない側をかじりやすくなりますからね。
インフィート月下美人に装着した「チビハン37」は2ボールベアリングです。ノブの両端にベアリングが入ります。これならかじりにくいです。
2つのボールベアリングとワッシャーが付属します。管理人はワッシャーを2枚入れときました。1枚だとちょっとガタが気になり、3枚だと動きが渋くなったので2枚で。
自己満足ですが、これでかなりハンドルの回転がスムーズになりますね。もちろん、37mmに短くなったハンドルのため、巻上げは多少重く感じますが。てこの原理、ですよね。支点と作用点でしたっけ?これが近くなるほど力が必要になるんですよね。
ファイト時には今まで以上に力が必要でしょうが、その分、リールでアタリを取れるようになるかも、と期待してます。まずは掛けないとファイトもへったくれもありませんから。
今回取り付けたチビハン37はナチュラムさんではお取り扱いしてませんので、ウルクスHPより販売店を探すといいと思います。管理人は神奈川のショップより購入しました。
楽天では取り扱いしているところもあるみたいですね。
【高感度ショートハンドル!】【エリアやメバルにどうぞ!】ウルクス ULUCUSチビハン37 UC-37H-D
続きを読む
そんなに難しい作業じゃないので、パーツさえそろえばサクサク、実質2台で10分もあれば終わっちゃいますね。パーツがそろえば、です。実はパーツを揃える方が大変だったりして。
まぁ、とにかく終了した姿はこちら。
レブロスのほうは、ハンドルノブが変わっただけなので、レブロスオーナーさん以外は気がつかないかも、みたいな感じですね。でも巻き心地は格段に向上してます。
インフィート月下美人の方は、ちょっと大きく変化してます。ストレートなハンドルから、シマノスピニングのような湾曲したハンドルになった上に、短いです。各ハンドルの違いがわかりにくいので、こちらの画像は装着前に撮ったものです。
左から、インフィート月下美人・チビハン37・レブロス2004の順です。13mm短いだけでこんなに印象が違うもんなんですね。ハンドルを固定する防水キャップ付きネジは、月下美人のものよりちょっとゴツイ感じのものに。デザイン的には安っぽいかな。。。。。純正の方が見た目は良いんですけど、とりあえずこれで行きます。
で、今回ハンドル交換するにあたって、レブロスに移植したインフィート月下美人のハンドルはノブのベアリング化も実施です。
これも超簡単、ハンドルのキャップを外して、ネジを外してノブを取り外します。このネジ、ユルミ止め剤が塗られてるので、気をつけて外していかないとなめちゃいますからね。しっかりドライバーを押し当ててゆっくり緩めましょう。
すると、ノブの中に白いカラーが入ってます。これをベアリングと交換するだけです。ホントはダイワ純正のノブベアリングが安心ですが、1個¥650もするので、社外品のベアリングにすることにしました。ついでの注文もあったため、1つ¥360で購入。こんな感じですね。
上側の左端がベアリング、その隣が樹脂カラー。これを交換するだけ。なかなかバラす機会がない場所なので、ベアリングはダイワ純正オイルに漬け込んでから装着しました。右下に写っているクリップは、キャップを外す時に使用しました。
ノブを装着する際には、ノブの中に入るハンドル側にしっかりとグリスを塗りましょう。1ベアリングの場合、ベアリングのない側をかじりやすくなりますからね。
インフィート月下美人に装着した「チビハン37」は2ボールベアリングです。ノブの両端にベアリングが入ります。これならかじりにくいです。
2つのボールベアリングとワッシャーが付属します。管理人はワッシャーを2枚入れときました。1枚だとちょっとガタが気になり、3枚だと動きが渋くなったので2枚で。
自己満足ですが、これでかなりハンドルの回転がスムーズになりますね。もちろん、37mmに短くなったハンドルのため、巻上げは多少重く感じますが。てこの原理、ですよね。支点と作用点でしたっけ?これが近くなるほど力が必要になるんですよね。
ファイト時には今まで以上に力が必要でしょうが、その分、リールでアタリを取れるようになるかも、と期待してます。まずは掛けないとファイトもへったくれもありませんから。
今回取り付けたチビハン37はナチュラムさんではお取り扱いしてませんので、ウルクスHPより販売店を探すといいと思います。管理人は神奈川のショップより購入しました。
楽天では取り扱いしているところもあるみたいですね。
【高感度ショートハンドル!】【エリアやメバルにどうぞ!】ウルクス ULUCUSチビハン37 UC-37H-D
続きを読む
2008年10月26日
充電式のカイロやひざ掛け!使いやすいかも!
充電式電池の代名詞にもなってきた、SANYOのエネループ、繰り返し使えるから初期投資は乾電池よりもかかりますが、ランニングコストが安いから経済的ですね。
そのエネループ、電池だけじゃなかったんですね。充電式のメリットを活かした冬向け商品もラインナップされてました。
サンヨー(SANYO)KIR-S3S エネループ 充電式カイロ
まずはカイロです。カイロというと、プラチナ触媒を使用したものが主流ですね。ベンジンやライターオイルを使用するタイプ、昔からあるハクキンカイロと同じ仕組みのものです。
この触媒発熱タイプ、使用するときにはライターなどで触媒に点火する必要があります。もちろん、燃えるわけでなく、触媒を働かせるために火を使うわけですが、この火が問題。
喫煙者ならライターは身近なグッズですが、非喫煙者、タバコを吸わない人にとっては縁の薄いものですよね。持ち歩くことはまず、ないでしょう。また、子供さんが使用する場合は、安全のため親が火をつけてあげないといけませんね。
出先でカイロを使用したいときには、この火を用意するのが問題になるんじゃないでしょうか。
ということで、エネループのカイロ。もちろん充電式、電気で発熱させるわけですから、火は使いません。充電されていればスイッチを入れるだけで発熱開始です。非常に手軽に使用できますよね。
また、触媒式カイロの欠点、温度調整がしにくいというのに対して、エネループは強弱を選択できます。電源スイッチをスライドさせる時に、1段階なら弱、2段階で強になります。使用状況に合わせて温度調整できますよ。過熱しすぎを防止する回路が備わっていますから、熱くなりすぎることはありません。
大きさもコンパクト(L84xW62xH19mm)で、携帯しても邪魔になりません。ポケットにすっぽり入っちゃいますから。
ただ、発熱時間が若干短いのが、気になります。強モードでは連続5時間、弱モードで連続7時間ですから、一日カバーすることはできませんね。オン・オフが簡単にできるから、必要のないときはこまめにスイッチを切るようにすれば、もう少し長時間使用できるでしょうね。充電時間は約3時間、毎日使用するなら帰宅後に充電を欠かさずに!
¥3480
サンヨー(SANYO)KIR-S5S エネループ ポータブルウォーマー
こちらは充電式のアンカ。電気アンカは珍しくはありませんが、こちらは充電式のメリット、コードがありません。設置場所は自由自在です。湯たんぽのように布団の中に入れても使用できるし、クルマの中やオフィスなど、今まで使用できなかった場所でも使えますよ。日常生活防水程度の防水性を持っているので、水がかかるくらいなら大丈夫です。
サイズはL250xW187xH33mm、重さ1.2kgとアンカとしては標準的なサイズです。腰痛持ちの人や冷え性の人にはとても便利なんじゃないでしょうか。
カイロに比べるとサイズが大きいので、当然使用時間も長くなってます。充電時間が約3.5時間、使用時間は強モードで約9時間、弱モードなら約12時間発熱してくれます。さらにタイマー機能も付いてるので、連続しようによる低温ヤケドの危険性も低くなってます。もちろん、それでも低温ヤケドの心配はあるので、ご注意ください。
¥13800
サンヨー(SANYO)ENW-SW2S エネループ 充電式ひざかけ
オフィスで使用している女性が多い、ひざ掛け。冷え性の方にとっては必需品ですよね。エアコンは乾燥してしまうので、温度の割りに肌寒く感じるんですよね。
この充電式ひざ掛けは、発熱してくれるからもっと暖かいです。電源コードを必要としないので、場所を選びません。電源スイッチや温度調整をするコントローラーは日常生活防水になっているので、安心感があります。
充電時間は約3.5時間で、標準モードで約3.5時間発熱、今日モードで約2.5時間発熱します。常にスイッチを入れるのではなく、寒くなったな、という時にスイッチを入れるようにすれば、もっと長時間使用できますね。
専用カバーが付属しますので、本体の汚れも抑えられます。カバーは汚れたら自宅で洗濯可能です。
¥8980
エネループではありませんが、充電式のカイロや湯たんぽは他にもありますね。
ELPA(エルパ)充電式エコカイロ
エルパブランドですけど、エネループと基本的には同じモデルだと思います。ソックリですもん。
サイズや発熱時間なども同じです。でも価格は、
¥3980とちょっとお高い。。。。。。
TASSCOM(タスコム)コードレスソフト電気湯たんぽ HOT湯
有名2流メーカー(?)タスコムの電気湯たんぽ。
こちらの特徴は、蓄熱剤に弱塩化ナトリウム水溶液を使用しているから、本体が柔らかいんです。湯たんぽやアンカの「硬さ」ないので、感触がいいんですよね。本体が柔らかいだけで、使用状況のバリエーションは多くなりますよね。
湯たんぽとして布団の中に入れるなら6時間前後暖かさが持続します。カイロとしてなら3~4時間です。もちろんコードレスなので、使用できる場所が多くて便利ですね。
アダプターを本体に接続して20~25分充電するだけで使用できるので、使いたくなったら比較的早く使用できるのも魅力です。コンセントには防水キャップつきで安心です。
¥2980
やっぱり使い捨てより、繰り返し使えるほうがエコロジーだし経済的でしょ。
この他ヒーター類はこちらにも
アウトドアグッズならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選サイト ウェブ館
そのエネループ、電池だけじゃなかったんですね。充電式のメリットを活かした冬向け商品もラインナップされてました。
サンヨー(SANYO)KIR-S3S エネループ 充電式カイロ
まずはカイロです。カイロというと、プラチナ触媒を使用したものが主流ですね。ベンジンやライターオイルを使用するタイプ、昔からあるハクキンカイロと同じ仕組みのものです。
この触媒発熱タイプ、使用するときにはライターなどで触媒に点火する必要があります。もちろん、燃えるわけでなく、触媒を働かせるために火を使うわけですが、この火が問題。
喫煙者ならライターは身近なグッズですが、非喫煙者、タバコを吸わない人にとっては縁の薄いものですよね。持ち歩くことはまず、ないでしょう。また、子供さんが使用する場合は、安全のため親が火をつけてあげないといけませんね。
出先でカイロを使用したいときには、この火を用意するのが問題になるんじゃないでしょうか。
ということで、エネループのカイロ。もちろん充電式、電気で発熱させるわけですから、火は使いません。充電されていればスイッチを入れるだけで発熱開始です。非常に手軽に使用できますよね。
また、触媒式カイロの欠点、温度調整がしにくいというのに対して、エネループは強弱を選択できます。電源スイッチをスライドさせる時に、1段階なら弱、2段階で強になります。使用状況に合わせて温度調整できますよ。過熱しすぎを防止する回路が備わっていますから、熱くなりすぎることはありません。
大きさもコンパクト(L84xW62xH19mm)で、携帯しても邪魔になりません。ポケットにすっぽり入っちゃいますから。
ただ、発熱時間が若干短いのが、気になります。強モードでは連続5時間、弱モードで連続7時間ですから、一日カバーすることはできませんね。オン・オフが簡単にできるから、必要のないときはこまめにスイッチを切るようにすれば、もう少し長時間使用できるでしょうね。充電時間は約3時間、毎日使用するなら帰宅後に充電を欠かさずに!
