サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
2024年ランキング
www.hibikensetsu.com
「建設業の週休2日制は実現可能なのか?」この問いに対して僕は「可能である」むしろ『いますぐ週休2日にすることで、関わる人全員がハッピーになれる』と答えたいです。 建設業に長く携わっているものからすると 「この議論、いつからやってるんだよ」 「休みが増えるのは嬉しいが給料が減ってしまったのでは困る!」 「工期が厳しくて無理だろう」 という声も多数出てくるかもしれません。 しかしそれは、「考えることをやめている」だけではないでしょうか? 建設業の現場には改善できる余地が無数に存在しています。 やりようによっては 給料を減らさずに 工期も伸ばさずに 週休2日制を導入することは可能なのではないかと考えます。 そこで今回は、26歳から28年間鳶工事会社を経営している僕が、建設現場における週休2日制度導入について様々な角度から考察していきます。 鳶職人って給料をいくらもらえるの? そんな疑問にお答えす
鳶職人になるとお金持ちになれるのか? あなたはそんな疑問を抱いたことはありませんか? 結論から申しますと鳶職人はお金持ちになる事が出来ると言えます! 理由はいくつかあります(これだけではないです) 建設業界は慢性的に人手不足で、これからもますますその傾向に拍車がかかると言える 希少性の高い技術なので常に需要が多い 年齢学歴などが関係なく、特に若いうちから高収入を得やすい この後紹介する私の叔父も、若くして実力が認められてお金持ちになった鳶職人の一人です。 叔父は16歳から鳶職人となり、紆余曲折を経て一流の鳶職人になった今では、年収1,000万円を軽く超えるお金持ちになっています。 年収が1,000万円を超える人は日本全体で5.4%という統計がありますので、これはお金持ちになったといっても良いのではないでしょうか? この記事では、叔父である現役鳶職人がたたきあげで年収1,000万円を超えるお
Tweet Pocket あなたは「鳶職人」がどんな世界で働いているかをご存知でしょうか? 「鳶職人は肉体労働で3K(キツイ・危険・汚い)の仕事」 「頭を使わないので体力があれば誰でも出来る」 そういうイメージを持たれている方も多いかもしれません。 しかし、決してそんな事はありません。 まずは鳶職人が働いている一部をお見せいたします。 鳶職人は時には数10tを超える鉄の塊を扱い、数百メートルを超える建物を建てる究極のチームプレーなのです。 体力があれば誰でも簡単に出来る仕事ではありません。 現場のトラブルに対応出来る機転が効いた判断力無駄がなく効率的な作業やコミュニケーション高所でも集中力を切らさない強靭なメンタルが必要になるとても高度な仕事です。 つまり、いくら体力があっても地頭が良くないと現場で活躍する事は難しい仕事なのです。 もしかすると、マニュアル通りに作業をこなす事が得意なサラリ
Tweet Pocket 「鳶職人って稼げる仕事なの?」 「鳶職人ってぶっちゃけどれくらい給料をもらえるの?」 このような疑問にお答えします。 結論、データとして出ている鳶職人の平均給与は404万円です。 しかしこれはあくまでも日本全国を対象にした平均値。 東京や大阪などの大都市では当然高い値になりますし、会社規模などによっては鳶職人は普通のサラリーマンよりも稼ぐことが可能です。 実際に、世代別の鳶職の平均給与と日比建設社員(在籍している社員のリアルな給与)のデータがこちらです。 日比建設で働いている職人の中には40歳で年収700万円を超えている社員もいます。 鳶職人は働く会社や職種によって普通のサラリーマンよりも稼ぐことが出来るのです。 そこで今回は、日比建設の社員のリアルな給料をデータを出しながら、鳶職人の年収事情を徹底解説します。 鳶職に興味のある人、いろいろな仕事の給料事情に興味が
Tweet Pocket 多くの人が憧れ、目標にする年収4桁万円の世界。 国税庁による令和3年度民間給与実態調査によると、年収1,000万円以上の人の割合は全体の4.9%とやはりその壁は決して低くはありません。 では、職人の中では比較的高収入と言われる(思われている)鳶職人であれば年収1,000万円を達成することは可能なのか? この質問に対しては明確な答えがあります。 僕自身、鳶職人として年収1,000万円は20代で達成しており、現在うちの会社では経営者である僕とNo2である事業責任者の2人が永続的に年収1,000万円を達成しています。 現在の僕は鳶職以外の事業も行う経営者ですので、純粋に鳶職で年収1,000万円とは呼べませんが(ちなみに年収1,000万円を達成した20代後半の頃は鳶工事だけを行う会社でした)、弊社のNo2は責任者として鳶事業のみに関わる(今も職長として毎日現場に出ています
Tweet Pocket 鳶の世界でいう資格とは、イメージしやすいもので例えると運転免許証のようなものです。 原付免許しか持っていなければ排気量50CC以下のバイクしか運転できませんし、普通免許で大型トラックの運転はできません。営利目的で旅客輸送業務を行おうと思えば二種免許が必要です。免許の種類を増やすことで運転できるものの種類が増え、上位の資格を取ればより大きなものが運転できるようになります。 鳶職人も同じように、現場で特定の作業をするために持っていないといけない資格があります。 資格の種類を増やすことでできる作業が増え、上位の資格を取ることでより重たいものが扱えたり、より高い場所で作業ができるなど作業の制限を外していけることになります。 現場の作業に応じた資格を持っていれば、それだけ活躍出来る幅がぐんと広がります。 仕事を通して経験を積みながら、その経験値にあった資格をどんどん取得すれ
Tweet Pocket 「中卒だけど鳶職として働いていく事はできるの?」 中卒で仕事を探しているあなたはこんな不安を抱えているかもしれません。 結論、中卒で鳶職になる事は出来ます。 この記事を書いている私自身も中卒で鳶職人になり、その後独立をして年収1000万円を超えました。 簡単なことばかりではありませんでしたが今では経営者として多くの従業員を抱え、誇りを持って鳶職の務め果たしています。 そこで今回は「中卒で鳶の世界に入り込んだ私が独立して年収1000万円を超えるまでの話」をします。 私の経歴をみて「鳶の世界は可能性にみちている」ということを少しでも感じてもらえると嬉しいです。 1. 中卒で鳶工事会社社長になった男の話まずはじめに、中卒で鳶職人になってとても幸せな人生を送っている人物の中から、僕がもっともよく知る人物、そう僕自身のお話を簡単にさせてください。 1.1 学生時代(〜17歳
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www.hibikensetsu.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く