サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大そうじへの備え
sky-y.hatenablog.jp
この記事はドキュメンテーションツールAdvent Calendar (http://www.adventar.org/calendars/1196) の2日目です。 (まだまだ空欄だらけなので、執筆者も募集しています。) この記事は2部構成の2部目です。 1日目:概要の説明 MarkdownでSphinxできるようになったので試してみた(前編) - 意識の高いLISPマシン 2日目:実際に試してみた記録(いまここ) 今回は、実際にSphinxをインストールし、Markdownで文書が作成できるかどうかを試してみます。 なお、元ネタはこのプレゼンです(再掲)。 準備 Mac OS X上で作業。HomebrewでインストールしたPython2を使用します。 最近ターミナルをほったらかしていたので、まずHomebrewを整備します。 $ brew doctor $ brew update $ b
この記事は ドキュメンテーションツールAdvent Calendar の1日目です。 (まだまだ空欄だらけなので、執筆者も募集しています。) www.adventar.org 私はMarkdownで普段文書を書いているのですが、 この度ドキュメンテーションツール Sphinx でMarkdownが使えるようになったと聞いたので、軽く試してみたいと思います。 この記事は2部構成で2日にわたって執筆されます。 1日目:概要の説明(いまここ) 2日目:実際に試してみた記録(予定) 今回の記事では、概要をざっと説明します。 背景:Markdownの標準規格「CommonMark」の制定 MarkdownはGitHub Flavoredをはじめとして色々な方言があり、 まとまった仕様もなく混乱していました。 その中に現れたのが、CommonMarkというMarkdownの標準化規格です。 Commo
Macでは、PDFからコピーすると濁点が分離する問題があります。 参考: PDFからコピーした濁点/半濁点付きの文字列をFirefoxに貼り付けた時におかしくなる問題の対処方法 - 強火で進め それをEmacs上で直すelispを書いてみました。 ;; ucs-normalize-NFC-region で濁点分離を直す ;; M-x ucs-normalize-NFC-buffer または "C-x RET u" で、 ;; バッファ全体の濁点分離を直します。 ;; 参考: ;; http://d.hatena.ne.jp/nakamura001/20120529/1338305696 ;; http://www.sakito.com/2010/05/mac-os-x-normalization.html (require 'ucs-normalize) (prefer-coding-sy
オプションの無い引数を扱いたい Rubyでコマンドライン引数を解析するときは、optparse (OptionParser) を使うと便利です。 library optparse しかし、OptionParser#parse! は、"-a", "--long-option"みたいなオプションを使わない引数を扱う場合に不便です。 つまり、コマンドラインで $ ruby foo.rb -o file_output.txt file_input.html みたいなことをしようと思うと、RubyでOptionParserを使う前に # ruby opt = OptionParser.new @option[:file] = ARGV.pop # ... opt.on('-o FILE','--output FILE','Output Filename') {|v| @option[:file_ou
今,後輩の卒論を添削しているのですが,LaTeX文書をきれいに比較(diff)してくれるようなものを探してたら, latexdiff という便利ツールを見つけました. spatiohack: latexdiffで修正箇所の表示 Pascal Junod » LaTeXdiff によると,こんな感じで綺麗にdiffできるようです. 赤字:新しい原稿で消した箇所 青字:新しい原稿で追加した箇所 インストール 私はMacでTeX Live 2012(MacTeX - TeX Users Group)を入れていたせいか,いつの間にかlatexdiffが入っていました. 必要ならソースからコンパイルもできるそうです.手順は以下を参照. latexdiffをインストール - 備忘録とか あと あれとか それとか 日本語LaTeX文書に対応させる 英文LaTeX文書であれば,以下の要領でいけると思いま
XMindのマインドマップ(.xmind)をPandoc経由でいろんなドキュメント形式に変換するRubyスクリプトを作りました。 ダウンロード先:sky-y/xmorgdown · GitHub 対応ソフト:XMind 3.2(日本語版): ブレスト(ブレインストーミング)・マインドマップ作成ソフトウェア XMind [エックスマインド] *注意*: XMind 2012 (最新版) は日本語入力の面でバグがあります。当面はXMind 3.2を使用してください。 Pandocで出力できるドキュメント形式 Pandoc - About pandoc より引用 HTML formats: XHTML, HTML5, and HTML slide shows using Slidy, Slideous, S5, or DZSlides. Word processor
追記:使うDVDが1枚で済むやり方に修正しました。[10/07/17 6:01] さらに追記:Step.6を変更しました。[10/07/17 7:05] (対象読者)阪大関係者。 (この記事の目的)阪大生の特権を使い、無料でMacにWindows 7をインストールします。 予備知識 阪大の学生・教員は、WindowsおよびOfficeを個人用PC(1台のみ)と大学のPC(何台でも)に無料でインストールできます。 この契約を包括契約と呼んでいます。*1 包括契約のWindowsは全てアップグレード版とされています。 しかし、MacはBoot Campを使ってWindowsの新規インストールが可能です。*2 Q: なんでMacだけ特別扱いなの? A: 包括契約のページの中に「アップグレードが可能なOS」リストがあり、その中に「Mac OS」が入っているから。 つまり規約上は、「Mac OS X
