サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
今年の「#文学」
www.netikikata.com
朝食~栗あんバターと鹿肉のコンソメミネストローネ、他3点 栗あんバターパン 鹿肉のコンソメミネストローネ カボチャの煮っころがし 京都府久美浜の梨 オーダーメイド漢方茶 昼食~ご飯、味噌汁、マコモタケのきんぴら、花オクラのおひたし、他 マコモタケのキンピラ 花オクラのおひたし 味噌汁 ご飯 ソーセージ 晩御飯~芋イカ南瓜、秋刀魚の塩焼き、マコモダケのキンピラ、マコモダケの炊き込みご飯 芋イカ南瓜 秋刀魚の塩焼き マコモダケの炊き込みご飯 おまけ~栗の渋皮煮 まとめ 10月も中旬になり朝晩はめっきり冷えてきましたね。 息子が通う小学校では、ここにきて新型コロナ、アデノ、インフルエンザが急増して学級閉鎖もちらほら。 やっぱりこれからの季節は、特に免疫力を落とさないように食生活に気を配りたいですね。 そこで、和漢薬膳師のボイジャーが、旬の食材のマコモダケや栗、ちょっと変わった食材を使って作った我
野外恐竜博物館へは、専用バスで出発 恐竜化石採掘体験で化石を発見! 化石発掘体験は、化石の宝庫だった。 恐竜化石の発掘調査現場を見学 野外恐竜博物館の展示を観覧 かつやまディノパークは、まさに恐竜の森 まとめ 前回記事の続きです! 野外恐竜博物館は、福井県立恐竜博物館の一部と言う位置づけなので、福井県立恐竜博物館のHPからチケットを事前に予約購入する必要があります。 今年の開館は、11月5日(日)までになっています。 来館当日は、まず福井県立恐竜博物館まで来館して予約時間の30分前までに総合受付にてチェックインをしてくださいね。(^▽^)/ チェックインをしなかった場合、予約が無効になりますのでご注意を! 加えて軍手が必ず必要なので、事前に軍手を用意してご持参ください。 もし、当日軍手をお持ちでない場合は、福井県立恐竜博物館の総合受付でも1セット200円で用意されているので、チェックイン時
海洋センターの展示見学 鯛の稚魚の放流 漁業巡視艇「らくよう」の船内見学 様々な魚を見て触って観察学習 座学で、京都の海のことを楽しく学ぶ! 海洋調査船「平安丸」体験航行で海のお仕事学習 息子の初海中ドローン運転体験 京都の海講座、子どもにおすすめのまとめ 先月末に家族3人で京都府宮津市にある京都府海洋センターで開催された「京都の海講座」~京都の海を知ろう~に行ってきました。 この講座は、小学生でも楽しめる工夫がされた講座で、座学の他に京都の海で採れた様々なお魚を手に取って観察するコーナーや水中ドローンを実際に運転できる体験コーナー、生まれたばかりの稚魚を海に放流するコーナー、ロープワーク体験コーナーがありました。 それぞれのコーナーには、水産高校の先生方や海にに詳しい学生さんたちが丁寧に優しく説明をしてくれたので、息子もすごく楽しんで参加できました。 さらに、普段ではめったに乗船できない
※当記事の博物館内写真掲載は、事前に「兵庫県立人と自然の博物館」より許可取得済み 「ひとはく」の超おすすめ理由3つ。 その1、バラエティーに富んだ展示と子どもが飽きない仕掛け 常設展示は、昆虫標本から恐竜化石、環境史など多種多様 【日本最大級の江田茂昆虫コレクション】 【森と里ゾーンの動く台場クヌギと野島断層ジオラマに興味津々】 【人と自然ゾーンで環境問題を考える】 【兵庫の恐竜化石】 【化石工房を経て水生生物の世界ゾーンで魚の社会を知る】 【常設展示の最後は、地球の中身とラフレシア標本】 【企画展】六甲山のキノコ展で国内絶滅種とされていたタヌキノショクダイを見学 【ひとはくサロンで巨大昆虫模型で遊んだ後、ちょっとお勉強】 【隣接の休憩エリアには、鉱物標本がいっぱい】 【図書コーナーは、専門書が約6300冊】 その2.子どもに人気の充実したセミナー 【一般セミナー】 【教職員・指導者セミナ
