サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
CES 2025
www.isl.ne.jp
ほぷしぃはIT技術関連情報と長野県の紹介を行うポータルサイトです。 パソコン関連の様々な技術(Windows、プログラミング言語、ソフトウェア等)や、長野県の観光スポットと特産品などを紹介しています。 今回は家の片隅で眠っていたBeagleBoard-xMを自宅用サーバーに仕立てるべく、Linux(Ubuntu)をインストールします。 1.BeagleBoardとは BeagleBoardは約8cm×8cmの基板上に HDMI出力 USB端子 LANポート シリアルポート 等を備えたシングルボードコンピュータです。 電源はUSBのバスパワー,もしくはDCの5V電源から取得します。 BeagleBoard-xMではmicroSDカードをブート先として使用します。 購入は輸入代理店等を介して行います。 2.必要なもの とりあえずLinux起動までに、以下のものを必要とします。 miniUSBケ
ほぷしぃはIT技術関連情報と長野県の紹介を行うポータルサイトです。 パソコン関連の様々な技術(Windows、プログラミング言語、ソフトウェア等)や、長野県の観光スポットと特産品などを紹介しています。 OSのインストールが終了したら自分好みのUbuntuにかえていきますよ~ 目次 [1] セキュリティアップデートする [2] ウィルス対策ソフトをインストールする [3] リアルタイムスキャンしてみる [4] 次回へ続く・・・はず [5] 更新履歴 [1] セキュリティアップデートする インストールが終わったら、最初にやりましょう。 既にインストールされているソフトのバージョンアップや、不具合修正などが行われます。 そんな事しなくていいよとお思いの方。 操作性とか、セキュリティとか、良くなっているはずなので、とりあえずやっときましょう。 画面の右上の歯車っぽいアイコンをクリックします。 続い
アクセス修飾子の機能にパッケージ、継承と書いてありますが、 今は気にしないでください。これらは後の回で説明します。 ここで、覚えてもらいたいことは、アクセス制御の強さが private > アクセス修飾子なし > protected > public 強い←・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・→弱い の順であることです。 そして、アクセス修飾子「private」を用いれば、 他クラスからのアクセスを全て禁止することができるということです。 他からアクセス(参照)されたくないものに「private」をつけましょう。 これで、先ほど太郎が-1歳になってしまった処理を防ぐことができるようになります。 ところで、「protected」と「指定なし」は今は使いません。 まずは、「private」と「public」の使い分けを覚えてください。 「protecte
1.セットの読み込み 2.セットの更新 3.セットの削除 4.その他のセットの操作 5.Javaとの比較 1.セットの読み込み セットは、順序の保証がないオブジェクトです。 そのため、リストのように、インデックスを指定して特定の要素を取得することはできません。 セットの個々の要素を取り出すには、for文を使用します。 for文はループ処理を行うための構文です。 for文の詳細は、以降の回で説明します。 ここでは、セットの要素を取り出すために使用する構文だと思ってください。 使用方法は次のプログラムを見てください。
1.関数とは 2.関数の定義 3.関数の引数 4.関数の戻り値 5.Javaとの比較 1.関数とは これまでの回で、すでに関数を使用してきました。 例えば、リストを作成するためのlist関数。リストの長さを調べるためのlen関数など。 このように、とある機能をひとまとめにしたものを関数といいます。 この回では、基本的な関数の作成を行います。 2.関数の定義 関数の定義は次の構文を使用します。 def 関数名(引数・・・) 関数の処理を記述 return 戻り値 関数を定義する場合は、def文を使用します。 関数名には、任意の関数名を記述します。 引数は、何らかのオブジェクトを渡す時に使用します。 戻り値は、何らかのオブジェクトを返す時に使用します。 まずは、簡単な関数の例として、引数と戻り値を省略します。 使用方法は、次のプログラムを見てください。
ほぷしぃはIT技術関連情報と長野県の紹介を行うポータルサイトです。 パソコン関連の様々な技術(Windows、プログラミング言語、ソフトウェア等)や、長野県の観光スポットと特産品などを紹介しています。
