サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
twitter.com/dig_nkt_v2
成田さんの件については、彼のワードチョイスは別として、炎上の過程が興味深いと思っている。成田さんの発言自体はかなり前からのものだが、その時には炎上には至っていない。ツイ廃の肌感覚としては、炎上は某ネット番組でMMT論者を「論破」した後に生じたと感じている。誰か検証してもらいたい。
呉座先生を経済的に援助できる仕組みは非常に大事だと思います。この件について、先日、ツイートしたとおり、呉座先生本人に直接、お伝えしました。呉座先生からの返答は次のようなものでした(続→ https://t.co/GqC6PFpPQJ
橋下徹氏については、いろんな評価はあろあろうが、あれだけ新自由主義的な言説を振り撒いてきた過去がありながら、戦争という極限状態に際した価値判断に於いては、彼の育ってきた時代の価値観に、これでもかというほど忠実に沿おうとするところに、面白みというか、教育の力を感じた。
気がついたら、新世紀ユニオンのブログで、呉座さん(と考えて差し支え無さそうな事案)の件に関するエントリが連発されていた。これが今日のエントリ。 →違法解雇の要件がこれだけそろうのは珍しい! https://t.co/AGPi80qmrq
細部、いろいろ議論はあるでしょうが、私は與那覇さんの議論は極めて健全だと思います。このような問題提起を土台から退けようとすることは、言論人としての責任放棄だと考えます。 →キャンセル・カルチャーの論理と心理:呉座勇一氏の日文研「… https://t.co/QslaUpzGRQ
「所得税より社会保険料の方が負担重いからそっちを安くしてくれ」という声は多いし、逆進性考えると一理はあるんですが、社会保険料は目的税なのでこれを安くするということは給付削減につながるんですよ。税で補填すれば良いと思うかもしれませんが、そうすると社会保険から福祉の世界に移っていく。
大都市圏の戸建ての土地面積の縮小化は既に手遅れ感があるが、今からでも手を打つべきだ。私の居住地域でも土地面積が50平方メートル前後で3階建ての狭小住宅が多いが、造りからして終生暮らせるものではないし、高齢化した時、自宅介護はまず不… https://t.co/BTWEvyJmMR
この日本歴史学協会による声明文には、危惧していたことが起こってしまったという感がある。呉座さんがやってないことまでやったかのようにして、全体の罪業を彼になすりつけてしまっている。これはハラスメントの構造そのものではないか。 https://t.co/z1Ze9nkgbj
尾辻議員による隔離飯の国会質問に難癖をつけている人がいるけど、これ、普通に考えても、隔離者の食事にかけられているはずのコスト(税金)の相当部分が、どこかに引っこ抜かれてるんじゃないか、という意味で大問題なんだと思いますよ。
であれば、一足飛びに所属機関の見解を問う、ということではなく、呉座さん本人も表に出て来られて、反省と取り組みへの気持ちを述べられているのだから、本人とオープンな議論をされた上で(それはTwitter上でない方が良い)、結果を基に日… https://t.co/rQ7zItawSL
私の疑問はスルーされたようですが、この検算が正しければ、西浦先生の論文を以てGoToトラベルと感染拡大の関係のエビデンスとすることはできないと思います。 https://t.co/p9w4sGx07w
これが典型的な反応なんですが、一から十まで全て政府の仕事、という思考の放棄を正当化しようとすることに驚くのですよ。自分たちでちゃんと考えておかないと、もし政府が何かを提案してきたとしても賛否が表明できない。なんと無責任極まる主体性… https://t.co/BFpvc7lHXV
GoToやめろって言ってる人が、実効的な観光・飲食業対策を提案してるところを見たことがないわけですよ。とくに、知識人がそういう態度に終始するのは恥ずべきことだと思いますよ。結局は自己満足のために騒いでるだけなんだろうなと思うしかないわけです。
安倍政権(自公政権)の再分配政策は、大衆には優しく、弱者には厳しいものだった。大西さんの指摘するように、貧困層に厳しかった。その反面、中間層には目配せした(教育無償化など)。難病でも支援対象を広げつつ負担増で自助を強めた。何が弱者… https://t.co/ZSWYjdD3ZW
日本のニュースメディアが情けないのは、今回のイソジンみたいな話に、毅然と「これはエビデンスが確定していない主張に過ぎません。科学的なエビデンスが確定するまで実行すべきではない」と断定しようとしないこと。必ず、両論併記、諸説あります、個人の感想ですメソッドで逃げを打つ。
僕が小学生の頃なんですが、故郷の街の基幹産業だった造船が、造船不況の直撃を受けて壊滅したんですよ。造船の労働者、技術者たちは田舎街の数少ない「高給取り」だが、この人達が路頭に迷った。当然その家族も巻き添えを食い、家族ごと街を出た者も多かった。街の人口減少が始まった。↓
WHOの先生が、日本国内のCOVID-19感染者は10万人以上、死者は2000人以上いるはず、という見解をもたれているようだ。この辺は、一定期間が経過すれば、統計でちゃんと検証できる話だと思うので、どちらが正しかったのか、見てみたい(どちらに肩入れしているというわけではなく)。
なんでそんなに消費税減税に固執するかなぁ。もう「政治目標」になってるんだろうなぁ。とにかく【足下】の雇用と就業を守らねばならんのだから、社会保険料の免除と納税の猶予措置を考えるべき。出すのは時間がかかるが、取らない決断はすぐに発動できる。消費税減税は収束以降の話ですよ。
7割か。これは荒れるな。こういう強権的な手法をとったときのアナウンスとしては、非常にまずい。 https://t.co/W3oXmT3wum
先日、息子と、学校でのいじめが話題になったのだが、息子曰く、 「だいたい道徳なんてくだらないもんでいじめを無くそうなんて教師の発想が腐ってる。馬鹿じゃねえか?教えるなら人権だ。人権とは何かを歴史的経緯から説いて叩き込まなきゃダメだ」 うん。君の親父はその考え方、好きだぞ。
私は創価学会が、名もなき庶民に人生の価値と力強い物語を与えてきたことに、心の底から敬意を持つし、自分の父母がその中にあったからこそ教育を受けられたことに感謝している。だが、それが単なる衆愚政治を正当化する手段として使われるなら、断固として戦う。人間というものを馬鹿にしている。
おいおい、3党合意に軽減税率をねじ込んだのは君ら公明党じゃないか。いい加減にしろよ。 https://t.co/JVxl2WcDl3
軽減税率の件で財務官僚を責めるのはかわいそうだ。そもそも制度自体が馬鹿なので、どうやって取り繕ってもこういう話が出てくる。例えば外食全部を軽減税率としても、高級料亭も吉野家も等しく軽減税率か、という話になる。制度設計を押し付けられ… https://t.co/fiual3HJjj
高プロはこのまま行けば施行されることになるわけだから、野党は「廃案ガー!」とパフォーマンスに走るんじゃなくて、適用の所得限度を更に引き上げる(1500〜2000万円程度)+今後十年程度の継続的な労働時間と健康の大規模パネル調査によ… https://t.co/cd7eGlnI1D
テレ朝、被害女性から報告を受けて報道を主張されたが上司が二次被害を理由に握りつぶしたと。結果として女性記者は、週刊誌報道を選択。テレ朝は、ニュースソースを他社に渡したことを問題視。 ダメだな、この会社は。
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『https://twitter.com/dig_nkt_v2』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く