サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
CES 2025
minminzemi81.hatenablog.com
ワタシが大好きな女性歌手。竹内まりやは65歳、ユーミンは66歳、みゆきネーサンは、何と68歳ですよ。かるく還暦突破!しかし皆さんそろって、やたらお若いよねぇ~🎶 神曲「人生の扉 竹内まりや」ご紹介します この曲『人生の扉』の魅力は、誰もが願う普遍性や心に刺さる「満開の桜や 色づく山の紅葉を この先いったい何度 見ることになるだろう」この素晴らしい歌詞。そして気になる「英語歌詞のパート」に特長があります。 ここで「人生賛歌」を謳っているのでしょうか。これは気になります! 日本語歌詞との絡みを考えると、こんな感じなのかな? この歌の設定の季節は春ですね。その舞台は「花見の宴」なのでしょう。 沢山の仲間に囲まれて、愉しいひとときを過ごしている。 そして、過去の想い出話が始まった。 「二十歳の頃は…三十になったら…四十だとほら…といった想い出話が続き、それじゃ五十になったらどうなるのよ?」と、誰
フルーツの王様、メロン様。もう語感からして「中世メロンが王朝」を彷彿とさせるではないか!え?メロンが王族だったの「控えおろう、メロン様であらせられるぞ、ズがたか~い!」思わず家族全員が「ははぁ~」となるのだ。それぐらいのご身分だった。 「メロン」は、とんでもインパクトスイーツ 昭和時代(四十年代頃)「メロン🍈✨」はやたら高価で、ダントツの超高級フルーツだった。だから日常生活に登場することは、ほとんどなかったね。庶民はバナナだよ!そんなバナナ🍌✨ 遠足時、お約束の質問「先生、バナナはおやつに入りますか」つーぐらいスタンダードな感じだった。 憧れのスイーツ、王様メロン 普段オヤツに登場したのは、せいぜい「マクワウリ」とか「スイカ」ぐらい。「メロン食べたかったら入院でもしろ!」と、ホントに親にいわれたぐらいだ。お見舞いの定番品だったから「そんな無茶なぁ~泣💧」ですよ。あと、法事の「仏前のお
まずは天正十年、信長が置かれていた状況。本能寺までの流れを追いかけてみることが、肝要でござるな 本能寺の変は「永遠のミステリー」と呼ばれ、いまだ多くの歴史ファンを引き付けます。明智光秀が本能寺の変において、犯した最大のミス「信長の首がみつからない?!」この謎を考察してみたいと思います。歴史ファン待望ドラマ、デデンデン♪ 織田上総介信長(出典ウキペディア) 織田三郎/信長/上総介/右府様/第六天魔王 信長は尾張の勝幡城で生まれた。子供の頃から「破天荒な行動」が多く、傾奇者の服装でねり歩き、栗や柿・瓜などを食べ歩きした。そのせいで周囲より「大うつけ(大馬鹿者)」と呼ばれる。信長の性格は「極めて残虐、人とは違う、異なる感性」を持っていた。敵対者や裏切り者に対しては、ことさらに残忍であったと言われ、浅井父子と朝倉義景の三人の髑髏を「はくだみ」とし“酒の肴”としたのは有名な逸話、どうも「サイコパスの
満点の星をいただく果てしない光の海を、豊かに流れゆく風に心を開けば、煌く星座の物語も聞こえてくる、夜の静寂のなんと饒舌なことでせうか。光と影の境に消えていったはるかな地平線も、瞼に浮かんでまいります…。 いや「ジェットストリ~ム」は関係なくて、UFO話なのです。しかもなんだかキナ臭い展開となる…空には、魔物がすんでいるのか?! 1986年11月17日「JALジャンボ機UFO遭遇事件」 日航1628便 ボーイング747は「フランス産のボジョレーヌーボーの大量輸送」のためパリを飛び立った。一路東京へと「アラスカ、フェアバンクス上空」を高度10,600mで、時速900~910kmあたりで巡航していました。 (※注/この年の前年、1985年の夏には日航123便、御巣鷹山の大惨事があったばかり。つまり世間的にも日航機に対して、ピリピリムードの張り詰めた空気感があった) ▷参考動画/'86年頃の日航B