¥3480
サンヨー(SANYO)KIR-S5S エネループ ポータブルウォーマー
こちらは充電式のアンカ。電気アンカは珍しくはありませんが、こちらは充電式のメリット、コードがありません。設置場所は自由自在です。湯たんぽのように布団の中に入れても使用できるし、クルマの中やオフィスなど、今まで使用できなかった場所でも使えますよ。日常生活防水程度の防水性を持っているので、水がかかるくらいなら大丈夫です。
サイズはL250xW187xH33mm、重さ1.2kgとアンカとしては標準的なサイズです。腰痛持ちの人や冷え性の人にはとても便利なんじゃないでしょうか。
カイロに比べるとサイズが大きいので、当然使用時間も長くなってます。充電時間が約3.5時間、使用時間は強モードで約9時間、弱モードなら約12時間発熱してくれます。さらにタイマー機能も付いてるので、連続しようによる低温ヤケドの危険性も低くなってます。もちろん、それでも低温ヤケドの心配はあるので、ご注意ください。
¥13800
サンヨー(SANYO)ENW-SW2S エネループ 充電式ひざかけ
オフィスで使用している女性が多い、ひざ掛け。冷え性の方にとっては必需品ですよね。エアコンは乾燥してしまうので、温度の割りに肌寒く感じるんですよね。
この充電式ひざ掛けは、発熱してくれるからもっと暖かいです。電源コードを必要としないので、場所を選びません。電源スイッチや温度調整をするコントローラーは日常生活防水になっているので、安心感があります。
充電時間は約3.5時間で、標準モードで約3.5時間発熱、今日モードで約2.5時間発熱します。常にスイッチを入れるのではなく、寒くなったな、という時にスイッチを入れるようにすれば、もっと長時間使用できますね。
専用カバーが付属しますので、本体の汚れも抑えられます。カバーは汚れたら自宅で洗濯可能です。
¥8980
エネループではありませんが、充電式のカイロや湯たんぽは他にもありますね。
ELPA(エルパ)充電式エコカイロ
エルパブランドですけど、エネループと基本的には同じモデルだと思います。ソックリですもん。
サイズや発熱時間なども同じです。でも価格は、
¥3980とちょっとお高い。。。。。。
TASSCOM(タスコム)コードレスソフト電気湯たんぽ HOT湯
有名2流メーカー(?)タスコムの電気湯たんぽ。
こちらの特徴は、蓄熱剤に弱塩化ナトリウム水溶液を使用しているから、本体が柔らかいんです。湯たんぽやアンカの「硬さ」ないので、感触がいいんですよね。本体が柔らかいだけで、使用状況のバリエーションは多くなりますよね。
湯たんぽとして布団の中に入れるなら6時間前後暖かさが持続します。カイロとしてなら3~4時間です。もちろんコードレスなので、使用できる場所が多くて便利ですね。
アダプターを本体に接続して20~25分充電するだけで使用できるので、使いたくなったら比較的早く使用できるのも魅力です。コンセントには防水キャップつきで安心です。
¥2980
やっぱり使い捨てより、繰り返し使えるほうがエコロジーだし経済的でしょ。
この他ヒーター類はこちらにも
アウトドアグッズならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選サイト ウェブ館
2008年10月25日
レブロス・インフィート月下美人のハンドル交換をもくろむ
管理人がエリアフィッシング、メバリング、さらにはバスフィッシングにも使いまわしているスピニングリール、ダイワのレブロス2004と、インフィート月下美人。
レブロス2004は若干、ハンドルノブのガタつきが気になってきました。購入当初から少し気になってはいましたが、さらに気になるように。擦り減った?ノブをつまんで外側に引っ張ると1mmくらいずれます。僅か1mmですが、これが気になりだすと結構大きなガタのように感じてきます。
ノブだけ交換しようかな、と思い、ノブのキャップを外してみたら、ビスなどは見当たらず、かしめてありました。ということはノブ交換不可、ということでしょう。壊してしまっても仕方ないのでそれ以上の追求はやめました。
で、インフィート月下美人ですがこちらはレブロスよりあとから購入しただけあって、ガタなどはありません。最初からこちらの方がしっかりしてましたしね。で、ハッと気がつきました。インフィート月下美人のベースは、レブロス2004。ハンドル周りの移植が可能!?
インフィート月下美人とレブロス2004のハンドル周りは似てますが、使用されているパーツは別もんです。
左がレブロス、右がインフィート月下美人。ノブだけ見ると、
右のレブロスは、樹脂の上にゴムのカバーをかけたタイプのノブ。インフィート月下美人はRCSのノブと同じ、I型のコルクソフトコートのノブです。ただ、このインフィート月下美人のノブ、RCSのものが使用できるかは、ちょっと未知数ですが。メーカーサイトには互換性の表示がないので、取り外せないのかも。コルクを傷めそうなので、無理に外すことはしてませんから。
さらにこの2つのハンドルの違いは、ハンドルの付け根にあるカラー。レブロスの樹脂製に対して、月下美人はアルミ削り出し(?)。感触はあまり違いませんが、心持ち、しっかり感があるような。。。。。
で、このガタのないインフィート月下美人のハンドルをそのまま、レブロス2004に移植しちゃおう、とたくらんでます。もちろん、そうするとインフィート月下美人のハンドルがなくなっちゃいます。こちらも何か手当てしないといけません。
もちろん、インフィート月下美人のハンドルをもう一つ購入しても良いんですが、それじゃ芸がない。何かないかな、と物色。
ここでわかったことは、ダイワのエアリティやTD-Z・Cから派生しているシリーズのスピニングリールとレブロス系のハンドルは互換性があるということ。旧ルビアスやソルティスト月下美人の純正ハンドルも移植可能です。もちろんリールサイズは合わせなければいけませんが。となれば選択肢は広がりますね。
ダイワ純正パーツで攻めるなら、SCプレッソ、ソルティスト月下美人の45mmショートハンドルもOK。旧イグニス系のイージス2004の50mmも合いますね。レブロス・インフィート月下美人とも、50mmハンドルですから、イージスのものは違和感なく使用できるでしょう。
メーカー純正にこだわらなければ、各社から発売されている旧モデル系のハンドルも使用可能です。エアリティ用などは今でもまだ販売されますから、探せばいくらでも出てきそう。
ネックになるのは価格でしょうか。元々リーズナブルなリールのレブロス・インフィート月下美人。あまり高いハンドルを買うくらいなら、リールを買い換えた方が安いんじゃないか、となります。例えば、SCプレッソ・ソルティスト月下美人・イージスのハンドルは¥10500。レブロスもう一台買えますワ。インフィート月下美人のハンドルなら¥2800です。ちなみに、レブロスのハンドルは¥1300ですが。。。。。
旧モデルのワンタッチハンドルにするのも、クオリティダウンのような見栄え(実際は良いものなんですが)の悪さと、もう欠品になっている可能性もあるわけで。
ネットをウロウロしてたら、ようやく見つけました。リーズナブルな価格の社外品マシンカットハンドル!長さはノーマルと同じ50mmと37mmのショートも!
メバリングとエリアフィッシングで使用するので、この際巻き上げパワーよりも感度重視で、37mmにしちゃおう!かなり巻き上げフィールは変わると思います。確実に今より重く感じるでしょうが、その分感度も上がるし、手首でステディリトリーブも可能になりそうですから。本日注文しまして、火曜日くらいには届く予定です。ハンドルだけなので、ノブはナチュラムさんでポイント併用して一番安いI型コルクソフトコートノブを。届いたら、早速組み込むつもりです。
購入したマシンカットハンドルは、こちらの製品です。
ULUCUS(ウルクス) チビハン37
一応、¥4200+送料で購入できました。ノブが1600円くらいですから、もろもろ込みで¥6000ちょっと。。。。。。。安いんだか高いんだか。。。。。。。でもまぁ、自己満足できればそれで良い、という話もありますので。ダイワのRCSのマシンカットハンドルよりほんの少し重いのかもしれませんが、現行のリアルフォーモデルとはマウントが違うのでなんとも言えません。
ロングサイズのネジキャップを使用することで、カルディアKIXやフリームスKIXにも使用できるそうです。KIX系もRCSのハンドルは装着できませんから、ウルクス、いかがですか?
