サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
woman.yahoo.co.jp
ピッツバーグ大学名誉教授で化学者のロバート・ウォルク氏は「レモン果汁は食品に含まれる酸の中で最も強いもののひとつです」と言います。この酸の力が掃除や殺菌に役立ちます。 まな板を消毒するスライスしたレモンでこすると、まな板の表面を殺菌できます。 衣類を洗う洗濯機に標準量の衣類と洗剤を入れ、しぼり汁を120ccほど加えて洗います。 頑固な水アカを落とすしぼり汁を浸したキッチンペーパーで水アカが固まった水道の蛇口などを包んでしばらく置くと水アカが緩みます。その後、ブラシで洗い流します。 のどの痛みを和らげる半分に切ったレモンを金串に刺し、中火にかざして皮がきつね色になるまで焼きます。少し冷ましてしぼり、小さじ1程度のハチミツを混ぜて飲みます。 布についた紅茶のシミを落とすしぼり汁を同量の水で薄めたものを綿棒に含ませて、シミの部分だけにぬります。その後、水で完全に洗い流します。 銅製の鍋の内側を磨
特集一覧|Yahoo! JAPAN 特集ページについてのご意見・ご感想をこちらまでお寄せください。 Copyright (C) 2008 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.
30歳からのおいしい、きれい、かしこい暮らしを応援するウェブマガジン「Woman's Happy Life!」のバックナンバーをご紹介します。
教えてくれた人:クライ・ムキさん 本名、倉井美由紀(くらいみゆき)。1949年生まれ。花巻市出身。女子美術短期大学卒業後、1971年よりフリーデザイナーに。1987年に雑誌『手作りママキディ』を創刊。1998年までアドバイザーを務める。現在も雑誌やテレビ、講演会などに活躍中。2001年に「クライ・ムキ 株式会社」を設立。ソーイング教室とショップをオープン。著書に『毎日着せたい赤ちゃん服』(文化出版局)、『基礎シリーズ・ソーイング』(日本ヴォーグ社)など多数。 出典:クライ・ムキの子供服(世界文化社) 価格:1,470円(税込) Tシャツ、ワンピース、シャツ、パンツ、ドレス、ジャケットの基本パターンをアレンジしたり組み合わせたりして、さまざまなデザインの子ども服が楽しめます。ベースからアイデアのポイントまで、作り方を詳しく紹介。〈90〜130cmサイズの実物大型紙付き〉
レシピを教えてくれた人:東條真千子さん イラストレーター、グラフィックデザイナーを経て1999年にディア.スープを立ち上げる。著書に「おうちでつくる幸せスープ」 「おうちでつくる幸せスープ2」(ともにインフォレスト刊)「スープのカンタン教科書」(幻冬舎刊)がある。ニ男一女の母。 「ディア.スープ」公式サイト(外部リンク) 出典:絵本の中のおいしいスープ(インフォレスト) 価格:1,365円 (税込) 『ぐりとぐら』に『14ひきシリーズ』『スプーンおばさん』、誰もが一度は読んだことのある絵本。大好きなものがたりに登場するスープを、おうちで作れたらどんなにすてきでしょう。そんな夢をかなえてくれるレシピ集ができました。人気スープ専門店「Dear.SOUP」の東條真千子さんが再現するスープは、どれもあったか具だくさん。子どもでも作れるレシピがいっぱいなので、親子で一緒に楽しんでいただけ
レシピ・料理:桃井達也 栄養指導:田中由美(kairos) 撮影:HALU(アトリエハル:G) 編集:伊嶋まどか(アトリエハル:G) ※このレシピは「脂肪がつきにくい」と表記された油と、カロリーゼロの甘味料を使用しています。
編み目がキュッと詰まり、元のサイズから70〜80%縮んだら、フェルト化にほぼ成功。ここでは、より縮みやすい熱湯で押し洗いする方法をご紹介します。フェルト化できたら、まずは簡単な鍋つかみをつくりましょう。
換気扇やガスレンジなど、キッチンは、油汚れが気になるもの。 そのうえ、生ゴミなどの臭いに苦労される方も多いことでしょう。 ところが、重曹があれば、それらの悩みは一気に解決します。 これまで、時間や手間をかけたことが何だったのかと思えるほどに、「簡単」で「安心」なのが、ここでご紹介する方法です。 1 細かく入り組んだ構造の換気扇ファンは、重曹ペーストや、以下に紹介するクリームクレンザーでお掃除を。 汚れの分解具合を見ながら、5分〜1時間程度パックしてください。乾燥しないようにラップなどをかけておくのもいいでしょう。 金属ファンなら、次のページでご紹介するガスレンジの部品のように重曹水で煮沸できる場合もあります。 でも、たいていどこの家でも、換気扇をはずすと、強制換気できなくなってしまいます。そのため、沸騰している間に、これまでの汚れを含んだ蒸気が、かえって家の中をいぶしてしまうお