ネト上に散らばる情報や、また書籍など眺めていると、やがて「あるひとつのこと」を指し示していることに、気付くことになる。しかし、結論を急ぐ前に「まだ検証すべきことあるのではないか?」そんな考えにもなってくる。さあて… ▷日航123便 墜落事件「アシタノワダイ」リターンズ ▽数年前より、ワタシはYouTubeの「アシタノワダイ」ヘビーリスナーだった。アンタッチャブルな時事ネタを取り上げる、良チャンネルですね。たまにハズしネタもあるが…まぁこれはご愛嬌てやつ? youtu.be ▽墜落現場に救援にむかった「元米軍中尉の証言」はこちらです。 minminzemi81.hatenablog.com 続きまして動画中に登場した、外国で起こった「疑惑の航空機事故」の話です。どちらも「軍の関与と撃墜疑惑」が濃厚。なので真実にモザイクがかかっている… トランス・ワールド航空800便 墜落事故について ○19
(注☆いまから九年前の朝日デジタルの記事です。一部追加、リライト加えています) 西日本のとある空港で、管制官の男性が語り始めた 『夏になると当時に引き戻されるんですよ(日本航空のジャンボ機の)墜落直前にヘッドホンを通じて耳に届いた、パイロットの「ああ~っ」という悲鳴のような声が忘れられない。西日本のある空港で、男性(54)※は言葉を選び語り出した。』 (※低音で安心感ある美声をしている方です。なのでとても聴きとりやすい) 羽田空港を飛び立つ123便 25年(34年)前の夏。東京航空交通管制部(埼玉県所沢市、東京コントロール)の管制官として、上空の航空機と交信していた。8月12日も普段と変わらない一日だった。当時29歳。管制官になって8年目だった。 123便飛行ルート 先輩管制官らと「関東南セクター」という空域を担当する勤務に夕方からつき、管制卓に着席した。羽田への到着便が増える時間帯。「そ
「JAL123便 ジャンボ機事件」搭乗者の証言【後編】 生存者わずか四名、そのうちのひとり当時客室乗務員だった落合由美さん。旅客機乗務員の経験と知識を持ち「当該事故を実体験した方の証言」ほど説得力あるものはない。その落合証言が物語るモノとは? 巡航高度24.000feet ▽前編の「Part1急減圧はなかった」です。 minminzemi81.hatenablog.com 〈JAL123便 操縦クルー〉 ○CAP 高濱雅巳氏(49歳)宮崎出身。海上自衛隊からJALへ1963年入社。12,423飛行時間、操縦教官資格。千葉住。 ○COP 佐々木祐氏(39歳)熊本出身。OJT、機長昇格テスト中だった。3,963飛行時間。千葉住。 ○F//E 福田博氏(46歳)京都出身、技術教官資格9,838飛行時間、千葉住。三名共がベテランパイロット達でした。 〈落合由美さん(DH)〉 ○1959年大阪生まれ
和歌山県太地漁協の捕鯨船「第七勝丸」が帰ってきた。 ビックリするくらい、ちっちゃいボートです。でも、太地町のエース! 第七勝丸出航風景(出典 読売新聞社) やっとこさフレッシュな鯨肉が、食べられるかな。しかし、初物は何でも高いからね「全量落札されたが、価格は公表されなかった」という。これは、あか~んヤツなのかい?ご祝儀相場。 www.agara.co.jp 昨年の12月のこと「日本がIWCから脱退」とのニュース! だいたいやね、国際捕鯨委員会(IWC)をありていに例えれば⇒「ぼったくりバーみたいなもの」ホ~ント「捕鯨反対派のためのおかしな団体」に、成り下がっていました! ていっ!て~いっ! 産経記事引用『IWCは「クジラ資源の保存と捕鯨産業の秩序ある発展」を目的に国際捕鯨取締条約に基づき1948年に設立された国際機関。日本は1951年に加盟した。当初は、捕鯨国でつくる「資源管理機関」だった
白亜三層の大天守がドーンとそびえる和歌山城。この名城の特性と永い歴史を解説します 徳川御三家※のひとつとして、紀州徳川家は五十五万五千石を領しました。和歌山城は市街中心部に位置する、標高約五十メートルの虎伏山に建造され、その天守からは眺望よく、北側を流れる紀の川、西には紀伊水道が望め、その絶景を楽しむことが出来ます。 小高い岩山に天守が乗る (※よくある勘違い/これ細かい事なのですが…徳川御三家とは「徳川宗家、尾州徳川、紀州徳川」の三家を指します。あれれ、では水戸は?実は、最初は御三家を除外されていたのです。家光の代にて、宗家を別格扱いとして外して、水戸家を三家に加えた) 和歌山城、最大特長である「三種類ある石垣積み」とは 石垣を見ればそのお城の歴史まで見えてきます いきなりですが、お城石垣の話。 和歌山城の性格をよく表すものは「石垣組み」にあると思います。 例えば、城という文字を分解すれ