レブロスベースのその他のモデルでも、ハンドル流用が可能です。レブロス2506も50mmハンドルが標準だったと思います。それ以上の大きさのモデルは55mmじゃなかったかな(使用していないのではっきり言えませんが)。E-GEEのシングルハンドルは55mmです。パワフルに巻き上げたい人は、レブロス2506にE-GEEのハンドルという組み合わせもありでしょうし、E-GEE2506WのWハンドルも装着可能です。それと、エメラルダスの55mmシングルハンドル、90mmマシンカットWハンドルも互換性がありますね。
結構、使えるパーツはあるもんです。
続きを読む
レブロス2004は若干、ハンドルノブのガタつきが気になってきました。購入当初から少し気になってはいましたが、さらに気になるように。擦り減った?ノブをつまんで外側に引っ張ると1mmくらいずれます。僅か1mmですが、これが気になりだすと結構大きなガタのように感じてきます。
ノブだけ交換しようかな、と思い、ノブのキャップを外してみたら、ビスなどは見当たらず、かしめてありました。ということはノブ交換不可、ということでしょう。壊してしまっても仕方ないのでそれ以上の追求はやめました。
で、インフィート月下美人ですがこちらはレブロスよりあとから購入しただけあって、ガタなどはありません。最初からこちらの方がしっかりしてましたしね。で、ハッと気がつきました。インフィート月下美人のベースは、レブロス2004。ハンドル周りの移植が可能!?
インフィート月下美人とレブロス2004のハンドル周りは似てますが、使用されているパーツは別もんです。
左がレブロス、右がインフィート月下美人。ノブだけ見ると、
右のレブロスは、樹脂の上にゴムのカバーをかけたタイプのノブ。インフィート月下美人はRCSのノブと同じ、I型のコルクソフトコートのノブです。ただ、このインフィート月下美人のノブ、RCSのものが使用できるかは、ちょっと未知数ですが。メーカーサイトには互換性の表示がないので、取り外せないのかも。コルクを傷めそうなので、無理に外すことはしてませんから。
さらにこの2つのハンドルの違いは、ハンドルの付け根にあるカラー。レブロスの樹脂製に対して、月下美人はアルミ削り出し(?)。感触はあまり違いませんが、心持ち、しっかり感があるような。。。。。
で、このガタのないインフィート月下美人のハンドルをそのまま、レブロス2004に移植しちゃおう、とたくらんでます。もちろん、そうするとインフィート月下美人のハンドルがなくなっちゃいます。こちらも何か手当てしないといけません。
もちろん、インフィート月下美人のハンドルをもう一つ購入しても良いんですが、それじゃ芸がない。何かないかな、と物色。
ここでわかったことは、ダイワのエアリティやTD-Z・Cから派生しているシリーズのスピニングリールとレブロス系のハンドルは互換性があるということ。旧ルビアスやソルティスト月下美人の純正ハンドルも移植可能です。もちろんリールサイズは合わせなければいけませんが。となれば選択肢は広がりますね。
ダイワ純正パーツで攻めるなら、SCプレッソ、ソルティスト月下美人の45mmショートハンドルもOK。旧イグニス系のイージス2004の50mmも合いますね。レブロス・インフィート月下美人とも、50mmハンドルですから、イージスのものは違和感なく使用できるでしょう。
メーカー純正にこだわらなければ、各社から発売されている旧モデル系のハンドルも使用可能です。エアリティ用などは今でもまだ販売されますから、探せばいくらでも出てきそう。
ネックになるのは価格でしょうか。元々リーズナブルなリールのレブロス・インフィート月下美人。あまり高いハンドルを買うくらいなら、リールを買い換えた方が安いんじゃないか、となります。例えば、SCプレッソ・ソルティスト月下美人・イージスのハンドルは¥10500。レブロスもう一台買えますワ。インフィート月下美人のハンドルなら¥2800です。ちなみに、レブロスのハンドルは¥1300ですが。。。。。
旧モデルのワンタッチハンドルにするのも、クオリティダウンのような見栄え(実際は良いものなんですが)の悪さと、もう欠品になっている可能性もあるわけで。
ネットをウロウロしてたら、ようやく見つけました。リーズナブルな価格の社外品マシンカットハンドル!長さはノーマルと同じ50mmと37mmのショートも!
メバリングとエリアフィッシングで使用するので、この際巻き上げパワーよりも感度重視で、37mmにしちゃおう!かなり巻き上げフィールは変わると思います。確実に今より重く感じるでしょうが、その分感度も上がるし、手首でステディリトリーブも可能になりそうですから。本日注文しまして、火曜日くらいには届く予定です。ハンドルだけなので、ノブはナチュラムさんでポイント併用して一番安いI型コルクソフトコートノブを。届いたら、早速組み込むつもりです。
購入したマシンカットハンドルは、こちらの製品です。
ULUCUS(ウルクス) チビハン37
一応、¥4200+送料で購入できました。ノブが1600円くらいですから、もろもろ込みで¥6000ちょっと。。。。。。。安いんだか高いんだか。。。。。。。でもまぁ、自己満足できればそれで良い、という話もありますので。ダイワのRCSのマシンカットハンドルよりほんの少し重いのかもしれませんが、現行のリアルフォーモデルとはマウントが違うのでなんとも言えません。
ロングサイズのネジキャップを使用することで、カルディアKIXやフリームスKIXにも使用できるそうです。KIX系もRCSのハンドルは装着できませんから、ウルクス、いかがですか?
レブロスベースのその他のモデルでも、ハンドル流用が可能です。レブロス2506も50mmハンドルが標準だったと思います。それ以上の大きさのモデルは55mmじゃなかったかな(使用していないのではっきり言えませんが)。E-GEEのシングルハンドルは55mmです。パワフルに巻き上げたい人は、レブロス2506にE-GEEのハンドルという組み合わせもありでしょうし、E-GEE2506WのWハンドルも装着可能です。それと、エメラルダスの55mmシングルハンドル、90mmマシンカットWハンドルも互換性がありますね。
結構、使えるパーツはあるもんです。
続きを読む
2008年10月23日
フィッシングエリアではもう定番!なロッドスタンド色々
管理釣り場ではロッドスタンドはもう定番となってます。不用意にロッドを立てかけて破損してしまったり、誰かに踏まれてトラブルになったり、ということがありません。混雑するエリアでは必要から生まれたギアですね。
管理人は自作のロッドスタンド兼タックル収納ということで、収納力の高い「バケツ」をベースにしてますが、お世辞にもカッコよくはありません。スマートという表現からはかけ離れてます。ロッドスタンドというより、「竿立て」と書いた方がしっくりくるな。。。。。。別にカッコで勝負してませんから。。。。。。自分、不器用ですから。。。。。。
ちょっとはカッコよくしたい人は、こんなのはいかがでしょう。
タナハシカスタムスタンド 1612 BOXセット
プラノ製のタックルボックス、1612をベースにタナハシ製のロッドフォルダーやサポートグリップ、ホールドアームなどを取り付けたモデルです、自分でベースモデルの1612を購入して、タナハシ製のキットを加工して取り付けるのも楽しいですが、仕上がりはやっぱりこちらでしょう。
この他にオプションでプライヤーフォルダー、ドリンクフォルダーなども用意されているので、さらにカスタマイズするのも面白いと思います。お気に入りのステッカーなどを貼るのも良いんじゃないでしょうか。カラーは画像のオレンジの他、カモフラージュ、ホワイトが用意されてます。
スプーニングロッド・クランキングロッド・ミノーイングロッドなど、複数のロッドを持ち込む人にとってはこの手のスタンドは必需品です。
タックルボックスとしても十分な容量があるので、ショルダーバッグやウェストバッグなどを身に付ける必要がないので、軽快に動けますよ。
¥15750
ベルモント(Belmont)エリアロッドスタンド タイプ4
ベルモントが新しくリリースしたロッドスタンドがこちら。シンプルにロッドスタンドとしての機能だけを追求してます。
十字に広げると、4本のロッドを刺せるスタンドになります。使用しないときはたたんで収納できるのでコンパクトです。
以前の2本刺しモデルよりも安定性が高い4本足モデルになり、ロッドの収納本数も倍の4本へ。一人で4本持ち込んでもいいですし(本数制限のあるエリアもあるのでお気をつけを)、2人で使うのも良いですね。
素材は耐久性の高いステンレスを使用しているので、丈夫ですし、シンプルな構造なので壊れにくいです。
¥9000
カントリーロード(Country Road)ロッドスタンド
NC旋盤を使用して、1台づつ仕上げられた高品質なロッドスタンドです。6mmのアルミ板とステンレスパイプなどで作られているので、丈夫ですね。それに、アルミならでは、アルマイト加工でカラーバリエーションも豊富です。お好みの色を選べますよ。
3本までロッドがセットできますが、特許申請中のハンドルのため、持ち重りしないようにできています。移動時にはロッドティップが前方に傾くようになるので、ロッドを引っ掛けて破損してしまったりということが少ないですね。意外と上の方って高さの判断を誤りやすいですからね。
ロッドフォルダーのセンターには、350ml缶やペットボトルが入るドリンクフォルダーとしても使用できます。
デザインも優れているし、カラーもキレイなので自宅での保管用にも良いんじゃないでしょうか。
定価¥18900のところ、¥17000 10%割引
KsLABOケイズラボ エリアロッドスタンド3
エリアフィッシング用のロッドスタンドをいち早く出したブランドがケイズラボでした。以前のモデルは2本用だったんですが、3本用になって再登場。
アルミ板とアルミパイプで組み上げられたシンプルなデザインですが、その分扱いやすいです。安定性も高く、多少の風では倒れたりしませんよ。重量も軽く、ポイント移動も楽にこなせます。ただし、ロッドが立った状態で移動するので、頭上注意です。
カラーはチタンシルバーのほか、ゴールド・グリーンがあります。
¥13650