海遊館を当日スムーズに楽しむための手順 入館チケットは、事前にオンラインでeチケット購入がお奨め eチケットの購入方法 ジンベエバックヤード付チケット購入は、入館時刻に注意! その他のセットチケット 海遊館・サンタマリア共通券 海遊館&キャプテンラインセット券 障がい者割引価格 海遊館の営業日時 シーズン別、曜日別、時間帯別混雑状況 海遊館の見どころピックアップ 「日本の森」ゾーン 世界最大級の太平洋水槽 特設水槽のマンボウ 「海月銀河」のクラゲゾーン 海遊館を100%楽しむためのお役立ちまとめ 息子も春休み中なので、息子の希望で先週の水曜日に海遊館に行ってきました。 新型コロナも一応、落ち着いたので息子にとっては、生まれて初の海遊館です。 海遊館は、息子が生まれる前に妻と一緒に行ったきりでしたが、今回久々に来館して、人の多さや入館ルールにサービスまで結構変わって、ちょっとあたふた。 海遊
わくわくのキット到着!キットの中身は? クッキー創り ひよこの手作りクッキーキットのまとめ 博多のおみやげは、ひよ子饅頭が一番うれしいボイジャーです。 あの、きみ餡がなんとも美味し~い。 初めて、ひよ子饅頭をお土産に頂いたのは、東京のお土産だったので、てっきり、ひよ子饅頭は、東京発とばかり思っていたのですが、福岡発だったんですね。 ここのお店の商品で、ひよ子サブレーというのも、食べた瞬間のミルクとフレッシュバターの良い風味にサクサク感があってお気に入りです。 この、ひよ子饅頭を作っていたお店は、筑豊炭田で栄えていた時代の飯塚という所にあった菓子舗吉野堂という明治からの老舗です。 このお店で、大正元年にひよ子饅頭が生まれました。 時代は、流れ、お店の数も増え、お店の名前も「菓子舗吉野堂」から、今は「株式会社ひよ子」に変わりました。 そして、このお店は、お菓子を作るだけではなく、その楽しさや学
スキンケア製品のおすすめをChatGPTに聞いてみた ニュートロジーナノルウェーフォーミュラも3種類 使ってみた感想 おすすめニュートロジーナをChatGPTに聞いてみたまとめ 冬のシーズンは、特にあかぎれが絶えないボイジャーです。 食器の洗い物などで温水を使ったり、度々の手洗いで突然、痛っ!ということが日常茶飯事です。 手袋をすればいいだけのことなんですが、忙しいと、つい素手でやっちゃいます。 もともと、親からの体質遺伝もあって、皮膚が強いほうではなく、超敏感肌なんです。 よく、女性の方は、お肌のお手入れで、いろんなスキンケア用品を使われていますが、男の私には関係ないものと思っていました。 でも、妻から”男の人でもスキンケアをきちんとしないと、皮膚のバリア機能が弱くなって病気になりやすくなるよ。”と言われ、きちんとスキンケアをすることにしました。 早速、近くのドラッグストアに行ってスキン
朝から雪かきで1日が終わる 雪かきを終えて、夕飯は、薪ストーブでタンドリーチキン そして、振り出しに戻る そして、再び雪かきならぬ、かき氷 まとめ 2月に入って、節分も済み、雪がやっとひと段落しました。 それにしても、1月末の雪は、本当にすごかったです。 小1の息子がちょうど学校から帰宅する午後3時くらいから、突然、暴風雪になり、わずか1時間で辺り一面真っ白けになりました。 その後も雪はどんどん降り続き、ニュースで、その日の夕方のJR東海道線では、通勤客を載せたまま10時間缶詰になった列車があったとか。 その日の気温は、どんどん下がって翌朝には、なんとー9℃! 私の住んでいる地域でも40年ぶりの大雪だったそうです。 朝から雪かきで1日が終わる 久しぶりの大雪のため、息子の学校も臨時休校。 こんな時だけ、朝いちばんに早起きをして、外に行きたくて仕方がない息子です。 妻もさすがに車で出勤するこ