松倉重政は奇妙な戦国大名。奈良 五條新町地区の礎を築いた名君と、称えられるその一方で「島原天草一揆」の原因をつくった史上最悪の殿様と酷評されています。天と地ほど違う評価ですね。でもそれは、何故なのか?! 松倉重政とはいったい、どんな人物だった? 戦国大名筒井順慶を支える武将 松倉一族の出自は、越中国新川郡松倉が本貫地。室町時代あたりに、大和の添上郡橋田に移り住んだと伝えられています。 父の松倉重信(右近)は最初、大和の大名 筒井順慶に仕えていた。高名な嶋清興(左近)と並び、筒井氏の両翼「右近 左近」と讃えられた名将でした。 その順慶の死後、重信の息子である「松倉重政」は、筒井氏を離れ浪人(異説あり)となったらしい。 徒手空拳スタート転機は関ヶ原の戦い しばらく後、重政は「関ヶ原の戦い」に単身参陣し、軍功(一番首を挙げるなど)により「大和五條 一万石 二見城主」となる。 一万石とはいえ一国一
斉藤斎藤氏、傑作短歌三選! いまの気持ち短歌によめば…「みずから心の動き詞に述べよ正直に あら嫌ダ短歌」By ワシ 何故か“斉藤斎藤ワールド”に、ハマってしまう不思議、三つの作品。 雨の県道 あるいてゆけば なんでしょう ぶちまけられて これはのり弁 自動販売機と ばあさんのたばこ屋が 自動販売機と 自動販売機と ばあさんに シースルー エレベーターを 借り切って 心ゆくまで 土下座がしたい ▷歌人 斉藤斎藤(さいとうさいとう) 1972年東京都生まれ。両親から英才教育を受け国立中学・高校を卒業。早稲田大学卒業後、フリーターに。図書館で読んだ短歌本に影響を受け歌作をはじめた。第二回歌葉新人賞受賞。 名前の由来「お名前何とおっしゃいましたっけと言われ斉藤としては斎藤とする」なので本名は斉藤斎藤(本人談)。ある日テレビを観ていたら、NHK短歌の選者だったりもしたので、びっくりしちゃった!そーな
樋口一葉 樋口一葉はペンネームで、本名は樋口奈津(なつ、夏子とも呼ばれる。明治五年三月二十五日~明治二十九年十一月二十三日没)明治時代における、初の職業女流作家である。 余りにも短かった彼女の創作活動でした。それで「樋口一葉、奇蹟の14か月」と呼ばれています 教育熱心で本好きな父の影響を受け、子ども時代に文学的素養を育んだようです。この写真から受ける第一印象は「利発で気の強い女性」というイメージですね。目鼻立ちがシュとした美人顔ですね。 明治十六年(1883年)、私立青海学校 小学高等科を首席で卒業するが、上級へ進めず退学(学業半ばの11歳で終える)。これは母親の多喜が「女に学問は不要」という考えからといいます。これには憤懣やるかたないことだったでせう。明治二十二年(1889年)、警視庁を退職した父 則義(元、八丁堀の同心でした)は、事業に手を出すが出資金をだましとられ、負債だけを家族に残
江戸時代には有名な「三大仇討ち」と呼ばれる「曾我兄弟の仇討ち、鍵屋の辻の決闘、赤穂浪士討ち入り」がありました。今回は紀州 和歌山藩を舞台にした「幕末最後の仇討ちの話」ですよ。 日本で最後の仇討ちの困った事情とは? 時は幕末の安政四年。風雲急を告げる幕末が舞台。 大河ドラマでお馴染みの篤姫さんが、徳川家定の御台所として江戸城入りした頃の話である。勤王なのか、はたまた佐幕か?! 世の中が剣呑な空気で渦巻いていたそうです。 その大揺れにゆれていた土佐藩。藩士の廣井大六はとある諍い事から、傍輩の棚橋三郎に切られ、さらに理不尽にも川に投げ込まれて、絶命したと云うではないですか。 そして棚橋三郎は藩外追放されたのだが、横死した廣井大六の嫡男 岩之助は父の仇を討つべく“棚橋三郎を探す旅”に出ることとあいなった。 パパン、パン!パン! (扇子の音) しばらくして、棚橋が和歌山藩の加太浦で人夫として御台場(