ベルモント(Belmont)エリア2WAYロッドスタンド
2本で十分、シンプルで良い、という人にはこちらのモデルでしょう。お値段も比較的ですが、機能は十分果たしてくれます。
ロッドエンドを受けるカップの位置を変更できるので、グリップの長いモデルでも対応できますし、フライロッドにも使用できます。
質実剛健がお好きならこれも良いロッドスタンドですよ。
定価¥5040のところ、¥3980 21%割引
エリアフィッシングならこちらでも語ってます
フィッシングタックルならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選サイト ウェブ館
管理人は自作のロッドスタンド兼タックル収納ということで、収納力の高い「バケツ」をベースにしてますが、お世辞にもカッコよくはありません。スマートという表現からはかけ離れてます。ロッドスタンドというより、「竿立て」と書いた方がしっくりくるな。。。。。。別にカッコで勝負してませんから。。。。。。自分、不器用ですから。。。。。。
ちょっとはカッコよくしたい人は、こんなのはいかがでしょう。
タナハシカスタムスタンド 1612 BOXセット
プラノ製のタックルボックス、1612をベースにタナハシ製のロッドフォルダーやサポートグリップ、ホールドアームなどを取り付けたモデルです、自分でベースモデルの1612を購入して、タナハシ製のキットを加工して取り付けるのも楽しいですが、仕上がりはやっぱりこちらでしょう。
この他にオプションでプライヤーフォルダー、ドリンクフォルダーなども用意されているので、さらにカスタマイズするのも面白いと思います。お気に入りのステッカーなどを貼るのも良いんじゃないでしょうか。カラーは画像のオレンジの他、カモフラージュ、ホワイトが用意されてます。
スプーニングロッド・クランキングロッド・ミノーイングロッドなど、複数のロッドを持ち込む人にとってはこの手のスタンドは必需品です。
タックルボックスとしても十分な容量があるので、ショルダーバッグやウェストバッグなどを身に付ける必要がないので、軽快に動けますよ。
¥15750
ベルモント(Belmont)エリアロッドスタンド タイプ4
ベルモントが新しくリリースしたロッドスタンドがこちら。シンプルにロッドスタンドとしての機能だけを追求してます。
十字に広げると、4本のロッドを刺せるスタンドになります。使用しないときはたたんで収納できるのでコンパクトです。
以前の2本刺しモデルよりも安定性が高い4本足モデルになり、ロッドの収納本数も倍の4本へ。一人で4本持ち込んでもいいですし(本数制限のあるエリアもあるのでお気をつけを)、2人で使うのも良いですね。
素材は耐久性の高いステンレスを使用しているので、丈夫ですし、シンプルな構造なので壊れにくいです。
¥9000
カントリーロード(Country Road)ロッドスタンド
NC旋盤を使用して、1台づつ仕上げられた高品質なロッドスタンドです。6mmのアルミ板とステンレスパイプなどで作られているので、丈夫ですね。それに、アルミならでは、アルマイト加工でカラーバリエーションも豊富です。お好みの色を選べますよ。
3本までロッドがセットできますが、特許申請中のハンドルのため、持ち重りしないようにできています。移動時にはロッドティップが前方に傾くようになるので、ロッドを引っ掛けて破損してしまったりということが少ないですね。意外と上の方って高さの判断を誤りやすいですからね。
ロッドフォルダーのセンターには、350ml缶やペットボトルが入るドリンクフォルダーとしても使用できます。
デザインも優れているし、カラーもキレイなので自宅での保管用にも良いんじゃないでしょうか。
定価¥18900のところ、¥17000 10%割引
KsLABOケイズラボ エリアロッドスタンド3
エリアフィッシング用のロッドスタンドをいち早く出したブランドがケイズラボでした。以前のモデルは2本用だったんですが、3本用になって再登場。
アルミ板とアルミパイプで組み上げられたシンプルなデザインですが、その分扱いやすいです。安定性も高く、多少の風では倒れたりしませんよ。重量も軽く、ポイント移動も楽にこなせます。ただし、ロッドが立った状態で移動するので、頭上注意です。
カラーはチタンシルバーのほか、ゴールド・グリーンがあります。
¥13650
ベルモント(Belmont)エリア2WAYロッドスタンド
2本で十分、シンプルで良い、という人にはこちらのモデルでしょう。お値段も比較的ですが、機能は十分果たしてくれます。
ロッドエンドを受けるカップの位置を変更できるので、グリップの長いモデルでも対応できますし、フライロッドにも使用できます。
質実剛健がお好きならこれも良いロッドスタンドですよ。
定価¥5040のところ、¥3980 21%割引
エリアフィッシングならこちらでも語ってます
フィッシングタックルならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選サイト ウェブ館
2008年10月22日
薪ストーブ・焚き火台のコスト削減!紙与作
暖かさでは文句なし!の薪ストーブ。キャンプの雰囲気を盛り上げる絶好のアイテム焚き火台。
どちらも優れた商品ですが、一つだけ、悩みがありました。それは、薪の確保です。
管理人の住んでいる地域では、薪を燃料にするというのは一般的じゃありません。というより、薪が身近という地域の方が限られてきているのが現状です。
ということで、薪を購入する場所は割高とは知りながらホームセンターやネットショップを利用します。現地で入手のあてがあれば別ですが、そうでない場合は持参しないといけませんからね。
薪の保管場所にも頭を悩ませます。さすがに自宅内に保管する場所もなく、カーポートの片隅に置くしかないんですが。。。。。。
かなり場所をとります。それに、きちんと積み上げないと荷崩れを起こしてクルマのボディを直撃する可能性も(一回やらかしましたから。。。。。。)。薪のように固いものが直撃すれば当然ダメージがあります。左のリアフェンダー、DIYでパテ盛り&塗装をしたので、塗装の色が微妙に違います。
そんな管理人のような悩みを抱える人にオススメの商品が登場してます。
紙与作(かみよさく)紙薪つくり器 紙与作
紙薪作り器。。。。。。。紙薪って何?
紙薪は名前の通り、紙でできた薪のことですね。
新聞紙を材料にしたペーパーログといわれるものです。材料は新聞紙だけだから、入手はとっても簡単ですね。資源ゴミに回している新聞紙で済むわけだから、コストは限りなく「¥0」に近いです。20枚(20日分じゃありませんよ)の新聞紙から約400gのペーパーログが1つ作れます。ページ数の多い新聞紙なら1日分で1つ、ページ数の少なめな新聞紙でも2日分あれば余裕でしょう。
コストが安いのはわかっていただけたと思いますが、作るのが大変だったらイヤですよね。作るのも簡単です。
まず新聞紙をバケツなどに浸けて、水分を染みこませて柔らかくします。柔らかくなったら、「紙与作」に隙間なく敷き詰めます。
「紙与作」のレバーを体重をかけてゆっくり押し下げます。出てきた水分を捨てて、新聞紙を取り出します。このときはもう、紙薪の形状になってますよ。
それを雨などの当たらない、風通しの良い場所において10日ほどかけて完全に乾かせばOK!出来上がりです。
仕組みは考えてみれば簡単なことですよね。新聞紙を水に浸けて柔らかくすることで、原料のパルプに近い状態にして、型にはめて乾燥させるだけですから。
丸めた新聞紙のように隙間があるわけではないので、火持ちはなかなか優れてます。400gの紙薪で1時間半ほど持つそうです。火力も大本の原料は同じ木材ですから、薪と同等です。焚き火台では型崩れが心配なので、全て紙薪で済ますことは難しいでしょうが、薪ストーブであれば紙薪だけでも大丈夫でしょう。薪をくべる頻度は多くなるでしょうけどね。
ストックする場合もレンガような形なので場所をとりにくいはず。しっかり積み上げてシートを被せるなどすれば、薪よりもスペース効率がよくなります。崩れてきてクルマに当たっても薪よりはダメージが少ないですね。
薪の使用量を抑えることで、お財布の負担を減らして、余裕が出た分を遊びに使うというのが正しい使い方?
寒冷地にお住まいで薪ストーブを使用している方や農業をされている人なら、経済効率はもっと向上しますよね。灯油価格は相変わらず高止まり、重油価格も一時期よりは下がったとはいえ安くはありません。新聞紙をリサイクルして使用すれば、かなり燃料費を抑えられるんじゃないでしょうか。
元々は「木」を原料にしている新聞紙、これを燃やしても植物が吸収した分のCO2を排出するだけになるので、カーボンニュートラル、ともいえますね。エコロジーな商品でもあるわけです。
¥4500
アウトドア用の薪ストーブはこれが代表ですね。
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL)ちびストーブ【薪セット】
アウトドアグッズならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選サイト ウェブ館
紹介ビデオはこちら!
どちらも優れた商品ですが、一つだけ、悩みがありました。それは、薪の確保です。
管理人の住んでいる地域では、薪を燃料にするというのは一般的じゃありません。というより、薪が身近という地域の方が限られてきているのが現状です。
ということで、薪を購入する場所は割高とは知りながらホームセンターやネットショップを利用します。現地で入手のあてがあれば別ですが、そうでない場合は持参しないといけませんからね。
薪の保管場所にも頭を悩ませます。さすがに自宅内に保管する場所もなく、カーポートの片隅に置くしかないんですが。。。。。。
かなり場所をとります。それに、きちんと積み上げないと荷崩れを起こしてクルマのボディを直撃する可能性も(一回やらかしましたから。。。。。。)。薪のように固いものが直撃すれば当然ダメージがあります。左のリアフェンダー、DIYでパテ盛り&塗装をしたので、塗装の色が微妙に違います。
そんな管理人のような悩みを抱える人にオススメの商品が登場してます。
紙与作(かみよさく)紙薪つくり器 紙与作
紙薪作り器。。。。。。。紙薪って何?