最近、ちょっとした文書をMarkdownでドキュメントを書くことが多いです。 しかし、このブログ(技術的な話専用)がはてなダイアリーなので、 うっかりドキュメントをMarkdownで書いてしまうと、はてな記法への書き換えが若干面倒でした。 ググったところ、はてな記法に変換するツールをMarkdownに変換してくれるツールを見つけましたが、 コンパイル方法について記述が無かったので、ここで補足しておきます。 markdown2hatena (joker1007 さん作) Haskellを使ってmarkdownをパースしてはてな記法に変換する 続・Haskellを使ってmarkdownをパースしてはてな記法に変換する というわけで、現在対応しているのは以下の記法。 頭に#をつけるタイプの見出し記法。見出しレベル対応。 順序無しリスト(スペース4つ、もしくはタブ1つで1レベルインデント) 順序付
Emacs24.2の正式版がリリースされたということで、インストールしてみました。 基本的なやり方は以下のサイトを読めばOKです。 ただし、IMEパッチの適用 という項に従ってください。 (これ以外の方法だと、日本語の入力で不具合が起こります。) Emacs24 のインストールと新機能 インストールの注意点 設定ファイルは ~/.emacs や ~/.emacs.el ではなく、~/.emacs.d/init.el を使用しましょう。 Emacs24のパッケージシステムは .emacs.d/elpa にインストールするので、~/.emacs.dディレクトリは必ず作りましょう。 IMEパッチで最新版のautoconfが必要になります。備え付けのautoconfは古いので、HomebrewやMacportsなどで最新版をインストールしてください。 一部のelispが読み込み時にエラーになること
この記事はEmacs Advent Calendar 2011の24日目です。 昨日は @r_takaishi さんのEmacsのデータストアを見てみる でした。 明日は @daimatz さんです。 はじめに この記事では、Emacs挫折歴8年の私が挫折した経緯をふり返りながら、 初心者の方が日常生活でEmacsを使えるようになるまでをレクチャーします。 ライトユーザにとって、Emacsは敷居が高い この記事で対象とするライトユーザは、以下のような人たちです。 WindowsまたはMacユーザ たまにテキストエディタ(not Emacs)を使う 端末?なにそれ 友人にEmacsを勧められたけど、いまいちインストールする気にならない Emacsインストールしたことあるけど、結局使ってない このような人々が、日常的に「Emacsに触ってみよう!」という気になるまでには、 いくつかの関門があり
Emacsは常に起動させておけ、とEmacs使いは言います。 私もそれに従って、常にEmacsを起動させ、テキストファイルはほぼ全てEmacsで編集するようにしています。 Mac OS XのFinderでテキストを開きたい時は、ダブルクリックで起動済みEmacsを開きたいものです。 本来、このような用途では、emacsclientという実行ファイルで起動するのですが、 Cocoa EmacsのemacsclientはUnix実行形式のため、Finder上で設定することが出来ません。 (設定できるのはアプリケーション(.app)のみ。) Emacs.appなら設定できますが、私の環境では ・別ウィンドウで開く ・色が変(黒背景のはずが、白背景になる) という現象が起こり、かなり不便です。 そこで、Platypus (Platypus | Sveinbjorn Thordarson) というア
僕は、booleanメソッドを命名するとき、なんとなくis○○とか付けていました。 でも、○○は形容詞なのか、名詞なのか、文なのか?が曖昧なまま、 コードをゴリゴリ書いていました。 命名規則を曖昧にしたまま月日が経つと、 だんだん自分の付けた名前に嫌悪感が募るものです。 「すっきり!」を目指して、命名規則を調べてみました。 調べてみる(Javaを中心に) 命名規約 【Okapi Project】 2.9.4.boolean 変数を返すメソッド boolean 変数を返すメソッドについては、「is + 形容詞」「can + 動詞」「has + 過去分詞」「三単現(三人称単数現在)動詞」「三単現動詞 + 名詞」のいずれかの名称をつけます。特に動詞は三単現以外の動詞は利用してはいけません。また、true の場合がどちらであるか判別しやすい名前にするために通常は true の場合を名称にします。
TeXで英語を書くことが多くなってきたので, スペルチェッカを導入してみた. aspellのインストール Macの場合は,MacPortsでOK. Linuxも,Debian系はapt-getで入る. $ sudo port install aspell aspell-dict-en 詳しくは以下のURLを参照. Aspell - TeX Wiki .emacs.elを編集. emacsにはスペルチェック用モードとしてispell-modeが存在する.(aspellはispellの後継らしい) 特に,flyspell-modeを使うと,自動でスペルチェックを行ってくれて便利. flyspell-modeは,Carbon Emacsには標準装備されているらしい. .emacs.elに以下を追加しよう. ;; スペルチェッカとしてaspellを指定 (setq-default ispell-p
最近、家のパソコンがMacになりました。 OSはMac OS X 10.5 Leopardです。 というわけで、Windowsではあまり気にならなかったMeCabのインストールをMacでやります。 ポイント Unix版を使用(当たり前) 別途辞書が必要、IPAがおすすめ utf-8を使用(MacOSXの標準はutf-8、MeCab(Unix)の標準はeuc-jp) MacPortsは使わず、makeでがんばる(後述) 作業工程 MeCabのダウンロード。 MeCab: Yet Another Part-of-Speech and Morphological Analyzerから mecab-X.X.tar.gz mecab-ipadic-2.7.0-XXXX.tar.gz mecab-ruby-X.X.tar.gz を落とす。 MeCabのインストール Xcodeが入っている前提で。 %
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『意識の高いLISPマシン』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く