「一日一粒で医者いらず!」梅干しのスーパーパワー! 梅干博士こと和歌山県立医科大学、宇都宮先生の驚きの研究とは?! コレコレ~、凄いね・ω・)ڡ🔴梅干しの酸っぱさの元、クエン酸は血液をサラサラにし血流を改善して免疫力を高め「風邪やインフルエンザ」にかかりにくくするといいます。さらに「胃炎や胃潰瘍、胃がんの原因」となる「ピロリ菌の活動を抑制」する効果も、すでに認められています。ありゃま凄い!そうそう昔から疲れた時の「疲労回復」にも、梅干しはイイといいますからね。なかでも和歌山の『南高梅』は、ホント旨いよ! すっぱ~い 和歌山県立医科大学の宇都宮先生の研究に拠れば、世界で初めて発見された梅干し由来のポリフェノール「エポキシリオニレシノール」この成分には「インフルエンザウイルスの増殖を抑制してくれる効果✨」があるらしいのです。梅干しの効能にはイイことだらけですねぇ! 古来より、俗に「番茶、梅干
ヒトはとかく何かを求め「旅」に出たがるもの。つまんない日常を飛び出し、非日常に我が身を置いてみる。そして未知の土地を、ひたすら尋ね歩く。 あげくヘトヘトだ。そして求める何かは発見するのだが「謎」は読み解けないまま「トホホ気分」で旅を終えるのが常だ。でも、それでイイのだ。 なのでまたも新たなる旅に出る訳なのだね。いやはや、何やってんだかね。世の中には「自分探しの旅」に出るヤツ迄いるらしいが。 オイオイ、旅なんかで自分を探して、ド~すんだい?それでもイイのだ!Let's go easy !! [Mission One] 謎のダンジョンとは?和歌山、加太の男良谷(おらだに)にあったと云う“海軍由良水雷隊基地”にまつわる情報を調べる 何故この場所に興味を持ったのか 何処から語り始めるべきなのか、何だかいまだに迷っているのだ。では、この場所に興味を持ったきっかけ話から始めよう。 その記事 出典ニュー
白亜三層の大天守がそびえる和歌山城。連立式天守閣という珍しいナワバリのお城なんです。 徳川御三家のひとつとして、紀州徳川家は五十五万五千石を領しました。和歌山城は市街中心部に位置する、標高約五十メートルの虎伏山に建造され、その天守からは眺望よく、和歌山市街を360度ぐるりと見渡すことができます。北を流れる紀の川、西には紀伊水道が望め、絶景を楽しむことが出来ます。 堀端から天守閣を望む お城見学のその前に、知っておきたいこと 交通機関と駐車場について 和歌山城の最寄り駅はJR和歌山駅か、南海和歌山市駅になります。南海市駅からは歩いて10分ほど、JR和歌山駅からはもう少し離れているので駅前のバス利用をオススメします。 車利用の場合、お城の南側三年坂から入れる城内駐車場があります。ココが一番天守に近く便利ですよ。 事前見学の場所としてオススメ 大型バス駐車場(市役所前)となりに2015年9月オー
人に逢うたびに「磯ノ浦の夕日の美しさ!」を紹介するのだが、相手の反応は「へぇぇ・・暇なの?!」てな、感じになる。ホント残念だけど、そうなのだね。 スマフォいじりする手を止め、自然を眺めてみよう 意識して観ないと見えないものだってある。 我々は自然に対して普段、見ているようでみえてはいないのだ。 だから“意識して”眺めてみるようにする。 糸を引くような雲が流れる まぁ、現代人は何かと“ガチャガチャ忙しい”からね。 海辺りにてぼんやりとする、小一時間がとれないらしい。 磯ノ浦の夕景 潮騒を聴き浜辺を散歩するだけで、少しばかりのストレスは解消できるよ。 大切なのは意識して「積極的にぼんやり」すること。 夕焼けサーファーが知っている けれども「そんな暇はない!」言うよねぇ。 まったく持って現代人は「心を亡くす」ほど忙しい訳なのか。 非常に残念なことですね。あぁ、なんてことだ… 淡路島、その背後の四
藪からStick!「枕草子」を紀州弁に翻訳してみる。 春は 夜あける 前やいて ちょっとかいずつ 白なっちゃぁら 山の はしこい とこやで まちっと 明なったら むらさきのすじ雲 びろ~ん びろ~ん やでな 夏は 夜じょな お月さんも 出ちゃぁら 暗いとこ 蛍もようさん 翔んじゃぁらょ ほいて ひとつ ふたつ ぼさ~と 光っちゃぁうの おもしゃいで 雨ふっちゃうも おもしゃいよぅ 秋は 夕方やして 夕日も 山のはじで 烏が吾がとこ いぬよって みっつ よっつ ふたつ みっつ 飛んじゃぁらょ ほいてよ 雁ら 連て ちっこなっちゃぁらよ おひさん 沈んだらよ 風の音や 虫の音やら がいな ことやいて 冬は はよ起きなぁよ 雪 ちょろ ちょろ 降っちゃぁたら ええ塩梅じょな 霜の白いんよ ほいて 寒いんしょ 火起こし あわてら