紙薪は名前の通り、紙でできた薪のことですね。
新聞紙を材料にしたペーパーログといわれるものです。材料は新聞紙だけだから、入手はとっても簡単ですね。資源ゴミに回している新聞紙で済むわけだから、コストは限りなく「¥0」に近いです。20枚(20日分じゃありませんよ)の新聞紙から約400gのペーパーログが1つ作れます。ページ数の多い新聞紙なら1日分で1つ、ページ数の少なめな新聞紙でも2日分あれば余裕でしょう。
コストが安いのはわかっていただけたと思いますが、作るのが大変だったらイヤですよね。作るのも簡単です。
まず新聞紙をバケツなどに浸けて、水分を染みこませて柔らかくします。柔らかくなったら、「紙与作」に隙間なく敷き詰めます。
「紙与作」のレバーを体重をかけてゆっくり押し下げます。出てきた水分を捨てて、新聞紙を取り出します。このときはもう、紙薪の形状になってますよ。
それを雨などの当たらない、風通しの良い場所において10日ほどかけて完全に乾かせばOK!出来上がりです。
仕組みは考えてみれば簡単なことですよね。新聞紙を水に浸けて柔らかくすることで、原料のパルプに近い状態にして、型にはめて乾燥させるだけですから。
丸めた新聞紙のように隙間があるわけではないので、火持ちはなかなか優れてます。400gの紙薪で1時間半ほど持つそうです。火力も大本の原料は同じ木材ですから、薪と同等です。焚き火台では型崩れが心配なので、全て紙薪で済ますことは難しいでしょうが、薪ストーブであれば紙薪だけでも大丈夫でしょう。薪をくべる頻度は多くなるでしょうけどね。
ストックする場合もレンガような形なので場所をとりにくいはず。しっかり積み上げてシートを被せるなどすれば、薪よりもスペース効率がよくなります。崩れてきてクルマに当たっても薪よりはダメージが少ないですね。
薪の使用量を抑えることで、お財布の負担を減らして、余裕が出た分を遊びに使うというのが正しい使い方?
寒冷地にお住まいで薪ストーブを使用している方や農業をされている人なら、経済効率はもっと向上しますよね。灯油価格は相変わらず高止まり、重油価格も一時期よりは下がったとはいえ安くはありません。新聞紙をリサイクルして使用すれば、かなり燃料費を抑えられるんじゃないでしょうか。
元々は「木」を原料にしている新聞紙、これを燃やしても植物が吸収した分のCO2を排出するだけになるので、カーボンニュートラル、ともいえますね。エコロジーな商品でもあるわけです。
¥4500
アウトドア用の薪ストーブはこれが代表ですね。
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL)ちびストーブ【薪セット】
アウトドアグッズならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選サイト ウェブ館
紹介ビデオはこちら!
2008年10月20日
エリアフィッシングスピニング!カーディフ&プレッソ
エリアフィッシングの火付け役は「シマノ」だったと思うんですよ。それまでの「トラウトフィッシング」といえば、渓流や湖を意識したものが多かったわけですが、エリアフィッシングというジャンルを確立させたシリーズを早々にリリースしましたからね。
あの釣具屋の親父さん「村田 基氏」もエリアフィッシング確立の立役者になりましたね。
そんな状況を指をくわえてみているわけもない、大御所ダイワも続々とエリアフィッシングモデルを投入、そして各社エリアフィッシング対応モデルを続々と投入する戦国時代へとなったわけで。ロッドやルアーはもちろん、今までは番手やライン容量でチョイスされてきたリールも専用モデルが登場してきたわけです。
最初はダイワのプレッソでしたね。先代のTD-Z・Cをたたき台にしてコストダウンを図ったモデル、ルビアスをベースにして思い切ったローギア設定でスプーニングに特化しました。兄弟機にソルティスト月下美人もありましたっけ。
で、ついに、シマノも出しました、エリア専用モデル!
シマノ(SHIMANO)08 カーディフ・エリア 1000S
こちらはギア比5.0:1のモデル。スプーニングからミノーイングまで対応するスタンダードなギア比のモデルですね。
ボディにはマグネシウム、ローター周りには高剛性カーボンCI4で超軽量の175gです。ステラ1000Sよりも軽くしちゃった!
ボディの型は現行の08ツインパワーと同じもののようです。ツインパワーのアルミ合金に対して、マグネシウムということは次期ツインパワーMgと同じボディなのかもしれませんね。
ローターはセフィアCI4で採用されてるものと同じカーボンですね。これは自転車部門で開発された軽量で剛性の高い素材だそうです。ダイワでもザイオンという素材名のカーボンを採用してますね。これからの小型スピニング・小型ベイトリールでは主流になっていく素材なのかもしれません。
極細のラインが使用されるエリアフィッシングでは、ドラグ性能が重要視されます。このカーディフのドラグは専用設計とすることで微調整が可能で。3lbラインで60オーバーのトラウトとやり取りするのも安心な滑らかな滑り出しを実現してます。これまでラインブレークで逃していたモンスターもキャッチできる可能性が高まってます。
ハンドルノブは上質なAAAグレードコルクを採用。エギングなどで好まれるラウンドタイプの形状です。握りやすいという点では一理あるかも。真冬でも熱いエリアフィッシング、冷たい感触のゴムや金属のノブよりコルクの方が温かみがあって感触がいいですし、低温化でも極端に固くなったりしませんからね。
で、スプールには当然AR-Cスプールを採用。その他、S.A-RBベアリングや鍛造マスターギアなどは当然採用されてます。
定価¥47250のところ、¥39800 15%割引
シマノ(SHIMANO)08 カーディフ・エリア 1000PGS
デッドスローリトリーブやクランキングに最適なローギアードモデル、1000PGSもラインナップされてます。ギア比4.3:1。
定価¥47250のところ、¥39800 15%割引
対して、ダイワ。今年プレッソがモデルチェンジしました。
ダイワ(Daiwa)08 プレッソ 1003
今度のプレッソは08ルビアス1003をベースにしたモデルです。だから偶然なのか、こちらもカーボンボディになって登場です。
こちらはカーディフよりもさらに軽量な165g!ここまで軽くなると、タックルバランスも見直す必要が出そうなくらいですね。
プレッソ1003はギア比は08ルビアスと同じ4.7:1のギア比で、前モデルのプレッソより高めのギア比になってます。スプーンのスローリトリーブにも、クランキングやミノーイングにも使用できるバーサタイルなギア比を選択してますね。
そのかわり、RCS製35mmの超ショートハンドルを採用、これで小さなアタリもハンドルでとることが可能なセッティングになっています。旧プレッソより10mmショートです。これだけ短いと、手首だけで簡単にハンドルを回せるので、一定のスピードでリトリーブしやすい設定ですね。ノブにはRCSのコルクノブと同じものが搭載されてます。
やはりシマノとダイワではアプローチの仕方が若干違いますが、ドラグをフィネスドラグにして細かな調整を可能にしています。
定価¥4200のところ、¥33600 20%割引
もう一つ、プレッソの名前をつけた新しいスピニングが登場しています。
ダイワ(Daiwa)プレッソ イプリミ1503
・・・・・・・どこかで見たことのあるボディ。。。。。。レブロス、ですね。。。。。またまた兄弟機が登場しましたね。
レブロス1500をベースに、1503スプールを搭載したモデルです。ブラックにオレンジというカラーリングは、プレッソのイメージカラーです。いろんな色に化粧直ししますね、このレブロスの系統は。
おそらく、スプールには軽量なエアスプールアルミスプールでした。。。。。。RCSの1503エア・2004エアスプールと互換性ありなので、もっと軽くしたいという人は別途ご購入を。ハンドルはレブロス2004と同じ50mmマシンカットハンドルですが、ハンドルカラーは樹脂からアルミに変更され、ノブもプレッソと同じコルクになってます。
レブロス2004もエリアフィッシングにはちょうど良いサイズですが、3lb以下のラインを使用したスプーニングでは少し大きい感じは否めませんでした。1503はスプーニングにジャストサイズです。
ベースのレブロスよりもかなり価格はアップしてますが、使いやすい、という点でかなり評価できますね。
定価¥19950
ますますメーカーも力を入れてるジャンル、エリアフィッシング。渓流や湖とは一味違う、トラウトフィッシングの1ジャンルとして確立されてきました。
エリアフィッシングについてはこちらからも
フィッシングタックルなら本館でもご案内中
アウトドア&フィッシング厳選サイト ウェブ館
あの釣具屋の親父さん「村田 基氏」もエリアフィッシング確立の立役者になりましたね。
そんな状況を指をくわえてみているわけもない、大御所ダイワも続々とエリアフィッシングモデルを投入、そして各社エリアフィッシング対応モデルを続々と投入する戦国時代へとなったわけで。ロッドやルアーはもちろん、今までは番手やライン容量でチョイスされてきたリールも専用モデルが登場してきたわけです。
最初はダイワのプレッソでしたね。先代のTD-Z・Cをたたき台にしてコストダウンを図ったモデル、ルビアスをベースにして思い切ったローギア設定でスプーニングに特化しました。兄弟機にソルティスト月下美人もありましたっけ。
で、ついに、シマノも出しました、エリア専用モデル!
シマノ(SHIMANO)08 カーディフ・エリア 1000S
こちらはギア比5.0:1のモデル。スプーニングからミノーイングまで対応するスタンダードなギア比のモデルですね。
ボディにはマグネシウム、ローター周りには高剛性カーボンCI4で超軽量の175gです。ステラ1000Sよりも軽くしちゃった!