友人が薪にリサイクルしている木は、建築用足場だった! 玉切りと薪割り開始! 自宅へ戻って早速試し焚き 建築用足場木材をリサイクルして薪作りのまとめ いよいよ冬本番で、寒さもきつくなってきましたね。 今朝8時に、妻からの頼まれごとで、近くの郵便局のポストまで郵便物を投函しに行ってきたのですが、ポストはこんな感じで、表面は氷面になっていました。 その周りの植物も。。。 しっかり凍っています。 ふと道の横に設置されている温度表示板を見ると しっかり氷点下の-3℃~~。 まだ、これでも温暖化の影響なのか昨年よりましなほうです。 こんな感じなので、7年前に引っ越してきて以来、冬の暖房費は、鬼高いんです。 実際、昨年かかった冬場の光熱費の平均は、家族3人で月50,000円ちょっとくらい。 当初暖房は、エアコンがメインで、エアコンがパワー不足の時は、石油ファンヒーターを使っていました。 でも、今年からは
還暦前にして人生初の刺繍に挑戦!何から始める? 還暦前のおっちゃん、刺繍はじめ! 文字型はどうする?最初の失敗 まとめ 家族が9日までお休みなので、うれしい繁忙期のボイジャーです。(笑) 子どもが生まれるまでは、結構、妻といろんなところを旅行したり、それぞれ社会人大学生(妻は大学院生)になったりと結構、好き勝手をエンジョイしてました。 誕生日やクリスマス等々イベントdayには、お互いプレゼントをしたり、私が1週間かけてフランス料理のコースを本を見ながら作ったりとそんな楽しい日々でした。 待望の息子が誕生して7年、気が付いてみれば、生活は当然、子ども中心なので、旅行もイベントも子どもが楽しめるものに変わりました。 楽しい毎日は変わってはいないのですが、やっぱり子育ては大変で、気が付いてみれば以前のように妻に何かをプレゼントするということもなくなってしまっていました。 そんなことで、結婚して2
夜中の高熱、まずは冷やして新型コロナの抗原検査をする。 翌日の夕方に、再び38℃。そして、まさかの新型コロナ確定! 子どもが新型コロナとわかったら生活は一変します。 まとめ お正月も明け、早い所では4日からお仕事をされている方も多いのではと思います。 我が家では、妻も息子も9日までお休みなので、今しばらく正月休みです。 平和なひと時ですが、先月の半ばは、ちょっと大変でした。 それは、突然やってきました。 12月10日、普通に夕食を済ませ、いつもどおり家族3人川の字になって21時に就寝。 そして、夜中の11時半に、目が覚め、ふと横に寝ていた小1の息子を見ると、様子がいつもと違う。 おでこに手を当ててみると、ん?熱い。 体温計を持ってきて、息子の脇にさして体温を見たら、39.5℃。 えぇ~、どうしよう? これまで、病気らしい病気もしたことがなく、熱も39℃越えは初めて。 ちょっと、焦りながらも
シロバナタンポポとの出会い シロバナタンポポ探し シロバナタンポポを種から育てる シロバナタンポポの種採集と播種 初めての発芽!喜びとともに最初の試練? シロバナタンポポの1回目の植え替え シロバナタンポポの2回目の植え替え後も試練が続く まとめ 10月も、もう中旬に入り朝夕は、めっきり肌寒くなってきましたね。 そのような中、今春から半年超しで種から育てた、シロバナタンポポが開花してくれました。 このタンポポの親株は、春咲きだったので、てっきり花が咲くのは、冬越しをさせて来年の春とばかり思っていたのですが、思わぬサプライズでした。 一緒に育てている息子も、朝にシロバナタンポポが咲いているのを見て、大喜び。 9月11日に2つだけ開花して、その後は、蕾まではいくものの、なぜか黒くなって開花せず。 このところ、変な天気が続いているので、その影響なんでしょうかね。 と諦めムードで、10月に入り、9
