サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
今年の「#文学」
nyatla.hatenadiary.jp
オーディオモデムのTBSKmodemをブラウザでも動くようにしました。 お試しはこちらから。スマホ・タブレットなどでも動きます。 PCとスマホを用意して、PCから送信→スマホで受信のようにするとスムーズに遊べます。 ライブデモ → https://nyatla.jp/tbskmodem/ iOSだけは少々問題があり、マイクを許可した後にアドレスバーから一度マイクデバイスのON/OFFをしないとうまくデータを受信できません。(Safariのバグのような気がする。) TBSKmodemについて TBSK modemは、近距離で低速な音響通信機能を提供する通信ライブラリです。 nyatla.hatenadiary.jp その他の対応プラットフォーム 現状、Python/C#(WIindows)/C++(WASM/Linux/Windows)/JavaScript(ブラウザ)で動作するコードがあり
近所に自生していたタケノコ。 住宅地の斜面にある竹林から道端にニョキニョキ生えてくるので、散歩がてら取ってきては美味しく頂いてました。とはいえ、一応誰かの土地から生えているので無断で取ると森林法違反になります。 そんなわけで、念のため土地の持ち主を調べることにしました。 土地の持ち主を調べる 次の手順で調べていきます。 土地の地番を調べる 地番から公図を取得する 土地の要約を取得する 地番を調べる 土地の持ち主を調べるには、住所とは異なる地番が必要です。 地番を調べる方法は何通りかあるのですが、今回はゼンリンの発行しているブルーマップで調べます。ブルーマップは一般的な地図に地番を重ね書きしてある便利な地図です。ただし主要都市以外は使えないので、その場合は法務局に地図を持ち込んで調べるしかなさそうです。 ブルーマップを買うといい値段がするので、図書館にいって必要な部分をコピーしてきました。著
先日話題になってたことですけど、フリーランスという名の無職が、都市部で月間売上いくらで生活できるか、実体験(現在進行中)を元に試算してみたいと思います。 出費 生活費 まずは生活費。 フリーランスという名の無職は、基本的にひきこもりで自炊です。 通信環境は光回線1本、スマートフォン1台、食費は一食300円で計算します。 通信費 固定 5500円 モバイル 4000円 光熱費 電気料金 7000円 水道+ガス 7000円 家賃 50000円 食費 27000円 ------------------------------------------------ 計 100500円/月 税金 フリーランスという名の無職は、個人事業主として青色申告をします。 青色申告には年60万円の控除があり、電気料金、通信費、家賃50%を経費にした場合、合計49万8000円が必要経費です。 国民健康保険は所得が3
工学ナビの橋本さんがProcessingのJavascriptライブラリp5.jsとmbedJSの使い方を記事にしてくださいました。 mbedJS + p5.jsでWebブラウザからmbedを制御する - Imaginable Reality iPhoneやiPadの場合、mbedJSを搭載したmbedはAppleの開発した機器検出プロトコルBonjourを使ってアプリから直接探すこともできます。 IPアドレスの打ち込みを省略したいときはこちらの記事を参考にしてください。 ネットワークに接続しているmbedJSを探す方法 - nyatla@hatena blog mbed NXP LPC1768 出版社/メーカー: スイッチサイエンスメディア: エレクトロニクス クリック: 1回この商品を含むブログを見るmbed用イーサネット接続キット 出版社/メーカー: スイッチサイエンスメディア: エ
mbedJSはIPネットワークを自動構成するゼロコンフィギュレーションネットワークに対応しています。 Zeroconf - Wikipedia この機能を利用すると、ローカルLANに接続したmbedJS端末をOS標準機能やツールを使って探し出すことができます。 mbedJS - a mercurial repository | mbed 対応しているゼロコンフィギュレーションプロトコル mbedJSは、UPnP/1.0、Bonjour(mDNS-SD)に対応しています。 UPnPはWindowsやAndroid、Bonjourは主にApple製品で使われるプロトコルです。 http://www.upnp.org/ DNS Service Discovery (DNS-SD) mbedJSの場合、UPnPはBasicDevie1,BonjureではWebServerとしてネットワークに参加し