ボディの型は現行の08ツインパワーと同じもののようです。ツインパワーのアルミ合金に対して、マグネシウムということは次期ツインパワーMgと同じボディなのかもしれませんね。
ローターはセフィアCI4で採用されてるものと同じカーボンですね。これは自転車部門で開発された軽量で剛性の高い素材だそうです。ダイワでもザイオンという素材名のカーボンを採用してますね。これからの小型スピニング・小型ベイトリールでは主流になっていく素材なのかもしれません。
極細のラインが使用されるエリアフィッシングでは、ドラグ性能が重要視されます。このカーディフのドラグは専用設計とすることで微調整が可能で。3lbラインで60オーバーのトラウトとやり取りするのも安心な滑らかな滑り出しを実現してます。これまでラインブレークで逃していたモンスターもキャッチできる可能性が高まってます。
ハンドルノブは上質なAAAグレードコルクを採用。エギングなどで好まれるラウンドタイプの形状です。握りやすいという点では一理あるかも。真冬でも熱いエリアフィッシング、冷たい感触のゴムや金属のノブよりコルクの方が温かみがあって感触がいいですし、低温化でも極端に固くなったりしませんからね。
で、スプールには当然AR-Cスプールを採用。その他、S.A-RBベアリングや鍛造マスターギアなどは当然採用されてます。
定価¥47250のところ、¥39800 15%割引
シマノ(SHIMANO)08 カーディフ・エリア 1000PGS
デッドスローリトリーブやクランキングに最適なローギアードモデル、1000PGSもラインナップされてます。ギア比4.3:1。
定価¥47250のところ、¥39800 15%割引
対して、ダイワ。今年プレッソがモデルチェンジしました。
ダイワ(Daiwa)08 プレッソ 1003
今度のプレッソは08ルビアス1003をベースにしたモデルです。だから偶然なのか、こちらもカーボンボディになって登場です。
こちらはカーディフよりもさらに軽量な165g!ここまで軽くなると、タックルバランスも見直す必要が出そうなくらいですね。
プレッソ1003はギア比は08ルビアスと同じ4.7:1のギア比で、前モデルのプレッソより高めのギア比になってます。スプーンのスローリトリーブにも、クランキングやミノーイングにも使用できるバーサタイルなギア比を選択してますね。
そのかわり、RCS製35mmの超ショートハンドルを採用、これで小さなアタリもハンドルでとることが可能なセッティングになっています。旧プレッソより10mmショートです。これだけ短いと、手首だけで簡単にハンドルを回せるので、一定のスピードでリトリーブしやすい設定ですね。ノブにはRCSのコルクノブと同じものが搭載されてます。
やはりシマノとダイワではアプローチの仕方が若干違いますが、ドラグをフィネスドラグにして細かな調整を可能にしています。
定価¥4200のところ、¥33600 20%割引
もう一つ、プレッソの名前をつけた新しいスピニングが登場しています。
ダイワ(Daiwa)プレッソ イプリミ1503
・・・・・・・どこかで見たことのあるボディ。。。。。。レブロス、ですね。。。。。またまた兄弟機が登場しましたね。
レブロス1500をベースに、1503スプールを搭載したモデルです。ブラックにオレンジというカラーリングは、プレッソのイメージカラーです。いろんな色に化粧直ししますね、このレブロスの系統は。
おそらく、スプールには
レブロス2004もエリアフィッシングにはちょうど良いサイズですが、3lb以下のラインを使用したスプーニングでは少し大きい感じは否めませんでした。1503はスプーニングにジャストサイズです。
ベースのレブロスよりもかなり価格はアップしてますが、使いやすい、という点でかなり評価できますね。
定価¥19950
ますますメーカーも力を入れてるジャンル、エリアフィッシング。渓流や湖とは一味違う、トラウトフィッシングの1ジャンルとして確立されてきました。
エリアフィッシングについてはこちらからも
フィッシングタックルなら本館でもご案内中
アウトドア&フィッシング厳選サイト ウェブ館
2008年10月18日
水質汚染を避けたい!エコな洗剤はこちら
釣りやアウトドアを趣味にしていると、水質の悪化が気になることがよくあります。
以前、印旛沼をホームとして釣りをしていたころ、「絶対この水には落ちたくない!」と思いながら釣りをしていました。
手賀沼にいってみた時は、あまりに水が臭かったため、釣りを途中で切り上げて帰ってきたことがあります。
最近手賀沼の水質が良くなった、と言いますが、利根川から導水して汚れた水を薄めて排出しているだけのようで、利根川下流の水は汚れていないのでしょうか?
昔は湖水浴ができた、といわれる北浦・霞ヶ浦、今の湖の水に入ってみようとは思えません。
ほとんどの場合が、家庭用排水を生で流していたことが大きな要因だそうです(北浦の場合は少し事情が違うかもしれませんが)。現在では下水の整備などによって、未処理の水が流れ込むことは少ないのでしょうが、キャンプ場はどうでしょう?
浄化槽を完備しているようなキャンプ場もあるでしょうし、下水道を利用しているところもあるでしょうが、山奥へ行くほどそれらの期待はできません。キャンプ場などでは、使用する洗剤を考えたいものですね。
環境負荷の少ない洗剤は多数販売されていますが、なかなか販売量は伸びないようです。ということで、特集してみます。
planet(プラネット)ウルトラディッシュウォッシュ
水質の悪化が生活に即影響してしまう漁師さん。バンクーバーの漁師さんが水質悪化を防ぎたいために開発した、環境負荷のすくないエコ石鹸が、プラネットウルトラディッシュウォッシュ。
全ての成分が植物由来のもので、香料や保存料は使用していません。100%生分解されるのがウリのエコソープです。
分解は土中のバクテリアが担当します。ということで、直接水に流すより、水辺近くの地面に排水するのがコツだそうです。もちろん直接水に流しても、時間を掛けて分解されていきますが、効率よく分解させるためには地面に流すのが良いようです。
容器は740mlと携帯するには大きめなので、キャンプなどの際には小さな容器に移し替えて持っていくと良いんじゃないでしょうか。
もちろん、家庭で使ってもOKですよ。ただし、食器洗浄器には使用できません。
定価¥1260のところ、¥1130 10%割引
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)自然ニヤサシイキャンプ用洗剤300g
こちらも植物性由来の食器洗い洗剤です。こちらは管理人が使用している洗剤ですね。
使用してみると、いかにも石鹸という香りの洗剤です。泡立ちも泡切れもよく、普通に食器洗いに使用できます。いくら自然に優しくても使い勝手が悪ければ、売れないわけで、そういう意味では優れた商品です。
毎日家庭でも使用すればなお良いのでしょうが、管理人はキャンプ専用で使用してます。やっぱりコストを考えちゃうんですよね。。。。。。300gでこの価格は家庭用の食器洗剤の倍以上ですもんね。。。。。。
定価¥893のところ、¥690 22%割引
ナチュラムナチュラムオリジナル 植物性液体石けんミニ 400番
こちらはナチュラムさんで一番売れてる洗剤です。100mlのミニボトルで携帯に便利ですね。
原料はやし油など、植物性のものなので環境負荷が少ない商品です。洗浄力が高いそうで、使用する量は少なめでいいみたい。
注意点としては、お酢と混じると分解されて油になっちゃうので、ドレッシングやマヨネーズの付いた食器を洗う時はキッチンペーパーなどで拭き取ってから使用すると良いみたいです。
¥241
モンベル(montbell)エコソープ
こちらも定番、よく見かける洗剤ですね。モンベルの製品です。こちらも生分解され環境負荷の少ない商品です。
食器だけでなく、衣類にも使用できる万能洗剤です。
¥550
Dr.Bronner’s(ドクターブロナー)ドクターブロナーマジックソープ
オーガニックな人には定番中の定番、ドクターブロナーの洗剤です。環境負荷が少ないだけでなく、肌にもやさしいホホバオイル配合の商品です。ボディーソープなんですが、もちろん食器洗いにも使用できる万能洗剤です。
食器洗いに使用するなら、香りなしのベビーマイルドがオススメ。ボディーソープとして使用するなら、香りつきでもOKですね。
ボトルサイズは小(236ml)・中(472ml)・大(944ml)の3タイプです。中は
¥3990
いくら環境に優しいから、といってもジャバジャバ使うのは感心できません。食器や調理器具は、水で流すまえに、キッチンペーパーやティッシュペーパーなどで、汚れや油分をしっかり拭き取ってから洗う方がいいと思います。そうすれば洗剤の量も少なくて済みます。
拭き取りに使ったペーパーは可燃ごみとして持ち帰りましょう。その方が「エコ」だと思いますよ。
アウトドアグッズならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選サイト ウェブ館
以前、印旛沼をホームとして釣りをしていたころ、「絶対この水には落ちたくない!」と思いながら釣りをしていました。
手賀沼にいってみた時は、あまりに水が臭かったため、釣りを途中で切り上げて帰ってきたことがあります。
最近手賀沼の水質が良くなった、と言いますが、利根川から導水して汚れた水を薄めて排出しているだけのようで、利根川下流の水は汚れていないのでしょうか?
昔は湖水浴ができた、といわれる北浦・霞ヶ浦、今の湖の水に入ってみようとは思えません。
ほとんどの場合が、家庭用排水を生で流していたことが大きな要因だそうです(北浦の場合は少し事情が違うかもしれませんが)。現在では下水の整備などによって、未処理の水が流れ込むことは少ないのでしょうが、キャンプ場はどうでしょう?
浄化槽を完備しているようなキャンプ場もあるでしょうし、下水道を利用しているところもあるでしょうが、山奥へ行くほどそれらの期待はできません。キャンプ場などでは、使用する洗剤を考えたいものですね。
環境負荷の少ない洗剤は多数販売されていますが、なかなか販売量は伸びないようです。ということで、特集してみます。
planet(プラネット)ウルトラディッシュウォッシュ
水質の悪化が生活に即影響してしまう漁師さん。バンクーバーの漁師さんが水質悪化を防ぎたいために開発した、環境負荷のすくないエコ石鹸が、プラネットウルトラディッシュウォッシュ。
全ての成分が植物由来のもので、香料や保存料は使用していません。100%生分解されるのがウリのエコソープです。
分解は土中のバクテリアが担当します。ということで、直接水に流すより、水辺近くの地面に排水するのがコツだそうです。もちろん直接水に流しても、時間を掛けて分解されていきますが、効率よく分解させるためには地面に流すのが良いようです。
容器は740mlと携帯するには大きめなので、キャンプなどの際には小さな容器に移し替えて持っていくと良いんじゃないでしょうか。
もちろん、家庭で使ってもOKですよ。ただし、食器洗浄器には使用できません。
定価¥1260のところ、¥1130 10%割引
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)自然ニヤサシイキャンプ用洗剤300g
こちらも植物性由来の食器洗い洗剤です。こちらは管理人が使用している洗剤ですね。
使用してみると、いかにも石鹸という香りの洗剤です。泡立ちも泡切れもよく、普通に食器洗いに使用できます。いくら自然に優しくても使い勝手が悪ければ、売れないわけで、そういう意味では優れた商品です。
毎日家庭でも使用すればなお良いのでしょうが、管理人はキャンプ専用で使用してます。やっぱりコストを考えちゃうんですよね。。。。。。300gでこの価格は家庭用の食器洗剤の倍以上ですもんね。。。。。。
定価¥893のところ、¥690 22%割引
ナチュラムナチュラムオリジナル 植物性液体石けんミニ 400番
こちらはナチュラムさんで一番売れてる洗剤です。100mlのミニボトルで携帯に便利ですね。
原料はやし油など、植物性のものなので環境負荷が少ない商品です。洗浄力が高いそうで、使用する量は少なめでいいみたい。
注意点としては、お酢と混じると分解されて油になっちゃうので、ドレッシングやマヨネーズの付いた食器を洗う時はキッチンペーパーなどで拭き取ってから使用すると良いみたいです。
¥241
モンベル(montbell)エコソープ
こちらも定番、よく見かける洗剤ですね。モンベルの製品です。こちらも生分解され環境負荷の少ない商品です。
食器だけでなく、衣類にも使用できる万能洗剤です。
¥550
Dr.Bronner’s(ドクターブロナー)ドクターブロナーマジックソープ
オーガニックな人には定番中の定番、ドクターブロナーの洗剤です。環境負荷が少ないだけでなく、肌にもやさしいホホバオイル配合の商品です。ボディーソープなんですが、もちろん食器洗いにも使用できる万能洗剤です。
食器洗いに使用するなら、香りなしのベビーマイルドがオススメ。ボディーソープとして使用するなら、香りつきでもOKですね。
ボトルサイズは小(236ml)・中(472ml)・大(944ml)の3タイプです。中は
¥3990
いくら環境に優しいから、といってもジャバジャバ使うのは感心できません。食器や調理器具は、水で流すまえに、キッチンペーパーやティッシュペーパーなどで、汚れや油分をしっかり拭き取ってから洗う方がいいと思います。そうすれば洗剤の量も少なくて済みます。
拭き取りに使ったペーパーは可燃ごみとして持ち帰りましょう。その方が「エコ」だと思いますよ。
アウトドアグッズならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選サイト ウェブ館
2008年10月16日
大人だから!エギをまとめて大人買い!