山の健康診断って? シチズンサイエンスというフィールドワーク 『山の健康診断』調査の水の採集 in 諸寄 鳥取砂丘で砂滑り! 帰りは湯村温泉薬師湯でほっこり まとめ 今週の日曜日は、朝からちょっと足を延ばして、兵庫県と鳥取県の日本海側まで家族で出かけてきました。 行程は、下の地図の赤ライン。 朝、朝食を食べてから自宅を9時前に出発。 最初は、今回の目的地「山の健康診断」調査ポイントの兵庫県の新温泉町諸寄の山の奥です。 山の健康診断って? 『山の健康診断』とは、京都大学フィールド科学教育研究センターと株式会社モンベルが行っている協働プロジェクトです。 目的は、社会の発展に関してSDGsの一環として、私たちの環境形成に大きく影響する山の自然環境がどのような状態になっているかを把握すること。 そして、その手段として、2022年11月末までに、日本全国約1000か所を目標に、山に源を発する川の源流
アサガオ、実は奥が深い 我が家のアサガオはこんな感じ~ アサガオ台もDIY!お値段¥330!! アサガオを毎日、長く咲かせるコツ まとめ 小学校1年生のせいかつの授業で育てた息子のアサガオくん。 夏休み中は、我が家にお引越しをして毎日、ご機嫌できれいな花を咲かせてくれます。 昔から日本人になじみの深いアサガオは、意外と奥が深いお花。 一般にアサガオは、夏の浴衣の柄にもよく見られるように、夏に咲く花として知られていると思うのですが、実は、育て方次第で、秋までお花をさかせてくれるんです。 今回は、この長~い期間、毎日、アサガオさんに機嫌よく咲いてもらえる育て方のコツをお話ししたいと思います。 アサガオ、実は奥が深い アサガオは、小学校1年生でも簡単に種から育てることができる比較的初心者向けのお花として知られますが、なんと1600種類ほどもあるお花なんです。 元々は、今から約1200年前に中国か
レザー椅子のレザーは、意外と簡単に張り替えができた! レザー張替時に必要なものは? レザーの貼り換えに初挑戦! キッチンの激焦げ三兄弟をピカピカに! まとめ やっと、息子の小学校の2学期が始まりました。 長い長い夏休みが終わって、やれやれのボイジャーです。 息子が小学校に上がっての初めての夏休みだったのですが、期待に反して幼稚園の時よりも忙しかったです。 今日は、平日の日中2時半くらいまでは、誰もいないので、今日は、自宅の汚れや以前から気になっている所を直して、お家空間をピカピカにすることにしました。 レザー椅子のレザーは、意外と簡単に張り替えができた! まずは、リビングにあるテーブルのレザー椅子の修理。 机と椅子3脚のセットで購入後20年以上のもの。 息子が座っっている2つの椅子だけが、どういうわけか?座るところのレザーが見事にボロボロになっちゃったんです。 おかげで、私の座る椅子も、私
蜜蝋ラップとは? 蜜蝋ラップの作成 蜜蝋ラップの講習が終わった後は、ちょっとお散歩でオオムラサキ観察 蜜蝋ラップを使ってみて、凄さを実感 まとめ 先日は、妻が蜜蝋ラップを作りたいというので、家族で蜜蝋ラップを作りに行ってきました。 蜜蝋ラップ? 初めて聞く名前に、私は、妻に”蜜蝋ラップって何?”と思わず聞いたんです。 妻の話では、蜜蝋ラップは、用途は、サランラップと同じラップだとか。 そう聞いてもちょっとイメージがわかないまま、蜜蝋ラップの作り方を教えてくれる講習会に出かけました。 実際に作ってみて、できた蜜蝋ラップを自宅で使ってみてびっくり。 以外に、優れものだったので今回記事にしようと思いました。 蜜蝋ラップとは? 蜜蝋ラップとは、好きな木綿生地に鉢の蜜蝋をしみ込まして乾燥させた一見、テーブルクロスのような布です。 蜜蝋って、これです。 このベタベタの蜜蝋を、そのまま布にしみ込ませるの
購入したのは、Amazon☆4つのinskam 317 inskam 317を組み立て! 本体の仕様は? 早速、使い勝手を検証 まとめ 今年の5月にチョロギ村に行った際に、デジタルマイクロスコープを初めて使って化石観察をしたのですが、このデジタルマイクロスコープで見えないものが見えることがかなり面白かったようなので、実際に購入することにしました。 www.netikikata.com デジタルマイクロスコープと同じようなものに実体顕微鏡というものがありますが、こちらは、液晶画面がなく、顕微鏡の接眼レンズを付けて使う仕様になっています。 倍率的には、デジタルマイクロスコープは、接眼レンズがないため対物レンズの倍率により情報量が決定されるので、モニターインチを大きくしてデジタルの画素数を高くしても、精細な画面を得るまでには限界があります。 まぁ、値段相応のところもあるので、今回は、あくまで子ど
