サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大そうじへの備え
mymo-ibank.com
2023年10月24日の日本経済新聞をはじめ各社の報道によると、国際通貨基金(IMF)は世界経済見通しの改訂版を発表し、2023年中に日本の国内総生産(GDP)は55年ぶりにドイツに抜かれ世界第4位に転落するとの見通しを示しました。 この結果、勢いが年々増しているインドには近年中に日本のGDPが抜かれることが確定的なだけに、どうやら当面の間はGDP世界5位が日本の定位置となりそうです。また、国民一人あたりのGDPも、1989年の日本は世界第2位でしたが、2022年には世界31位(アジア4位)にまで落ちており、今後はさらに低下しそうな勢いです。 他の先進国も大なり小なり少子高齢化問題を抱えているため、それだけが日本凋落の原因とは思えません。また、新型コロナウイルスやロシアによるウクライナ侵攻の影響は、日本だけでなく世界各国がそれなりに受けています。ですが、日本だけが一人負けし続けているように
老後資金を準備するのにぴったりのiDeCo(個人型確定拠出年金)。iDeCoの魅力の1つに節税効果が挙げられます。今回はiDeCoを利用することで、年末調整や確定申告でどれくらいの税金が戻ってくるのかを解説します。 なぜiDeCoで税金が還付されるのか? iDeCoは個人型確定拠出年金の愛称です。iDeCoの大きな特徴は、以下の通りです。 ①掛け金は全額が所得控除の対象 ②運用期間中は非課税で運用され、受取時にも優遇措置がある ③自分で運用先を決めて運用する。運用結果によって受け取れる金額が増減する iDeCoに加入するメリットの1つが「掛け金が全額所得控除の対象」であること。仮にiDeCoを使って1年間で12万円を積み立てたとすると、所得から12万円が控除され、その分の所得税や住民税が軽減されます。1年間だけであれば、それほど大きな金額にはなりませんが、iDeCoは60歳まで積み立てるこ
内閣府が8月15日に発表したところによると、今年4~6月の国内総生産の伸び率は年率換算でプラス6.0%でした。バブル期以来の高い経済成長率となりましたが、日本の景気が良いと感じている人は少ないと思います。果たして、日本は景気が良いといえる状態なのでしょうか。そして、この経済成長を一過性のものとせず、継続させるためにはどういった対策を行えばいいのでしょうか。 バブル期以来の高成長率 2023年4~6月期の国内総生産(GDP)の伸び率が、プラス1.5%となったことが分かりました。内閣府が8月15日に発表したもので、年率換算ではプラス6.0%の高い伸び率となっています。GDPのプラス成長は、3四半期連続となりました。 GDPとは、「Gross Domestic Product」の頭文字をとった略語で、簡単に言えば、一定期間内に国内でどれだけ儲けが生み出されたかを示す指標です。これを見ることで、そ
独立した当初、ワタシ(中村修治)には、お金がなかった。 起業した翌年(1995年)に生まれた長女の出産費用は、カードローンで捻出。師匠から「独立するのであれば今の給料の3倍稼げ!」とアドバイスを受けた。 ちょうど1000万円くらいだなぁという漠然とした目標は早々と達成したけど!?カードローンで産まれた長女も、この夏に結婚する。 そろそろ、いろいろ、せきららに、後進のためにぶっちゃけておく。笑 サラリーマン時代の給料の3倍じゃ全然足りない‼ 独立する際に、どうしても数カ月の見込みが立たなくて、たった一度だけ、失業保険の手続きをしに行ったことがある。窓口の対応に、二度と行くものかと決意した。その時の憤りが、失業保険も手にせず自立できた推進力となった。 前職を辞めるときに「福岡じゃプランナーで食っていけないよ」と嫌味のように釘を刺された。悔しかったが、その場で怒るのではなく、いつか給料の3倍(会
エアコンの節約術はたくさん出回っていますが、その中には誤解しやすいものや古い情報もあります。「エアコンの設定温度は28℃がよい」、「つけっぱなしの方が節電できる」など巷に出回っている節約術は本当に正しいのでしょうか。 今回は、エアコン節約術のウソホント、正しい使い方について解説します。 温度設定28度は正しい? 【画像出典元】「Me dia- shutterstock.com」 「エアコンの設定温度は28℃がよい」とよくいわれますが、実際のところ何℃が正解なのでしょう。 健康的には何度がよい? 東京福祉保健局が出した「健康・快適居住環境の指針」によれば、健康と環境のため、室温は25~28℃、外気との温度差は7℃以内に保つことが推奨されています。体の健康を考える上ではこちらを目安にして目安にして設定するのがよいでしょう。 設定温度を1℃上げると、消費電力は約10%減ります。しかし節約のために