大人ですから、多少の経済力は持ってるつもりです。
ということで、大人買いしても良いですよね?
在庫はあった方が心に余裕を持って釣りに集中できますからね。
ナチュラムプレミアムアオリーQ 大人買いセット
現在のところ、個人的に一番使いやすい、と思っているのがこのプレミアムアオリーQです。形状はこれぞ、「エギ」といった伝統的な形です。奇をてらったところがなく、ベーシックな癖のないエギといえると思います。
ベースのアオリーQと大きく違うわけじゃありませんが、塗装が凝っている分、釣れそうな気にさせてくれます。定価で¥100ほど高くなってますが、個人的には出す価値がある、と思ってるんです。
そのプレミアムアオリーQ、ナチュラムさんの大人買いセットで購入するととってもお買い得です。すでに持っているカラーとかぶってしまっても、在庫が増えるだけ、ロストしても安心、ということでオススメのセットですね。
沈下スピードはそれほど速くはないので、潮の早いところではちょっとチューニングしたほうが流されにくくて良いと思います。それ以外なら、特にチューンすることなく使用します。もっとも、チューンは上手にやらないとかえってバランスを崩すだけにもなりかねないので、管理人はあまりやりませんけど。
潮が早い場所では沈下スピードの速いエギを迷わず選ぶことにしてますので。
個人的にはパイロットルアーとして、最初にキャストするのがプレミアムアオリーQです。これで様子を見て、もっとスローに沈めた方がいいか、早い方がいいか、サイズ、カラーなどの情報を得るのにちょうど良い、ベーシックなエギです。
こちらの大人買いセット、鉄板のカラーであるピンク系・オレンジ系を中心にした6色セットです。バラで買うより断然お買い得です。
定価¥8160のところ、¥4480 45%割引
ナチュラムヨーヅリ フラッシュダンサー 大人買い♪セット
活性の高い時や、ウブな新子が多い時などにはフラッシュダンサーで積極的にダートさせると良い結果になることが多いです。
比較的ボリュームのある角ばったボディなので、アピール力は抜群でしょう。晩秋にサイズアップを果たしたイカを狙う時に使用してます。
ただ、スレルのも早い気がするのは管理人だけでしょうか?投入はアクセント的になりがちです。決して釣果が伴わないのではなく、数が伸びないような気がするからです。
最初から最後まで、フラッシュダンサーを投げ続けてみたら結果も違うかもしれませんが、目先のイカについつい目が行って、定番に逃げる管理人です。
こちらのセットも定番カラーの6本組。
定価¥7350のところ、¥4480 39%割引
ナチュラムナチュラム厳選 エギ王Q浅 大人買いセット
実戦投入してみたものの、まだ釣果がでてないエギ王Q浅。沈下スピードはゆっくり目で、足元での接近戦を期待して購入したものの、動かしすぎる感じになってしまうのは下手っぴだからでしょう。
軽量なのとボディのボリュームが少ないためか、オアリーQと同じようにしゃくると動きすぎ?わかってるんなら、加減すればいいんでしょうが、その加減の具合がまだつかめません。
いずれ、イカを連れてきてくれることを期待してケースの中には入れてますが。。。。。。
6本セットで
定価¥6618のところ、¥4160 37%割引
ナチュラムアオリーQ ネオ お得な♪大人買い♪セット
こちらも購入してみたものの、イマイチ掴みきれてない?エギです。
アオリーQと比べると、カラーがより魅力的になり、釣り人が釣られてしまうラインナップです。
アイが変更され、確かにラインはヨレにくい感じですね。スイベルと同じ効果がありますから。
エギの特性自体はオアリーQとあまり変わっていないようで、同じように使えるんですが、何となく、管理人には合いません。なぜでしょう?釣れることは釣れる、実績はあるエギなんですけどね。
こちらは10本セットで、
定価¥10500のところ、¥6480 38%割引
他にも使ってみたいエギはあるんですが、なにぶん、大人としてはお財布が軽い方なのであれこれ、種類を増やすよりも使い慣れたエギのカラーを増やすことに一生懸命になってしまってます。
釣行回数も少ないので、これ以上エギを増やしても、在庫過多になりそうです。。。。。。。
この他エギならこちらにも
フィッシングタックルならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選サイト ウェブ館
ということで、大人買いしても良いですよね?
在庫はあった方が心に余裕を持って釣りに集中できますからね。
ナチュラムプレミアムアオリーQ 大人買いセット
現在のところ、個人的に一番使いやすい、と思っているのがこのプレミアムアオリーQです。形状はこれぞ、「エギ」といった伝統的な形です。奇をてらったところがなく、ベーシックな癖のないエギといえると思います。
ベースのアオリーQと大きく違うわけじゃありませんが、塗装が凝っている分、釣れそうな気にさせてくれます。定価で¥100ほど高くなってますが、個人的には出す価値がある、と思ってるんです。
そのプレミアムアオリーQ、ナチュラムさんの大人買いセットで購入するととってもお買い得です。すでに持っているカラーとかぶってしまっても、在庫が増えるだけ、ロストしても安心、ということでオススメのセットですね。
沈下スピードはそれほど速くはないので、潮の早いところではちょっとチューニングしたほうが流されにくくて良いと思います。それ以外なら、特にチューンすることなく使用します。もっとも、チューンは上手にやらないとかえってバランスを崩すだけにもなりかねないので、管理人はあまりやりませんけど。
潮が早い場所では沈下スピードの速いエギを迷わず選ぶことにしてますので。
個人的にはパイロットルアーとして、最初にキャストするのがプレミアムアオリーQです。これで様子を見て、もっとスローに沈めた方がいいか、早い方がいいか、サイズ、カラーなどの情報を得るのにちょうど良い、ベーシックなエギです。
こちらの大人買いセット、鉄板のカラーであるピンク系・オレンジ系を中心にした6色セットです。バラで買うより断然お買い得です。
定価¥8160のところ、¥4480 45%割引
ナチュラムヨーヅリ フラッシュダンサー 大人買い♪セット
活性の高い時や、ウブな新子が多い時などにはフラッシュダンサーで積極的にダートさせると良い結果になることが多いです。
比較的ボリュームのある角ばったボディなので、アピール力は抜群でしょう。晩秋にサイズアップを果たしたイカを狙う時に使用してます。
ただ、スレルのも早い気がするのは管理人だけでしょうか?投入はアクセント的になりがちです。決して釣果が伴わないのではなく、数が伸びないような気がするからです。
最初から最後まで、フラッシュダンサーを投げ続けてみたら結果も違うかもしれませんが、目先のイカについつい目が行って、定番に逃げる管理人です。
こちらのセットも定番カラーの6本組。
定価¥7350のところ、¥4480 39%割引
ナチュラムナチュラム厳選 エギ王Q浅 大人買いセット
実戦投入してみたものの、まだ釣果がでてないエギ王Q浅。沈下スピードはゆっくり目で、足元での接近戦を期待して購入したものの、動かしすぎる感じになってしまうのは下手っぴだからでしょう。
軽量なのとボディのボリュームが少ないためか、オアリーQと同じようにしゃくると動きすぎ?わかってるんなら、加減すればいいんでしょうが、その加減の具合がまだつかめません。
いずれ、イカを連れてきてくれることを期待してケースの中には入れてますが。。。。。。
6本セットで
定価¥6618のところ、¥4160 37%割引
ナチュラムアオリーQ ネオ お得な♪大人買い♪セット
こちらも購入してみたものの、イマイチ掴みきれてない?エギです。
アオリーQと比べると、カラーがより魅力的になり、釣り人が釣られてしまうラインナップです。
アイが変更され、確かにラインはヨレにくい感じですね。スイベルと同じ効果がありますから。
エギの特性自体はオアリーQとあまり変わっていないようで、同じように使えるんですが、何となく、管理人には合いません。なぜでしょう?釣れることは釣れる、実績はあるエギなんですけどね。
こちらは10本セットで、
定価¥10500のところ、¥6480 38%割引
他にも使ってみたいエギはあるんですが、なにぶん、大人としてはお財布が軽い方なのであれこれ、種類を増やすよりも使い慣れたエギのカラーを増やすことに一生懸命になってしまってます。
釣行回数も少ないので、これ以上エギを増やしても、在庫過多になりそうです。。。。。。。
この他エギならこちらにも
フィッシングタックルならこちらもオススメ
アウトドア&フィッシング厳選サイト ウェブ館
2008年10月16日
冬の釣りにはオールウェザースーツがオススメ
そろそろ、冬の準備をしてはいかがでしょう?寒さが厳しくなってからでは品薄だったりしますからね。
冬の準備といっても用途によって様々ですが、こと、釣りに関してはオールウェザースーツといわれるモデルや防寒レインスーツというタイプがオススメです。
防寒用のダウンジャケットなどを着込んだ状態で雨に降られた場合、その上からレインウェアを着るとなると1サイズ以上大き目のものが必要になってしまいますし、パッツンパッツンでは動きにくいですよね。最初からオールウェザースーツを着ていればそんな必要はありません。
また、撥水性が高い=水や汚れが染みこみにくい、ということで、魚のぬめりや血、汚れが付いても落とすのが簡単なので、まさに釣りには最適ですね。
ということで、オールウェザージャケット、冬の釣りにはオススメです。