ここでは、重曹を、暮らしの中でどのように使うかについて、さまざまな例をあげてご紹介していきます。 ベースとなるセットはとてもシンプルですが、それぞれいく通りもの使い方ができます。 上手に組み合わせれば、ますます使い道が広がる、厳選されたアイテムばかりです。 おけいこのセットをそろえるように、まずは、一つひとつの材料と道具を吟味して、あなたが使いやすく、気持ちのよいものをそろえていきましょう。 買ってきた重曹を、このような「ふりかけ容器」に移しかえ、いつでもサッと手にとって、好きな量だけ出しやすいように準備しておきます。 シュガーボトルやコショウなどのふりかけ容器で、手になじんで持ちやすいものを探しましょう。 材質は、ガラスかプラスティックのものを。 アルミ製のものは、重曹でアルミが変色するおそれがありますので、避けてください。 このボトルを使えば、重曹をそのままふりかけて研磨
「失敗は成功の元」とはいいますが、今回は、まさにそんなお話。 トレーナーだとばかり勘違いして普通に洗濯機で回してしまった一枚のセーターが、そもそもの始まりでした。 「大人サイズだったセーターが子どもサイズになっちゃった! もうね、笑っちゃうくらい縮まってしまったの」という大橋さん。ところが、キュッと圧縮されたそのセーターは、よくよく見るとまるでフェルトのような質感と手触り。試しに少し切ってみると、 思ったとおり、切りっぱなしでもほつれがありません。手づくり好きな大橋さんのこと、ここでピンとこないはずがない。圧縮されたこのウール、フェルトとして手づくりの素材に使えるかも……と思うやいなや、早速実家に連絡をし、押入れに眠っているセーターを大量に送ってもらったそうです。 さてさて、送られてきた荷物の中には、大橋さんが何年も前に買って忘れていたものや、お母さんの若い頃のちょっと懐かしい形のも
月経血コントロールができるようになると、月経のつらさがなくなったりやわらいだりするだけではなく、自分の体を愛しいと感じてくるのだそう。自分の体が愛しいと感じると、今度は周りの人たちまで愛しく感じられる。 月経血コントロール「ゆる体操」のインストラクター、Nido・神津圭子さんが、ゆる体操を始めてからの月経血コントロールの具体的な方法、そしてその後の体と心の変化を教えてくれます。 ゆる体操を開始して初めての月経がきたら、まずは膣(ちつ)口をきゅっと頭のてっぺんから引っ張るような感覚で軽く引き上げてください。「股(また)キュートロトロ体操」(詳細は、第2回 月経血コントロールのための「ゆる体操」参照)の要領です。そして、はじめは60分おきくらいに時間を決めてトイレで出すようにしましょう。そうすると、体がリズムを覚えてきます。はじめはナプキンをして、「汚してしまってもいい」というリラックス
各コースに入る前に効果促進のために必ず行って欲しいのが「ネックドレナージュ」。どうしても時間がなくて「ネックドレナージュ」を行えない人のために、簡単にリンパの流れをうながす「リンパエクササイズ」を紹介します。
「昔の人が持っていた月経血をコントロールするというからだの知恵をなんとかよみがえらせて、現代の女性にもできるようにできないか?」と考え、運動科学総合研究所の高岡英夫先生に相談したところ、先生がからだと心の緊張をほぐすために研究開発してこられた「ゆる体操」を月経血コントロールのために発展させていただいて生まれたのがこの体操です。 月経血コントロールに一番大切なのは、“十分に体をゆるめること”。コントロールしようとからだをがちがちに緊張させるのはまったく逆のことです。高岡先生によると、現代女性には子宮がこり固まっている人が多く、そのため、月経のときに子宮内膜を効率よくはがし、排出できなくなっているのだそうです。月経血コントロールは、膣(ちつ)奥に月経血をプールし、トイレで膣口を開きながら腹圧をかけてためていた月経血を排出することですから、膣口だけを引き締め、子宮と膣奥はゆるめます。「ゆる体操」
家族のことを思いスープといっしょに愛情をコトコト煮込む東條真千子さん。家族みんなが囲む食卓をスープで彩る東條さんが、スープの魅力を語ってくださいます。
節約に悩まれている方、「数字のことを考えると頭が痛くて……」という方も安心! ベストセラー著者が語る目からウロコの話を読めば、自然と数字に対するセンスも、生活センスも磨かれてゆくことでしょう。初回は家計の落とし穴の代表例をとりあげます。 いきなりですが、私は俗にいうケチです。マクドナルドで食べることがあっても、少しリッチなモスバーガーは誕生日以外には食べません。ガムもキオスクでは買わずにディスカウントショップ。こういうことを苦とも思わない人間です。 そんな私が「小さなお金に悩まない!」というのもヘンかもしれませんね。でもそれは「会計学的な視点で家計を見ましょう」ということと繋がっているんです。 会計とは「お金の出し入れにおけるデータを収集」→「データを分析」→「分析した結果をふまえて、よりよいお金の使い方をできるようにする」のが目的です。そして家計とは字のとおり「家の中の会計」。同じもの
ここでご紹介したレシピ以外にも、東條さんの考えたおいしいスープはまだまだたくさんあります。 そんなレシピをギッシリ詰め込んだレシピ集が発売中! 素材や栄養、そして家族の幸せにもこだわったスープをおうちで作ってみてください。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Woman's Happy Life!増刊号 大掃除で住まいとからだのスッキリ大作戦! - Yahoo! ...』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く