収入が減ったり給与が上がらない人は、知識の幅を広げてスキルアップすることで今より条件のいい仕事ができたり、転職や副業が可能になるかもしれません。今回は隙間時間を活用して無料で学べるパソコンスキルや語学、プログラミングなどのオンライン無料サイトをご紹介します。できそうなものからチャレンジしませんか? 「お金の勉強」何から始める?初心者も分かりやすいにおすすめ「お金の本」5選 Officeを極める!Word&Excel等のパソコンスキル 【画像出典元】「wachiwit - stock.adobe.com」 社会人としてマスターしておきたいMicrosoft Office。書類作成や表・グラフ、資料づくりの基本と応用をマスターしましょう。 Microsoft 365 トレーニング Microsoftでは、Office機能のサポートサイトでトレーニングやチュートリアル等をまとめた「Microso
国民年金制度や被用者年金制度に加入する時にもらう「年金手帳」。この年金手帳の廃止が決まっています。今回は年金手帳の役割と、廃止後はどうなるかについて解説します。 年金手帳とは? 年金手帳とは年金の情報が記載されている手帳です。特に重要なのが基礎年金番号という各個人専用に割り振られている整理番号です。この年金基礎番号に国民年金や厚生年金の情報が紐付けられ、将来の老後の年金だけではなく障害年金や遺族年金などを受給する際に活用されます。そのため就職や転職する際は年金手帳を新しい会社に提出する必要があり、そのことを記憶している方も多いでしょう。 年金手帳は2022年4月に廃止。その背景は? いままで年金手帳は国民年金や厚生年金の被保険者証として、年金保険料納付の証明や基礎年金番号の本人通知などに活用されてきましたが、2022年4月に廃止されます。これは平成28年(2016年)から本格的な運用がスタ
2021年6月8日、世界中に衝撃が走りました。中南米のエルサルバドルにおいて、仮想通貨のビットコインを法定通貨にすることが何と議会で決定されたというのです。ビットコインといえば乱高下が激しい仮想通貨の代表格で、国家が発行する法定通貨と比べると圧倒的に信頼性が低く、ギャンブル性が極めて高いのは皆さんご存じの通りです。 そのビットコインを国家が通貨として認めてしまうというのですから、もうビックリを通り越えて滅茶苦茶な話に思えますが、よく調べてみると実はそうでもなさそうなことが分かってきました。 そこで本日は、ビットコインが一国の法定通貨にまで成り上がったその背景と、将来起こるかもしれない私たちへの影響について考えてみたいと思います。 エルサルバドルでいま起きていること 【画像出典元】「stock.adobe.com/Peter Hermes Furian」 冒頭でお話ししたように、2021年6
ふるさと納税は2008年に始まり、今では年間約4800億円(2019年)の寄付が行われています。応援したい自治体へふるさと納税をすると、寄付先の自治体から返礼品が受け取れるという魅力があり、関心の高い寄付の仕組みです。 ふるさと納税をすると、一定額までなら寄付額から2000円を差し引いた分が所得税や住民税から控除されるため、納める税金が実質的に他の自治体に回り、都心への税の一極集中を緩和させる役割を果たしています。 しかし、ふるさと納税を利用する人が増える一方で、本当に税金が控除されているのか良く分からないという声もあります。実は、ふるさと納税をした場合の控除額は、6月にみなさんの手元に届く「住民税決定通知書」で確認できます。今回はふるさと納税によってきちんと税金が控除されているかどうか、住民税決定通知書の記載事項の見方について紹介していきます。 6月に届く「住民税決定通知書」にふるさと納
内山FP総合事務所株式会社 代表 内山 貴博 ファイナンシャル・プランナーCFP®・1級ファイナンシャル・プランニング技能士 今回は海外のお金事情、平均年収や資産のランキングを紹介します。ぜひ世界各国を旅行している気分で、あるいは、憧れの国で生活している自分を想像しながら読み進めてみてください。 世界の国別平均年収ランキング、日本の順位は? まずは1位から10位の紹介です。残念ながら日本はランクインしていません。 OECDデータより筆者編集(USドル建・物価変動調整後)(単位:円) 1位のルクセンブルクは国別の一人当たり名目GDP(2019年・IMF)でも1位になっています。GDPはGross Domestic Productの略で、国内総生産のことです。国内において、どれだけ経済活動で新たな価値が生み出されているか?ということを表しています。例えば、あなたが30円で仕入れた材料を加工し1
そろそろ資産運用を始めてみたいと思っているみなさん。ようこそ、泉先生の「資産運用 超入門」講座へ。 この講座は、「お金をとことん増やしたい!」と考えてはいるものの、「まだ何もはじめていない」、「何からはじめていいかわからない……」という人に、自分に合った資産運用法を見つけ、実際に行動に移せる力を身につけてもらう講座です。 資産運用の方法をマスターできれば、夢や目標をかなえたり、老後にゆとりを持って暮らしたりするための資産を自分でつくることができるように。さぁ、心もお金も豊かに、自分らしいライフスタイルを楽しめる人生をここから手に入れましょう! お金持ちには、2つの種類がある Kくん、もしどんな人でもお金持ちになれる方法があるとしたら、知りたいと思う? それはもちろん…。 その答えは、資産運用。 えっ!? 驚くよね。でも、実際そうなんだ。では今日はまず、こちらの話から始めよう。世の中のお金持