バウオ(BAWO)BW-739 バウオテックス バウオヒーターライトオールウェザーレインスーツ
大人気ブランド、バウオのオールウェザースーツのライトモデルです。中綿の量はライトモデルということで少なめですが、かえってインナーやミッドレイヤーを工夫することで春先まで使用できるのでオススメですね。
シェルには防水透質性の高いものを使用しています。ウェア内の湿気はしっかり排出し、雨などの水は浸入しません。冬場であっても汗をかくことは多いので、透湿性があるのはうれしいポイントですね。
また、冬の寒い北風はしっかりブロックする防風性の高いシェルでもあるので、風による体温低下もバッチリ防止します。
中綿には蓄熱性のあるポリエステルファイバーを使用しているので、薄い割には暖かさも確保されてますよ。フードには天然ファーをあしらい、スタイリッシュです。
釣り用に開発されているだけあって、釣りに必要な小物収納もバッチリです。ジャケットにはハンドウォーマーの他胸ポケット付き。パンツにもサイドに収納ポケットが付いています。さすが専用だけあって、機能性が高いオールウェザースーツです。
定価¥31290のところ、¥23000 26%割引
リバレイ(Rivalley)RLフィールドウインタースーツ
こちらも比較的ライトなリバレイのオールウェザースーツ。中綿は少なめなので、秋口から春先まで使用可能なモデルです。
シェルにはアクアマックスという防水透湿素材を使用しているので、不快な蒸れは最小限に抑えます。撥水性能はバッチリですよ。
中綿にはポリエステルを使用。濡れる事が前提の防寒レインウェアなので、ポリエステルは常識的な選択ですね。手入れもしやすく、非常にベーシックです。
キャストやランディングといった動きを考慮した肘や膝の立体裁断で動きやすさも確保されています。
雨風の侵入を防ぐ袖口のダブルカフは、ベルクロテープとリブニットインナーの組み合わせ、シンプルなモデルですが基本性能はしっかり確保されてます。コストパフォーマンスも高く、最初の1着にもオススメですね。
定価¥15000のところ、¥12000 20%割引
ダイワ(Daiwa)GW-3612 GBレインマックス2WAYサロペットウィンタースーツ
厚い要望に応えて復活したウルトラライトウィンタースーツ。平野部や温暖な地域では実用性の高いモデルです。
中綿の量を抑えているため、非常に軽量で動きやすいモデルとなっています。旧タイプではパンツタイプだったボトムをサロペットタイプとしたことで動きやすさはさらに向上しています。
ナイロン生地にレインマックス加工を施し、透湿性も確保されたモデルなので、こちらも秋口から春先まで着用できますね。真冬であっても防風性はバッチリなのでインナーやミッドレイヤーを工夫することで対応可能です。
さいずバリエーションが豊富なのもダイワのシリーズの特徴です。体型に合わせたサイズをセレクトできますよ。
¥18375
シマノ(SHIMANO)RB-163B ゴアテックス CMBライトウォームスーツ
ゴアテックス製シェルで高い撥水性能と透湿性を持ったモデルがこのライトウォームスーツ。
ライトモデルなので、中綿も薄手で軽量です。使用される中綿はブレスハイパー+℃という発熱素材なので、薄さの割には暖かいのが特徴です。かいた汗を熱に変換する発熱素材ですね。
シェルに使われるゴアテックスは2レイヤーの軽量なゴアテックスです。雨はもちろん、風も通しにくい高機能素材。このライトなクラスではハイエンドモデルといっても差し支えないモデルです。
定価¥51970のところ、¥44174 15%割引
ロゴス(LOGOS)LSWスーツ・エーサス
リーズナブルにあげるなら、ロゴスのモデルがオススメですね。価格は控えめですが結構頑張っているモデルです。
シェルには透湿性のあるものを使用しています。この価格帯で透湿素材が選べるのはうれしいポイントです。
中綿には中空繊維のポリエステルを使用し、保温性をアップさせ、さらに内側にフリース製のインナーも装備しています。別途フリースインナーを用意する必要がないのは便利です。
サスペンダータイプのパンツは動きやすく、立体裁断と合わせてキャスト、ランディングもしやすくなってます。袖や裾には防風性の高い構造を使用しているので、隙間風に悩まされることもないですよ。
コストパフォーマンス重視ならベストバイです。
定価¥9765のところ、¥6980 28%割引
さらに保温性の高いモデルは、
続きを読む
冬の準備といっても用途によって様々ですが、こと、釣りに関してはオールウェザースーツといわれるモデルや防寒レインスーツというタイプがオススメです。
防寒用のダウンジャケットなどを着込んだ状態で雨に降られた場合、その上からレインウェアを着るとなると1サイズ以上大き目のものが必要になってしまいますし、パッツンパッツンでは動きにくいですよね。最初からオールウェザースーツを着ていればそんな必要はありません。
また、撥水性が高い=水や汚れが染みこみにくい、ということで、魚のぬめりや血、汚れが付いても落とすのが簡単なので、まさに釣りには最適ですね。
ということで、オールウェザージャケット、冬の釣りにはオススメです。
バウオ(BAWO)BW-739 バウオテックス バウオヒーターライトオールウェザーレインスーツ
大人気ブランド、バウオのオールウェザースーツのライトモデルです。中綿の量はライトモデルということで少なめですが、かえってインナーやミッドレイヤーを工夫することで春先まで使用できるのでオススメですね。
シェルには防水透質性の高いものを使用しています。ウェア内の湿気はしっかり排出し、雨などの水は浸入しません。冬場であっても汗をかくことは多いので、透湿性があるのはうれしいポイントですね。
また、冬の寒い北風はしっかりブロックする防風性の高いシェルでもあるので、風による体温低下もバッチリ防止します。
中綿には蓄熱性のあるポリエステルファイバーを使用しているので、薄い割には暖かさも確保されてますよ。フードには天然ファーをあしらい、スタイリッシュです。
釣り用に開発されているだけあって、釣りに必要な小物収納もバッチリです。ジャケットにはハンドウォーマーの他胸ポケット付き。パンツにもサイドに収納ポケットが付いています。さすが専用だけあって、機能性が高いオールウェザースーツです。
定価¥31290のところ、¥23000 26%割引
リバレイ(Rivalley)RLフィールドウインタースーツ
こちらも比較的ライトなリバレイのオールウェザースーツ。中綿は少なめなので、秋口から春先まで使用可能なモデルです。
シェルにはアクアマックスという防水透湿素材を使用しているので、不快な蒸れは最小限に抑えます。撥水性能はバッチリですよ。
中綿にはポリエステルを使用。濡れる事が前提の防寒レインウェアなので、ポリエステルは常識的な選択ですね。手入れもしやすく、非常にベーシックです。
キャストやランディングといった動きを考慮した肘や膝の立体裁断で動きやすさも確保されています。
雨風の侵入を防ぐ袖口のダブルカフは、ベルクロテープとリブニットインナーの組み合わせ、シンプルなモデルですが基本性能はしっかり確保されてます。コストパフォーマンスも高く、最初の1着にもオススメですね。
定価¥15000のところ、¥12000 20%割引
ダイワ(Daiwa)GW-3612 GBレインマックス2WAYサロペットウィンタースーツ
厚い要望に応えて復活したウルトラライトウィンタースーツ。平野部や温暖な地域では実用性の高いモデルです。
中綿の量を抑えているため、非常に軽量で動きやすいモデルとなっています。旧タイプではパンツタイプだったボトムをサロペットタイプとしたことで動きやすさはさらに向上しています。
ナイロン生地にレインマックス加工を施し、透湿性も確保されたモデルなので、こちらも秋口から春先まで着用できますね。真冬であっても防風性はバッチリなのでインナーやミッドレイヤーを工夫することで対応可能です。
さいずバリエーションが豊富なのもダイワのシリーズの特徴です。体型に合わせたサイズをセレクトできますよ。
¥18375
シマノ(SHIMANO)RB-163B ゴアテックス CMBライトウォームスーツ
ゴアテックス製シェルで高い撥水性能と透湿性を持ったモデルがこのライトウォームスーツ。
ライトモデルなので、中綿も薄手で軽量です。使用される中綿はブレスハイパー+℃という発熱素材なので、薄さの割には暖かいのが特徴です。かいた汗を熱に変換する発熱素材ですね。
シェルに使われるゴアテックスは2レイヤーの軽量なゴアテックスです。雨はもちろん、風も通しにくい高機能素材。このライトなクラスではハイエンドモデルといっても差し支えないモデルです。
定価¥51970のところ、¥44174 15%割引
ロゴス(LOGOS)LSWスーツ・エーサス
リーズナブルにあげるなら、ロゴスのモデルがオススメですね。価格は控えめですが結構頑張っているモデルです。
シェルには透湿性のあるものを使用しています。この価格帯で透湿素材が選べるのはうれしいポイントです。
中綿には中空繊維のポリエステルを使用し、保温性をアップさせ、さらに内側にフリース製のインナーも装備しています。別途フリースインナーを用意する必要がないのは便利です。
サスペンダータイプのパンツは動きやすく、立体裁断と合わせてキャスト、ランディングもしやすくなってます。袖や裾には防風性の高い構造を使用しているので、隙間風に悩まされることもないですよ。
コストパフォーマンス重視ならベストバイです。
定価¥9765のところ、¥6980 28%割引
さらに保温性の高いモデルは、
続きを読む