WebブラウザからJavascriptでmbedを制御できる次世代フィジカルコンピューティングソフトウェア(?)エェェェェンベッドJS (mbedJS)をリリースしました。*1 これは何? エェェェェンベッドJSは、mbed単体で稼働するネットワークフィジカルコンピューティングの用のWebサービスソフトウェアです。 HTMLとJavaScriptでHTMLを書く知識があれば、特に新しいことを覚えなくてもフィジカルコンピューティングを始めることができます。 mbedをネットワーク経由でリモート制御するためのファームウェア、及びJavascriptAPIで構成されています。Websocket上のJSON RPC 2.0を用いた高速なRPCと、mbedSDKライクなJavascriptAPIが特徴です。 例えば、よくあるLチカプログラムは次のようなJavascriptで書くことができます
今年初めから、LiteCoinをはじめとするビットコイン代替通貨の情報を延々と収集し続けています。 そこで発見した傾向など、現状をまとめました。 Altcoinは今年の1月に爆発的な発生があった C.C.Satoshiで統計を取ってみた結果、今年の1月~3月に150~200個/月のコインが大量発生した時期がありました。 参考 C.C.Satoshi | Accrual date これは昨年末のビットコインの高騰に合わせて、大量のAltcoinプロジェクトが発生した影響だと考えられます。4月以降は一見落ち着いてはいますが、それでも昨年の同月比の20倍以上のコインが登場しています。 この期間に発生したコインの殆どはSHA256D、又はScryptコインでした。逆算すると、新しい技術を持たないAltcoinの開発期間は概ね2~3ヵ月程度であることが予測できます。 Altcoinの暗号アルゴリズム
相変わらず1日3~5種類づつ登場し続けるビットコイン派生通貨。 ここ1か月くらいのデータを集計中に、面白いことに気が付いたので紹介します。 ビットコインのIPOが流行っている 最近のビットコインの公開スレに行くと、以前からあったPremine(事前採掘)のほかに、IPO(新規公開)というキーワードが見かけられるようになりました。 PremineもIPOも、開発者が利益を得る方法として使われることが多いシステムです。 Premine 以前からあった利益回収手段です。 Premine(事前採掘)は開発者が派生コインの公開前に一定量(0.1%~10%が多い)を採掘しておき、派生コインが取引所で扱われるようになったタイミング(上場)で売却する目的で行われます。*1 開発者にPremineの利益はほとんどなく、採掘者や利用者には害でしかありません。 あまり量が多すぎるとクソコイン認定されるため、さじ
雨後のタケノコのごとく発生しているビットコイン派生通貨。 どれ掘ったらいいのかもうさっぱりわかりませんね。 そんなわけで、価値の高い派生コインの傾向を調べるために、観測できる範囲にあるビットコイン派生通貨の情報を集めてみました。 収集したデータの内容 CryptcoinTalkに掲載されている全データを集計しました。ただし、DYING(活動していないコイン)に分類されているものについては、コインシンボル、コイン名のみを取得しています。 データ項目は、コインシンボル、コイン名、開始日、総コイン数、事前採掘コイン数、ハッシュアルゴリズムの6種類のデータを取得しました。各項目の意味は以下の通りです。 コインシンボル BTCやLTC等の短縮名です。 コイン名 コインの完全な名称(BitcoinやLiteCoin)です。 開始日 ブロック番号1が採掘された日付です。 総コイン数 採掘可能な総数です。