彼女のポテンシャルは、計り知れない…“はいだしょうこ”とは、なんだ?! しょうこおねえさん まず思い出すのはウチの子供が、保育園児の頃。 通園前に決まって見ていた番組が「おかあさんといっしょ」だったのです。お父さんと子供が二人で並んで観る、おかあさんといっしょ「嗚呼、なんてシュールな情景」であったことか…笑。 その「おかあさんといっしょ」番組冒頭で、いきなりィ 「みんなぁ~!! 元気ィ~? お姉さんもォ~✨元気ィ~!!!」 …と朝っぱらからスパーク、ハイテンション、やったら「元気ィ~」であることを観るヒトに、強要してくる番組なのであった。視聴者が二日酔で頭ズキズキしているなんて、想定外の番組なのだ。(←まぁ、当たり前だ) その叫んでいるお姉さんこそ“はいだしょうこ”さん、そのヒトなのであった。毎朝、欠かさず逢っていた♡のだから、とても他人とは想えない。 もう身内ですね!はい、芸名 「はいだ
磐梯山と猪苗代湖の秋 千円札になった偉人「野口英世」は、勿論知っていた。でも、その母親「野口シカ」は、まったく知らなかった。その手紙には感動で、涙が止まらなかった。 野口シカ(1853~1918年)の人生とは…まさに会津の女。 野口英世(清作)が一歳半の時、囲炉裏に落ちて大火傷を負ったことを、シカは生涯に渡って悔い続けていた。 故に英世の出世を、誰よりも喜んだらしい。 シカは云う「息子がどんな勲章を貰ったとしても、自分にはそれがどのような立派なものかはわからないが、息子が向こうで元気でやっているのなら、それで良い」と、息子の出世自慢はしなかったらしい。 猪苗代湖の白鳥 シカさん、四十五歳の頃。 農作業の傍ら副業として、産婆を営むようになった。だが産婆の開業について政府による、新免許制度が創設された。これにより全ての産婆に、免許取得が必要となってしまった。 然しながら、シカは満足に文字の読み
「たまには親子そろってアニメ☆を観よう」のススメ! 中高生をお持ちの悩める、おトーさん、おカーさんのための“アニメ講座”なのです。 無論、ワタクシもオタではありません。たま~にアニメも見るという健全なる小市民です。時計はシチズンのビンテージです!! (キモオタは、アッチいけ!シッシッ) とりあえずは「案外、楽しめるモノですよ~!」仲良きことは美しきかなの精神で、楽しく日々ををお過ごし下さいませ。 子供は、成長とともに観るアニメも変わるのです。併せてその変歴の流れもサクッと考察してみますね。 うちの高校生の息子と晩飯時のこと。アニメの話をしていました。「小→中→高」と、成長と共に見るアニメだって変化する。その時々に、マスト(must)となったアニメ作品は、何だったんだろう?と、振り返ってみました。 コレから観るヒトの為に努力目標⇒「なるべくネタバレ回避」でレビュ書きますよぉ、では始めっ! 「
たのしい生活、希望します! そう、我が家の休日の朝は遅い。 ブラック珈琲とクロワッサンでブランチをすまし、近くの公園に出掛ける。 色ずき始めた紅葉が、我々を出迎えてくれた。 最近はじめた“Instagram”の写真撮影会をするのが、定番なのである…。 …………………………………… ………………………………… ぬわ~んてね、スカシまくったコト一回書いてみたいわぁぁぁ~!! インスタばえぇぇぇ~蝿? 「ナイナイまったく、けゃないわぁしょ!!」(←微塵も無いの意、和歌山弁)現実、朝から茶粥をサラサラ~と喰うのですわっ。ハハッ! リアルな生活、山行きはどうなった? 現実かぁ…あぁ、現実はなんて残酷なコトでせうか。 涙雨いやいや、ザンザヵザン~ヽ、`٩(~д~*)วヽザンザヵ~ズン、凄まじい雨あられ豪雨!! たまりませんなぁ。お仕事の方、お気を付けて! 本当なら10月28日から奈良県の“川上村、源流
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『minminzemi+81's blog』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く