ほぷしぃはIT技術関連情報と長野県の紹介を行うポータルサイトです。 パソコン関連の様々な技術(Windows、プログラミング言語、ソフトウェア等)や、長野県の観光スポットと特産品などを紹介しています。 1.Pythonのバージョンを知る 2.Linuxへのインストール 3.Windowsへのインストール 1.Pythonのバージョンを知る Pythonをインストールする前にバージョンについて説明します。 Pythonには大きく分けて2つのバージョンがあります。 それが、2系と3系です。 3系 次世代のバージョン。 文法や機能が整備されている。 2系と互換性がなく、2系で使用できた外部ライブラリが動かない可能性がある。 (現状、外部ライブラリの移行が進んでいる) 2系 3系が登場しても支持のあるバージョン。 2系ではさまざまな外部ライブラリに対応。 2系の2.6と2.7は3系への移行を意識し
ほぷしぃはIT技術関連情報と長野県の紹介を行うポータルサイトです。 パソコン関連の様々な技術(Windows、プログラミング言語、ソフトウェア等)や、長野県の観光スポットと特産品などを紹介しています。 この回ではマルチスレッドについて学習しましょう。 目次 [1] マルチスレッドとは [2] マルチスレッドの方法1 Threadクラス [3] マルチスレッドの方法2 Runnableインタフェース [4] ThreadとRunnableの使い分け [5] 排他制御 [6] メソッド(synchronized) [7] 文(synchronized) [8] マルチスレッドの注意点 [9] 練習問題 第1問 [10] 練習問題 第2問 [11] 練習問題 第2問解答・解説 [1] マルチスレッドとは 今までやってきたプログラムは、シングルスレッドと呼ばれています。 何か処理を行いたい時には、
特集PC技術 プログラミング言語やOS、ソフトウェア等の連載記事を掲載しています。プログラムの学習やOS構築等に御活用ください。 JavaScriptの情報室 4冊目 ハイブリッドアプリが作れる。tabris.js C++言語学習録 第3回 ファイルを分割してみよう C++言語学習録 第2回 オブジェクト指向の復習 C++言語学習録 第1回 C++の開発環境を整える どんとこいPC情報!! インターネットやWindowsに関する困った時の情報や知っていたら役立つ情報を紹介します。ソフトウェア、ハードウェア、プログラミング言語も紹介しています。 HMD作ってみた その2 ハコスコ買ってみた HMD作ってみた その1 ヘッドマウントディスプレイ作ってみた BeagleBoardを使ってみる BeagleBoard上のLinuxを設定する BeagleBoardを使ってみる BaegleBoar
[第1回]Javaとは何か ほぷしぃのPC特集技術Java言語入門 ~C言語を学んだ君へ~へようこそ。当コンテンツはC言語を学んだ人がC言語で培った知識を利用し、Javaを学習するという目的で作成としたコンテンツです。そのため、このコンテンツは「C言語を入門書1冊分」を学んだ人向けに作成しました。C言語を全く知らないとかなり厳しい内容となっています。C言語を学んでいない方は、ほぷしぃの納得C言語をご覧ください。 目次 [1]... [第2回]Javaの設定 第2回では、実際にJava言語を学習するための準備を行っていきます。C言語でコンパイラの設定を行いました。人それぞれ環境は違うと思いますが、Borland、VC++等を使ったと思います。Javaでも実行するためにはJava用のコンパイラが必要です。その準備をこれからしていきましょう。 目次 [1] Java(JDK 1.4.2)のダウン
ほぷしぃはIT技術関連情報と長野県の紹介を行うポータルサイトです。 パソコン関連の様々な技術(Windows、プログラミング言語、ソフトウェア等)や、長野県の観光スポットと特産品などを紹介しています。 1.本コンテンツについて 2.Pythonについて 1.本コンテンツについて 目的 Javaを学んだ方が次にPythonを学ぶためのコンテンツです。 主にPythonの基本文法を学びます。 進め方 Javaのソースコードと比較を行いながら進めていきます。 したがって、Java言語を知っている方は学びやすいかと思います。ですが、基本的にJavaを知らなくても、学べるように極力配慮して進めたいと思います。 注意点 本コンテンツの著者は、Pythonを学びながらコンテンツを作成しています。 したがって、あまり好ましくない説明やコードなどが含まれるかもしれません。 2.Pythonについて Pyth