今回は副業初心者の人に向け、スマホアプリを使って手軽に始められ、かつ安全性の高い副業を11個紹介していきます。 「副業」というと、「敷居が高い」、「自分にはできない」などと考える人もいるかもしれません。しかし、最近は初心者でも副業を始めやすい環境が整ってきており、特にインターネット系の副業は、スマホアプリ1つで始めることも可能です。 2020年副業ランキング!主婦がお金を稼げると選ぶのは2位ブログ、1位は? ヒカキンは1億超え!?YouTuberの収入の仕組みや平均年収っていくら? スマホ副業を安全に成功させるポイント 【画像出典元】「metamorworks- stock.adobe.com」 スマホで副業を始めるにあたり、事前にいくつか抑えておきたいポイントがあります。 (1)簡単なもの、できるものから始める たとえば、「サイトを立ち上げて記事を数百本書き、大型情報サイトを作り上げ、収
2020年9月からスタートした、マイナンバーカードを持っている人だけがもらえる「マイナポイント」。マイナンバーカードを利用して普段利用しているキャッシュレス決済に登録すれば、買い物やチャージをするときに還元率25%、2万円一度にチャージすれば最大で5000円相当のポイントが付与されます。 マイナンバーカードを作成すると、ポイントが付くこと以外にどのような恩恵があるのでしょう。マイナンバーカードの使い方やメリット、今使っているキャッシュレス決済サービスが対応可能なのか、期限はいつまでなのかなど、皆さんが気になるところを詳しく見ていきましょう。 ポイント高還元率の2大クレジットカードはコレ!ゴールドも意外と? そもそもマイナポイント事業は、何のためにスタートしたのか マイナポイントは国がキャッシュレス決済時に上乗せして付与するポイントで、マイナンバーカードを使ってICカードなどのキャッシュレス
最近、新聞などでも「デジタル人民元」という言葉がしばしば登場するようになりました。このコーナーではすでに何回かに分けてブロックチェーンの仕組みで発行される仮想通貨(暗号資産)について述べてきましたが、それは「仮想」という名のとおり、私たちが日常、使っている本物の通貨、つまり、国が法律によって通用力を与えている「法定通貨」とは異なるお金だという前提が、暗黙のうちにあったと思います。 ところが、中国はこの仮想通貨の技術基盤であるブロックチェーンを使って、デジタル人民元と呼ばれる法定通貨を、早ければ今年2020年のうちにも発行するのではないかと言われています。暗号通貨の世界にもいよいよ、法定通貨が本格的に誕生するのか…。 かたや昨年はフェイスブックがリブラ(Libra)を提起し、これも現実に発行されるのかどうか、各国の通貨当局がいま、その規制の枠組みについて議論しています。欧州でもデジタルユーロ
冬の電気代に大きく影響を及ぼす「暖房器具」。暖房器具にはエアコン・石油ストーブ・ガスファンヒーター・電気ストーブなどさまざまなタイプがありますが、実際のところ、電気代が安くコスパのよい暖房器具はどれなのでしょう。今回は、冬に使う暖房器具の性質、またコスパのよさについて、徹底比較していきます。 コスパを考える前に、まずは各暖房器具の「性質」を理解しよう! 【画像出典】iStock.com/MileA たとえば「エアコン」は、広い部屋を暖める能力に優れていますが、部屋を乾燥させやすいというデメリットがあります。 「石油ストーブ」は、エアコン同様に広い部屋を暖められ、かつ乾燥にも強いですが、その分、部屋の換気や灯油の入れ替えなどの手間が発生します。 近年人気の「セラミックファンヒーター」は好きな場所に手軽に設置できるメリットがありますが、その分暖まるまで時間が掛かり、暖められる範囲も狭いというデ
毎月徴収されている住民税、結構な金額ですよね。今回は6月に皆さんの手元に届いている「住民税決定通知書」の見方と、節税や控除に有効なテクニックを紹介します。特に住宅ローンやふるさと納税、iDeCo(イデコ)をされている方は、きちんと控除されているかどうか要チェックですよ。源泉徴収票も一緒にご準備ください。 そもそも住民税とは? 都道府県が徴収する都道府県民税と市町村などが徴収する市町村民税の総称が住民税という税金です。地方自治体が、住民に対して各種のサービスを提供する費用を賄うために、広く住民にその所得に応じて課税しているものです。この住民税で集められたお金によって地方自治体による教育・福祉・防災・ゴミ処理などの行政サービスが行われています。税額は一定額以上の収入がある人から、その額に応じて税負担が決まります。また住民税は個人に対するものと法人に対するものとがあります。 6月に郵送される「住
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『mymo[マイモ]わたしのお金をもっと考える』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く