以前Gigazineでビットコインの盗難の記事がありましたね。 テレビでビットコインのQRコードを映したら即座に盗まれるという事件が発生 - GIGAZINE ビットコイン札のQRコードをくっきり映し出してしまったために、アドレスをスキャンされて盗み出されてしまったってお話です。 で、今日なにげなくGigazinを見ていると クッキリハッキリなビットコインURLがあるではないですか。 とりあえず、サクッと中身をガサガサしてみました。 結果はこれ。残念ながら0BTCでした。 ビットコイン盗難実験 というわけで、本当にQRコードを晒してしまっただけで盗難されるのか実験をしてみたいと思います。 Gigazineに掲載されているビットコイン札に少額のビットコインを入れておきました。 誰にも相手にされないのでルール変更します。 盗み出すのは非常に簡単ですが、盗まれたら窃盗の被害届を出すかもしれません
ビットコイン取引所 Mt.Goxが閉鎖されたらしいとの情報が駆け巡っております。 というわけでサイトを見てみましょう。 \(^o^)/ きれいさっぱり真っ白になっております。近日中には何かしらのアクションがあると思いますが、今はどうしようもないですね。 というわけで、ビットコインを取り巻く状況を確認してきましょう。 ビットコインの状況 ビットコインの価値について ビットコインはもうオワタの? いいえ。 ビットコインと実在通貨の取引所の一つが閉鎖されただけで、ビットコインネットワーク自体は崩壊していません。Mt.Gox閉鎖の影響で、Mt.Gox以外のオンラインウォレット、ローカルウォレットに存在するビットコインが消失することはありません。 ビットコインの価値はなくなったの? いいえ。 ビットコインの現実通貨との相対価値は大きく変動していますが、無くなることはありません。 ただし、取引所が閉鎖
先日ちょろっとスクリーンショットだけ公開したJava製のSCryptコインマイニングソフトです。 ベースとなっているのはpoolerさんの作ったJMinerです。 pooler/JMiner · GitHub これにGUIを追加して、一般的なStratum+tcp接続のプールで使えるようにしました。 ソースコード、バイナリはGitHubからダウンロードできます。 nyatla/JMiNya · GitHub 使い方 nyatla/JMiNya · GitHubからZIPをダウンロードしてください。 Windowsの場合はreleaseにあるminya.batを起動してください。 プールのアドレス、ワーカーのIDを設定してください。 プールアドレスにはMonaCoinと私が趣味で集めているコインのアドレスがプリセットされています。 StartMiningを押すと採掘が開始されます。しばらく見
Litecoin BAMTは、Litecoin等のScryptコイン採掘専用のLinuxベースのOSです。 Litecoin BAMT - Easy USB Linux mining distro (v1.5, 6+ cards, sgminer, pool mgr) Litecoin BAMT(以後BAMT)は、Bitcoin(SHA256)向けのオリジナルBAMTを元に、Litecoinマイニングに対応したものです。 ビットコイン研究会のhara研究員が導入に成功したと聞いて、私も作ってみました。 41番: BAMTの導入 常用しているPCの余ったCPUやGPUパワーで採掘をしている方には無用の長物ですが、 これから採掘専用PCを作る方や、既に採掘専用のPCを動かしている方にはとてもおすすめな逸品です。 特徴 BAMTには次の特徴があります。 USBメモリ起動が可能でHDDレス Lit
今日は採掘ツールのbfgminerを紹介します。 guiminerより1.5倍ほど早い気がします。気のせい? bfgminer コンソールの採掘ツールです。GPU、FPGA、ASIC等に対応しているらしいです。 ダウンロードはこちら。 BFGMiner - a modular ASIC/FPGA Bitcoin miner Last versionの3.7.0をダウンロードしてください。 リリースノートとかはここにあります。 https://bitcointalk.org/index.php?topic=168174.0 使い方 ファイルを展開して、コマンドラインから以下のコマンドを実行すると起動します。 (USERID.WORKERIDとPASSWORDは自分のものに入れ替えてください。) bfgminer -S opencl:auto -o http://api.bitcoin.cz:
久しぶりの技術ネタ。 WiresharkがWindows8.1でクラッシュ(フリーズ)する場合の対処方法です。 症状 Wiresharkがインストール直後は正常に起動するものの、次回の再起動後にフリーズするようになってしまった場合の対処方法です。 手順 1.レジストリエディタで、以下のキーを2から3にします。 HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\NPF\Start 2.WireSharkを管理者権限で実行するように、ショートカットにチェックを入れます。 これを忘れるとネットワークインタフェイスにアクセスできません。 以上の操作により、管理者権限で実行するようになりますがWIndows8.1でもWiresharkがフリーズしなくなります。 参考ページ Winpcap seems to crash on Win8.1 - W
あけましておめでとうございます。 今年も一年頑張っていきましょう。 MonaCoin誕生 さて、元旦9:00から開始された2ch発祥のMona coin。早速寝坊して見事にスタートダッシュに乗り遅れました。 ちきしょう。 モナーコインプロジェクト まともな採掘機もないので集団採掘プールでノートのGPUでゴリゴリ採掘していますが、数時間で15Monaほど採掘できています。 難易度もかなり上昇はしましたが1.6程度なので、RadeonのGPUなら100Mona/日くらいはどうにかなると思います。 自力採掘できない方でも、Monacoinスレでお年玉をねだるとスタートダッシュに成功した人から分けてもらえるかもしれません。 【MONA】2chpoolについて語るスレ 2MONA【COIN】 海外勢の猛攻 Monacoinは当初から海外にもきちんと広報していたので、ものの見事に海外勢の猛攻を受け、恐
12月初めから開始した、ビットコイン採掘の結果報告とおまけです。 結果発表 収入 0.1767041 BTC 9,871円 12/31 13:54現在 消費電力合計 172kWh 4,998円 29円/kwh 所得合計 +4873円 - - 基本的に効率のいいLitecoin派生のマイナー通貨を採掘して、取引所で交換してました。 消費電力は300W×24h×30日×80%(稼働率)として計算しています。実際はもう少し少ないでしょう。所得は約4800円となり、現在のビットコインレートでは黒字となりました。 他にも確定させていないマイナー通貨が少しあるので、トータルの所得は5000円をやや超える程度になってると思います。 黒字化のポイント パソコンによるビットコイン採掘の黒字化は、いくつかの条件を守れば意外と簡単にできました。 1.Bitcoinを直接採掘しない。 基本です。 Bitcoinは
さて。先日の実験により、ビットコインはある程度初期投資(最低でも$20程度)しないと、相打ちにすら持ち込めないことがわかりました。 せっかくなのでもっとお手軽にビットコインを手に入れたいですよね。 ということでLiteCoinを紹介します。 Litecoinとは Bitcoinの次に流通量の多いCryptocurrency(暗号通貨)の一種です。 通貨コードはLTCです。日本語のWebサイトなどもそこそこ充実しています。 説明や特徴はLitecoin - オープンソースP2Pデジタル通貨を見てもらったほうがいいですね。 判りやすく表現すると、ビットコインが金なら、Litecoinは銀のようなものです。 2013年12月4日現在、1LTCは36ドルで取引されています。 なんでLitecoinのほうがいいの? ハッシュアルゴリズムの違いでGPUがまだ有利 Litecoinで使われているハッシュ
先日ビットコインよりも簡単に採掘できるLitecoin - nyatla@hatena blogでLitecoinを紹介しましたが、GPUでお手軽に利益が出るのもあり、採掘を始めた方もたくさんいるみたいですね。 採掘プールを作った方まで現れたようで。素晴らしい。 (,,゚Д゚) I Home でもちょっとハッシュレートが低すぎるので、LTC掘るのはきついかなあ。 このまえ別のプールで400kH/sくらいで一人で頑張ってた人が当ててたから、大当たりはあるかもしれませんけど! さて本題です。この前もちょっと話題に出しましたが、Litecoinよりも効率よく採掘可能なコインは結構たくさんあります。 今回はそういった実質採掘効率の良いコインをサクッと探し出す方法を説明します。 BitcoinとLitecoinのおさらい 多少前提知識が必要なので、まずはおさらいです。 BitcoinもLitecoi