2.Eclipseの導入 本コンテンツでは、Eclipseを使います。 以下のEclipseの導入手順については、Ubuntuにて行ったものです。 2.1.JREのインストール EclipseはJavaで書かれていますので、JRE(Java Runtime Environment)が必要になります。 インストールは次のコマンドを入力します。 sudo apt-get install default-jre 2.2.Eclipseのインストール Eclipseのインストールを行います。 次のWebサイトにアクセスします。 http://www.eclipse.org/downloads/ Webサイトより、Eclipse IDE for Java Developersの「Linux 32 Bit」をクリックし、ダウンロードします。 ダウンロードしたファイルをホームディレクトリに解凍します。
ほぷしぃはIT技術関連情報と長野県の紹介を行うポータルサイトです。 パソコン関連の様々な技術(Windows、プログラミング言語、ソフトウェア等)や、長野県の観光スポットと特産品などを紹介しています。 ほぷしぃのPC特集技術Java言語入門 ~C言語を学んだ君へ~へようこそ。 当コンテンツは C言語を学んだ人がC言語で培った知識を利用し、Javaを学習する という目的で作成としたコンテンツです。 そのため、このコンテンツは「C言語を入門書1冊分」を学んだ人向けに作成しました。 C言語を全く知らないとかなり厳しい内容となっています。 C言語を学んでいない方は、ほぷしぃの納得C言語をご覧ください。 目次 [1]各回の構成 [2]Javaとは何か [3]Javaの由来 [4]Java仮想マシン(JVM:Java Virtual Machine) [5]Javaの特徴(Cと比較) [1]各回の構成
第1回 はじめに 1.本コンテンツについて 2.Pythonについて 1.本コンテンツについて 目的 Javaを学んだ方が次にPythonを学ぶためのコンテンツです。主にPythonの基本文法を学びます。 進め方 Javaのソースコードと比較を行いながら進めていきます。したがって、Java言語を知っている方は学びやすいかと思います。ですが、基本的にJavaを知らなくても、学べるように極力配慮して進めたいと思います... 第2回 Pythonをインストールする 1.Pythonのバージョンを知る 2.Linuxへのインストール 3.Windowsへのインストール 1.Pythonのバージョンを知る Pythonをインストールする前にバージョンについて説明します。Pythonには大きく分けて2つのバージョンがあります。それが、2系と3系です。 3系 次世代のバージョン。 文法や機能が整備されて
DVDとは DVDの構造 DVDとは DVDは「Digital Versatile Disk(デジタル多目的ディスク)」の略で、映像や音楽、パソコンデータなど様々な用途で使用するために作られたディスクです。 外観はCDと同じ直径12cm、厚さ1.2mmのディスク盤ですが、DVDは反りに強くするため半分の厚さのディスクを2枚貼り合わせた構造になっています。 DVDは大容量 DVDは記録できるデータ量が大幅にアップしています。 CDのデータ容量が650MBなのに対して、DVDは4.7GBと約7倍ものデータを記録することができます。 また記録層を2層持つこともできるので、片面だけで最大8.5GBの記録が可能です。 実際2時間を超える長時間映画のDVDの多くは片面2層ディスクになっています。 さらにDVDは2枚貼り合わせ構造なので表裏両面にデータを記録することもでき、両面×2層を使用すると17GB
A「上の図の最後の"\0"って?」 B「\0は"ヌル文字"って意味だよ。ここでは、文字列の終わりを表しているんだ」 A「必要あるの?」 B「例えば、str[256]で配列を256個用意したけど、全部使わないこともあるんだ。"\0"を使わないで表示したら全部表示されてしまうよね?」 A「あっ、だから"\0"で終わりを教える必要があるんだね!」 (2)文字列の入力 文字列を入力するにはscanf( )とgets( )を使います。 scanf( )を使う場合は指定文字列を「%s」にします。 変数のアドレスは文字列を格納したい文字列配列の変数を記述してください。 この場合、実数を扱う時みたいに変数の前に「&」を入力する必要はありません。 gets( )を使う場合は( )の中に文字列を格納したい文字列配列の変数を記述するだけで大丈夫です。 そういえば、scanf( )とgets( )の違いについて第