タキイ種苗のたねぢからプロジェクトとは? たねぢから体験教室でブローチとフラワーマグネット作成! まとめ 先月の最終土曜は、午後から、タキイ種苗が取り組んでいる「たねぢから」プロジェクトの一環の、たねぢから講習会に家族で行ってきました。 場所は、以前、あさがおの講習会に行った京都府立植物園です。 今回の講習は、息子と一緒に十分取り組めました。 講習の内容は、種を使ってフラワーマグネットと二種類のブローチの作成です。 とても優しくて丁寧なスタッフのお姉さんが、やり方をマンツーマンで教えてくれたので、息子もリラックスして楽しめたようです。 タキイ種苗のたねぢからプロジェクトとは? タキイ種苗は、京都駅の北側に本社がある、江戸時代から続く種苗業を生業にしてきたお店です。 その始まりは、1835年(天保6年)と古く、初代瀧井治三郎氏が優良種苗の分譲を始めてから180年あまり続いている、今や世界的企
多肉植物の寄せ植え体験講座 公園散策とオオムラサキの見学 まとめ 梅雨前の青空が続く日で、昨日の最高気温は、31℃。 息子のおやつに、アイスクリームのリクエストが増えてきたボイジャーです。 そんな、半袖の季節になってきた先週の土曜日は、久しぶりに過去のブログでも紹介させていただいた、兵庫県丹波篠山市の東にある兵庫県立ささやまの森公園へ、家族で出かけました。 www.netikikata.com 目的は、だいたい月1回行われている体験講座の参加。 今回は、多肉植物の寄せ植えで~す。 【多肉植物って?】 多肉植物って、おもしろい独特な形をしてますよね。 身近なところでは、サボテンやアロエと言う種類は、一度は見かけられたことがあるかも? これは、多肉植物が生きている所は、雨がほとんど降らない、日照りが強い、気温の寒暖差が高いという厳しい環境条件です。 このような場所で、生きていくために、葉や茎、
私が感じた「野道かんさつ塾」とは? 息子の初めての仮説 フィールドワークに出発! 採集植物の名前調べ 次回の参加する?そして、さらなる探求 まとめ 我が家では、昨年末から息子と一緒にタンポポ観察をしています。 きっかけは、自宅の近くで白いタンポポらしき花が咲いているのを息子が見つけたことからでした。 このタンポポ観察のことについては、また別の機会に記事にしたいと思っています。 今回は、このタンポポ観察、どうせやるなら学術調査でよく行われているフィールドワークと呼ばれる方法を取り入れたいと思っていたところ、妻が近くで植物観察を中心にフィールドワークが体験できる子ども向けプログラムを探してきてくれました。 そのプログラムの名前は、野道かんさつ塾と言います。 プログラムは、季節ごとの植物を中心に自然の変化を見るということもあり、5月の第二土曜日からスタートし、最終の12月まで合計8回あります。
異変の前兆は2年前から チャドクガの駆除と対策実施 落ち葉掃除で現れた深刻な状況が発覚! 土壌改良材の効果でモミジに花が咲く まとめ 四月の桜も新緑の初々しくも勢いに満ちた若葉が萌える季節になりましたね。 我が家のささやかな庭や鉢植えにも若々しい命がぐんぐん育っています。 実は、この庭木も、元気になったのは今年からなんです。 今年の冬まで、なんとか庭木や鉢植えの観葉植物が元気になるように、自分でいろいろやってみたことや、園芸の専門家に解決法を聞いてみたことなどを中心に、今回書いてみたいと思います。 異変の前兆は2年前から 実は、うちの庭は、引っ越した時から前の持ち主さんが手入れされていたものを、そのままにしています。 大きな松や杉の木に庭石や石灯篭があって、それなりに趣もあったので結構気に入っていました。 でも、引っ越してきて2年目のある日、妻が首元に赤い点々ができて痒~い!というので、近
