サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
like-cat.hatenablog.com
twitterで見かけた、「Dissecting Performance of Production QUIC」という論文の備忘録 Nice paper on how QUIC being faster in theory doesn't always make QUIC faster in practice, due to implementation details:https://t.co/j4EbEkgPwZ BTW, this kind of thing is why I often find high-level design discussions that don't really dig into the details to be overrated. pic.twitter.com/xPkChrZVVp— Dan Luu (@danluu) 2021年8月7日 htt
HTTP3 でpub-subとMQTT-over-QUICの比較をIoTの観点から行った論文の備忘録です。 IoTという文脈で、ネットワークエミュレータに遅延と帯域を設定して、性能(最初のデータが到達するまでの時間、通信終了までの時間やスループット)、ネットワークへのオーバーヘッド(バイト量とパケット数)、リソースの使用状況(CPU使用率、RAM使用量)、の3つを比較しています。 性能面では、H3 pub-subのほうが優れた結果が得られていますが、ネットワークのオーバーヘッドやリソースの使用状況はHTTP3 pub-subのほうが MQTT-over-QUICよりも多くのリソースを使用する結果となったようです。 これらの結果から、IoTという文脈を考えた場合、トレードオフが存在しているということを示唆しています。 元論文は下で読めます。 arxiv.org 実装について H3 pub-s
SnapchatのQUICの導入事例の記事を読んだので備忘録として書きました。 eng.snap.com QUICの導入による、遅延の改善、BBRの適用によるエラーレート(接続タイムアウト、切断、などのエラーの発生率)、マイグレーションによるリクエスト成功率の向上、について触れられていました。 元記事は短いので元記事を読むのがいいかも? snapchatのユース―ケースへのQUICの導入による向上 以下のような、改善がsnapchatのユースケースに適していると考えているようです。 Faster Connection Establishment 90%値で、300msecの遅延が発生します。この遅延が削減されるとユーザーの待ち時間を減らしユーザーエクスペリエンスを改善で決まる。 Improved Congestion Control Snap (snapchatの中のサービスの一つではと推
WWDC21で、「Accelerate networking with HTTP/3 and QUIC」という発表がありました。 developer.apple.com iOS15、MacOS Monterey からHTTP/3とQUICが利用可能になるらしく、HTTPの進化、HTTP/3の使い方、QUICの使い方の紹介が取り上げられていました。 気になったスライドをピックアップしてまとめてみました。 Evolution of HTTP HTTPの進化 ここでは、HTTP/1.1、HTTP/2、HTTP/3の進化を典型的なWebページの表示(index.html, logo.png, style.css)のダウンロードにかかる時間の改善によって表しています。HTTP/1.1→HTTP/2ではストリームの多重化によって、logo.png, style.cssをリクエストするタイミングが早くな
Robin Marx氏の論文「Debugging Modern Web Protocols with qlog」の紹介です。何かおかしなところがありましたら原文を確認いただけると。 概要 本論文では「Debugging Modern Web Protocols with qlog」では、QUICのデバッグ用に作られたqlog/qivsに対する ①QUICの開発者がqlog/qvisを採用したいと思うか? ②qlog/qivsがQUICのデバッグに必要不可欠なものになるのか? ③qlogはスケールするのか? という3つの疑問への回答を、実装者へのサーベイ結果と著者の経験をもとに議論している。 論文: https://qlog.edm.uhasselt.be/anrw/files/DebuggingModernWebProtocols_Marx_ANRWReview_23apr2020.pdf
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『like-cat.hatenablog.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く