fopen()関数はファイルを開く時にファイルを正しく開くことが出来ると様々なファイル情報を持つFILE型のポインタ変数を返します。 このFILE型のポインタ変数の事をファイルポインタといいます。 正しく開くことが出来なかった場合は失敗とみなされNULLを返します。 (4)ファイルクローズ ファイルの読み書きの前にファイルの閉じ方を説明します。 ファイルを閉じるにはfclose()関数を使います。 fclose()関数の使い方は以下の通りです。 fopen()関数によって開いたファイルをfclose()関数で閉じます。 こうすることで開いたファイルを閉じることが出来ます。 ここまでで簡単なファイル操作が出来ますので、例題で確かめてみましょう。 今回はtest.datをいう名前のファイルを開いて閉じるというのをやってみます。 例題1 ファイルを開いて閉じる#include <stdio.h>
[第1回]はじめに 1.各回の進め方 2.C言語とは 3.「VC++2005」の使い方 4.実際に動かしてみる 1.各回の進め方 本コンテンツでは以下の方法で進めて行きたいと思います。・ 例題を用いてプログラムの書き方や構文などの説明を行います。・ 各回の終わりには、その回で学んだ知識を生かし問題を解きます。・ 2~3回ごとに複合的な演習問題を解くことによりこれまでの学習内容が身につきます。 2.C言語とは C言... [第2回]データ型 1.変数とは 2.データ型の必要性 3.基本的なデータ型 4.練習問題 1.変数とは 変数とはコンピュータのメモリ上に用意された作業エリアでメモリ上にあるデータを収める箱だと思ってください。 変数の宣言int main() { int i: //(1)変数の宣言 : (中略) : return 0; } このように記述すると、メモリ上に「i」という名前を
ほぷしぃはIT技術関連情報と長野県の紹介を行うポータルサイトです。 パソコン関連の様々な技術(Windows、プログラミング言語、ソフトウェア等)や、長野県の観光スポットと特産品などを紹介しています。 1.ポインタって 2.配列とポインタ 3.文字列とポインタ 4.関数とポインタ 5.練習問題 1.ポインタって ポインタの概要 ポインタとは、変数のアドレスを記憶する変数のことです。 以前、変数を宣言するとコンピュータ上のメモリ領域のどこかに作られるという話をしました。 ポインタを使うことで、宣言した変数がどの場所にあるかを教えることができます。 A「ポインタって何ができるの?」 B「変数がメモリ上のどこにあるか知ることができるんだ」 A「それって必要あるの?」 B「これから勉強する構造体は、ポインタを使うと早く動かすことができるようになるからここで基本を覚えてしまおう」 A「他には?」 B
ほぷしぃはIT技術関連情報と長野県の紹介を行うポータルサイトです。 パソコン関連の様々な技術(Windows、プログラミング言語、ソフトウェア等)や、長野県の観光スポットと特産品などを紹介しています。 1.構造体とは? 2.構造体の作り方 3.構造体とポインタ 4.関数と構造体 5.練習問題体 1.構造体とは? C言語では、複数のデータ型を複数格納することができる箱を作ることができます。 配列で格納できるのは単一データ型のみ(char型を宣言するとchar型以外は格納できない)ですが、これから学習する構造体を使うことでバラバラのデータ型を持った変数を1つにまとめることができます。 例えば、学生名簿を作る時に氏名はchar型、学生番号や学年、クラスはint型という具合に異なったデータ型をまとめることによって分かりやすいプログラムを書くことができます。 2.構造体の作り方 (1)構造体の型を作
ほぷしぃはIT技術関連情報と長野県の紹介を行うポータルサイトです。 パソコン関連の様々な技術(Windows、プログラミング言語、ソフトウェア等)や、長野県の観光スポットと特産品などを紹介しています。 1.変数のスコープとは 2.ローカル変数 3.グローバル変数 4.静的ローカル変数 1.変数のスコープとは スコープ(scope)とは日本語にすると"有効範囲"を表します。 つまり、変数のスコープは変数が使える有効範囲のことを指します。 有効範囲とは{ }で囲まれた部分の事です。 2.ローカル変数 今まで、main関数や自作関数の内側で変数を宣言行ってきましたね。 main関数内や自作関数内で宣言した変数のことをローカル変数と呼びます。 ローカル変数の有効範囲は変数を宣言した関数内のみとなります。 宣言した関数の有効範囲を超えて、他の関数で変数を使うことができませんので注意してください。 3