知る人ぞ知る!まつお園芸さんのバラが開花! アサガオ好きにはたまらない!京都府立公園の朝顔講習会 丹波天文館で今どきの天体観測 まとめ 今回のブログは、先週末の家族でのお出かけが濃い1日だったので、スチュエーションごとに三段構成にしました。 前半は、私がいつも行っている、京都市洛西にあるまつお園芸さんのお花がきれいだったので、シェアさせていただきました。 www.netikikata.com 中盤は、京都府立植物園に朝顔栽培の講習&散策に行ってきたので、この講習で学んだ朝顔栽培の奥深さをシェアしたいと思います。 そして後半は、以前の記事にしたことがある丹波天文館で月面観測と春の星座観測&手作りプラネタリウム、星座早見盤の作成会に行ってきた時の今どきの天体観測とは?を紹介したいと思います。 知る人ぞ知る!まつお園芸さんのバラが開花! まつお園芸さんの松尾社長は、バラの栽培でNHKの趣味の園芸
チョロギ村って? おうち薬膳「忘れな」のチョロギうどんは、格別! 日本屈指の高い品質の砥石とコノドントの化石 まとめ 今回の記事は、前記事のバードウォッチに再度出かけた時の続きになります。 バードウォッチを終えて、ちょうどお昼になったので、同じ亀岡交流会館にある、チョロギ村のおうち薬膳「忘れな」でランチをすることにしました。 ここで頂いた、チョロギの入ったおうどんさんがめっちゃ!おいしかったので、メニューのアップと、実は、隠れたすごいことをやっているチョロギ村の紹介、そして、もう一つの全国区レベルでプロご用達の優れもの特産品を紹介したいと思います。 チョロギ村って? 敷地内には、薬草が植えられた薬草原があります。 チョロギ村と書かれているのは、「チョロギ」と言う一見、芋虫に似たシソ科の植物の根の先にできる小さい芋を栽培しているので、そこから取っています。 参考出典:日本医療薬学会年会講演要
【地球環境こども村】とは? まさかの野鳥見学会が・・・ バードコール作成 学習会後に鳥の環境指標について質問しての回答が目から鱗 後日、天気の良い日に森に行ってみました まとめ 世の中、クリーンエネルギーや廃プラ防止など自然環境を目標にしたSDGsの話題があたりまえの時代になりましたね。 身近なところでは、ゴミ出しの分別やスーパーのレジ袋の有償化がふつうに生活の一部になっています。 異常気象が珍しくなくなった今の時代、地球環境をひとりひとりが考えることは、いいことだと思います。 我が家でも、今年から小学校1年になった息子と自然環境について、いろいろ話す機会も増えてきました。 隣町の京都府亀岡市に、このような自然環境を良くすることについて、子ども達と一緒になって学ぶことができる「地球環境こども村」という所があるので、家族でよく出かけます。 自宅から車で約20分くらいのところにあり、自然豊かな
アンドロイドからiphoneの機種変更時の制約 ・おサイフケータイが引き継げない。 ・LINEのトーク履歴・コイン残高は、引き継ぎできない! ・アンドロイドだけに存在するアプリは、引き継げない。 アンドロイドからiphoneへの機種変更時に使う定番ソフト 移行作業をやってみた! LINEのトーク履歴は、なぜ引き継げないのか? まとめ この4月に、妻のスマホをアンドロイドからiphoneに機種変更しました。 機種は、Zenfone3という5年前に買ったasus社製の機種からiphone SE (第3世代)へ乗り換えです。 iphoneは、センスの良い動画アプリとかいろいろあって以前から気にはなっていたのですが、妻もPCは、Windowsを使っているので、今までは、アンドロイドを使っていました。 ちなみに、私は、昨年からコスパで定評があり、今でも人気のOppo RENO 5Aというスマホを使っ