いろいろな手段を使ってGPUでのビットコイン生産能力を飛躍的に高めた結果、元取りました。 GPU1枚でも0.015BTC(約$15)稼げましたよ。Gigazinでは素人お断りといってましたが、やり方次第ではまだまだいけるんじゃないですかね。 で、どうやったのさ 以下の複数の手段を組み合わせて、見かけ上のBitcoin生産能力を100倍以上増幅することができました。 scrypt通貨の採掘 ペイアウト効率の良いプールの利用 通貨の為替差益 scrypt通貨の採掘 昨日紹介したLitecoinの様に、scryptベースの通貨はGPUでもまだ効率よく採掘することができます。 例えばLitecoinの採掘難易度は1900台と高めですが、これだけでBitcoinを採掘の30~40倍程度の効率で採掘できます。 scryptベースの通貨には他にも種類があり、その中でもより効率の良いジャンク通貨を採掘する
さて。 予告通りBitcoinのASIC採掘機をディスろうと思います。 ターゲットはこいつです。 ビットコイン Bitcoin 採掘USB ASICMiner USB 330MH/s 出版社/メーカー: Bitfountainメディア: エレクトロニクスこの商品を含むブログを見る PCにUSB接続して使うタイプですね。 海外では$25-$50で売られていますが、AmazonやYahooオークションでは1万円を超える価格で売り出されています。 スッゲーですね。ぼったくりですね。羨ましい。 ASIC採掘機がボッタクリな理由 というわけで、この機械が如何にボッタクリかをご説明します。 ASIC採掘機の元値は$25 海外で発売当時、このASIC採掘機は$25で売られていました。それがなんと1万9000円とかスペシャルなお値段で売られています。 ショップの常識を疑いますね。 ASIC採掘機は単独では
Radeon5850 GPUでビットコイン採掘に立ち向かった結果です。 現時点では単独で採掘(Solo mining)は相当な幸運がないとダメなので、BTC Guildで集団採掘(Pool mining)で採掘をしてみました。 結果発表 途中、GPUパワーを寄付して貰ったり、チューニングをしたりしながら3日程(実質稼働時間は1日半くらいかな?)頑張りました。 その結果、集団採掘からもらえたお給料(BTC)は ・・・日本円に換算すると約50円です。 ブラックです。超ブラック。だめだろうこれは。 しかもですね、集団採掘は一定額以上お賃金(BTC)を貯めないと、自分のビットコインアカウントに振り込みすらできません。 そして、その額に到達するにはさらに数か月採掘を続ける必要があります。 ※マイニングプールでは良くあることですが、一定額未満のペイアウト(支払)はしてくれません。通貨にもよりますが、B
いまさらですがbitcoin堀を始めてみました。 bitcoinウォレットの作り方から、実際にbitcoinを掘るところまでの手順を紹介します。 bitcoinウォレットってなんぞ 細かいことは他のサイトで散々説明されてるのでそっちをみてください。 要するに仮想通貨bitcoinをいれるための架空のお財布です。お財布ごとにIDがあり、残高があります。よくあるポイントサイトの様に、サイトがポイントを管理する仕組みとは違うのが面白いところです。 ひつようなもの 次の3つシステムが必要です。 FFXIVが余裕なGPUとCPU bitcoinウォレットのID bitcoin miner pool(採掘鉱山) bitcoin miner client(採掘プログラム) 1番目は置いておいて、2~4番目の作成と設定方法を説明していきます。 もくじ bitcoinウォレットの作成 bitcoin min
Twitterでモールス信号の話題が出てたので作った。 再生終わる前に再生ボタンを連打すると落ちるのでほどほどに。