ほぷしぃはIT技術関連情報と長野県の紹介を行うポータルサイトです。 パソコン関連の様々な技術(Windows、プログラミング言語、ソフトウェア等)や、長野県の観光スポットと特産品などを紹介しています。 プログラミング言語関連 C言語やJava、PHPから、iウィジェット、オープンアプリまで幅広い学習コンテンツです。 納得C言語 C言語学習コンテンツです。演習問題を取り入れて自分でC言語を習得していきます。 Java言語入門 ~C言語を学んだ君へ~ C言語を学んだ方へ贈るJava言語の学習コンテンツです。学習の進行に応じた練習問題、演習問題があります。 例で覚えるPHP 他の言語の学習経験を生かして、PHPを手早く学ぶためのコンテンツです。 iウィジェットを作ってみよう! iウィジェット を無料開発環境で作成することを目指します。 オープンアプリを作ってみよう! オープンアプリ を無料開発環
ほぷしぃはIT技術関連情報と長野県の紹介を行うポータルサイトです。 パソコン関連の様々な技術(Windows、プログラミング言語、ソフトウェア等)や、長野県の観光スポットと特産品などを紹介しています。 [1] Vine Linux紹介 [2] インストール環境 [3] 実際にVine Linuxをインストールしてみよう! [4] 起動してみよう [1] Vine Linux紹介 この連載では、Linux初心者の自分がLinuxをデスクトップPCとして普通に使うために行った、 インストール方法や環境構築などを紹介します。 まずはVine Linuxがどのようなものなのかを簡単に説明しましょう。 Vine Linuxは無料で使えるLinuxOSで、日本人にとてもやさしいLinuxです。 どのように日本人にやさしいのかというと・・・ ・日本語環境で使いやすいようにカスタマイズされている。 ・収録
ほぷしぃはIT技術関連情報と長野県の紹介を行うポータルサイトです。 パソコン関連の様々な技術(Windows、プログラミング言語、ソフトウェア等)や、長野県の観光スポットと特産品などを紹介しています。 CDの構造 音楽CDとデータCD CD-ROM/CD-R/CD-RWの違い 知らないと損をする諸性質 CDの構造 まずはまっ平らのCDのどこにどうやって大量の情報が書きこまれているのかを解説しましょう。 CDの断面は保護層、反射層、樹脂層の3層構造になっていて、 データは反射層の無数の突起として記録されいます。 図からわかるように分厚い樹脂層の傷は磨きなおせば治りますが、 保護層の傷はデータそのものが破壊されるので致命傷です。 反射層の平らな部分を「ランド」、突起部分を「ピット」といいます。 ピットはレコード盤と同じように螺旋状に並んでいますが、 12cmのCDも8cmのCDも同じ位置からス
~ レジストリアクセスを全て記録するツール ~ プログラムのレジストリへの読み書きを表示・記録するツールです。 ○ダウンロードできる場所 下記のサイトから取得できます Sysinternals http://www.sysinternals.com http://www.sysinternals.com/Files/Regmon9x.zip (Win9X用) http://www.sysinternals.com/Files/RegmonNt.zip (WinNT/2K/XP用) ○使い方 (1)ダウンロード・解凍 上記のサイトから使用しているWindows用のファイルをダウンロードし、解凍します。 (2)開始 解凍したフォルダからregmon.exeをダブルクリックします。 (3)フィルタの設定 regmon開始と同時に「RegmonFilter」のダイアログが現れます。 「
~ ファイルアクセスを全て記録するツール ~ プログラムが読み書きするファイルを表示・記録するツールです。 しかも、アクセスするファイル名だけを表示するのでは無く、読み書きの位置、および、長さなども表示してくれます。 ○ダウンロードできる場所 下記のサイトから取得できます Sysinternals http://www.sysinternals.com http://www.sysinternals.com/Files/Filemon.zip (Win9X用) http://www.sysinternals.com/Files/FilemonNt.zip (WinNT/2K/XP用) ○使い方 (1)ダウンロード・解凍 上記のサイトから使用しているWindows向けのファイルをダウンロードし、解凍します。 (2)開始 解凍したフォルダからFilemon.exeをダブルクリックし
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『IT関連情報と長野県の紹介サイト - ほぷしぃ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く