最初のサプライズは瑞風が横に走るタンゴリレー号 2つ目のサプライズは、船! 最後のサプライズは、ケーブルカー 先月の17日に卒園式を終え、4月11日の小学校の入学式までは春休み。 新型コロナの蔓延防止の延長期間も終わり、日々の新規コロナ感染者の数も徐々に下がり始めたので、天気も良かったので息子の日帰り卒園旅行に行ってきました。 行先は、日本三景の一つの天橋立。 天橋立へは、自宅から高速で1時間もあればいけるとこなのですが、今回は、電車好きの息子のことを考えて、自宅から中間地点の京都府福知山市までは、自家用車で移動し、福知山市から天橋立までは、息子と妻は電車で移動。 私は、車で先回りして天橋立で妻と息子を待って、天橋立で合流して観光という段取りです。 今回の日帰り旅行は、3年間で幼稚園を休んだのは、妻の手術の日だけだったので、実質皆勤賞で頑張った息子に3つのサプライズを用意しました。 最初の
最後のお弁当 卒園式 子育ての原点は、自然が教えてくれた 最後のお弁当 先日は、年長さんの息子の卒園式でした。 そして、その1週間前が最後のお弁当の日。 この3年間、いったいいくつ作ったんだろう? 小学校からは、給食なので基本的には、おそらく最後になるであろう息子へのお弁当。 毎日、毎日、おかずに悩みながら、たまには冷凍食品を使った手抜き?もしながら、時には、冬の暗い寒い早朝のお弁当作りをあかぎれの手がつらくしんどく思ったことも。。。 それも、この日で私の人生でおそらく最後になると思うと、これまでいつもお弁当箱をピカピカでもって帰ってくれた息子の顔が浮かんでくる。 三年間、幼稚園を休んだ日は、妻の手術の日の1日だけ、お弁当は一度も残したことはない息子。 今から、歳のせいかちょっとウルウルしながら作った最後のお弁当はこれ。 ! この3年間作ったお弁当、キャラ弁なんて気の利いたお弁当は私には作
今日のお昼は、お豆さんのコロッケ! 「お豆さんのコロッケ」を6歳の息子と作ってみた! 食べてみての家族の感想は? まとめ 今日は、三連休2日目、朝から冷たい雨が降っています。 3月ももう後半に入っても、朝晩は、まだまだ暖房がいるので、今日も朝から薪ストーブの炎が揺れる横でこのブログを書いています。 youtu.be 昨日、3連休初日、雨ということで、家族3人1日お家生活をしていました。 今日のお昼は、お豆さんのコロッケ! 朝ご飯は、定番のご飯と味噌汁にほうれん草の白和えでした。 朝ごはんの後、家事を済ませて、スマホのメールチェックをしながら、お昼は、何にしようかなぁ~と考えていたら、はてなブログの更新されましたメールの中に美味しそうなコロッケの写真が・・・。 記事の題名もそのものずばりの「お豆さんのコロッケ」。 はてなブログの「♛Queens lab.」というブログを書かれているブロガー4
春先のきれいなお花がいっぱい!購入したお花は、これ! 店内のお花を見学 一株4万5千円の人気のお花は、これ! ワッフルが美味しい店内cafe 土壌改良材を購入 終わりに やっと暖かくなってきましたねぇ~。春を感じます。(^▽^)/ 生垣のチューリップも、待ってましたとばかり芽を出してグングン成長しています。 昨年、地植えに変えたアジサイも初々しい新芽が出てきています。 さつきもつつじもつぼみができて、準備万端です。 【「つつじ」と「さつき」ってどこが違う?】 つつじは、ツツジ目ツツジ科ツツジ属の植物の総称で、さつきは、ツツジ目ツツジ科ツツジ属の中の一つです。 ということで、「さつき」も広義としては「つつじ」なんです。 ということで、単に子どもが「さつき」を見て「つつじ」と言っても、広義で解釈した場合、誤りではないんですね。 とは言え、「つつじ」と「さつき」は、江戸時代の元禄五年に江戸の園芸
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www.netikikata.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く