さて、AR三兄弟の主催するAR忘年会で、レッドブルARコンテストの発表がありました。 ニコニコチャンネル 作品一覧 では早速、作品を見てみましょう。 みなぎるぅぅ!レッドブル! ‐ ニコニコ動画:GINZA たぶんFLARToolKit ARデコネイル ‐ ニコニコ動画:GINZA AndAR(ARToolKit) AR×おにぎり ‐ ニコニコ動画:GINZA NyARToolkit for processing? AR×手カメラ ‐ ニコニコ動画:GINZA たぶんARToolKit レッドブルに掃除させてみた ‐ ニコニコ動画:GINZA 不明 AiR羽ばたき ‐ ニコニコ動画:GINZA 人力 君に翼を ‐ ニコニコ動画:GINZA トータルイマージョン レッドブルを飲むと、体の中で ‐ ニコニコ動画:GINZA 不明 CHANGE MARKERS~変革者たち~ ‐ ニコニコ動画:G
震災後に開発し始めたマイコン用のネットワークアプリケーションSDKが、ある程度動作するようになってきたので公開します。 このSDKの名前は、"MiMic"といいます。 MiMicの概要 MiMicは、マイコン本体やそこに接続したハードウェアに、WebAPI機能を実装するための、ソフトフェア開発キットです。MiMicを使うことで、PC、スマーフォン等のWebブラウザや、インターネット上のクラウドシステムから、手元のマイコンやそのハードウェアを、WebAPIと同じ要領で操作することができます。 現在のMiMicは、NXP LPCXpresso 1769評価ボードで動作します。 MiMicに関する情報は、専用のWebサイトで公開しています。是非いらしてください。 MiMic[31319] Project | The MiMic project
NyARToolkit for Processingを更新しました。 元々は某はしもとさんからのバグ修正依頼だったのですが、気が付いたらほぼ作り直し&色々便利に。後悔はしていない。 http://sourceforge.jp/projects/nyartoolkit/releases/?package_id=8920 機能の紹介 さて、どんな事ができるかと言いますと…。 こんな感じでNyIdマーカとARマーカが混在して使えちゃったりします。 他にも、 マーカの平面の画像を引っ剥がしたり、マーカ平面の座標を取得したりなんて事が、ちょこっと書くだけで出来ます。 技術的な面では、全てProcessingのコアAPIだけで動作するようになったので、P3Dレンダラでも問題無く動作するようになりました。これにより、以前のようなライブラリ同士の相性問題が発生しにくくなっています。(もちろん、OpenGL
小規模太陽光発電機の製作要件をまとめて、費用を計算してみました。元々2万円位で仕上げる予定でしたが、少し?オーバーしてしまいました。でも3万円あれば、確実に作れそうです。 製作する装置の要件 製作する装置の要件です。その辺にある適当な材料で組み立てられて、数年は使える物を目指しました。 パネル以外の制御装置は室内に据え置き。 集合住宅に設置できる大きさ。 雨天対応は2日以上。 小電力機器(LED照明、携帯充電、iPad等)のみを対象にする。大電力機器(掃除機とか電子レンジとか)は動かさない。 出力はシガーソケットやUSBソケットから供給。(最近は携帯電話充電機やUSB変換器が安価に売られているので、それらを未加工で使用。) 出来るだけ安く。 材料加工はできるだけしない。 数年間は使えること。 装置の仕様 要件を元に、装置の仕様を決めます。 小電力相手なので、最大入力電力、最大出力電力は、6
夏の計画停電に向けて、太陽光発電機作りますた。計画停電が無くなっても、ガジェット類の充電やら、ちょっとした非常電源&お部屋の照明用にも使えるように設計しています。 装置は12V22Ahの独立電源型。パネルは10年ほど前に買った24Wだったかな?のお古です。装置寿命は大体2年。バッテリー変えればエンドレスで使えるはず。 発電部のスペックが12V/0.7Aくらいなので、1日に使える電力は、12V×0.7A×0.7(充電係数)×6h=35.28Whくらいですかね。保守的に計算してるので、実際は45〜50Whくらい使えると思いますけど。 集合住宅のベランダに設置した関係上、発電効率が余り宜しくないです。隣との壁が邪魔で、だいたい6h位しか日照時間がない。壁をぶっ壊すか、屋根に放り投げれば50Whくらいまでいけるんだけど・・・無理ですよね。 で、35Whで何ができるかなーと考えると・・・。 使用方法
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『nyatla@hatena blog』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く