サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
CES 2025
katsu.watanabe.name
Unified fj NetNews archiveの全文検索 検索式: [検索方法] +newsgroups:fj.disaster.earthquakeのような指定で ニュースグループ を絞り込めます 表示件数: 表示形式: ソート: 検索式 注:水仙の印は、一般的設定のnamazuのとは異なる、Unified fjに特有の事情や機能の記述です。 最もよく用いられる検索方法は、 次のように ニュースグループ および単語を併せて指定するものでしょう。 +newsgroups:fj.comp オリンピック この例では、ニュースグループの名称の一部にfj.compを含んで、 記事のどこかにオリンピックという単語も含むような記事を検索します。 ニュースグループ名がきっかりfj.compである記事に限らず、 fj.comp.aiの記事、あるいはfj.comp.dev.printerの記事など、
JUNETとfjの記念碑 JUNETとfjの具体的な資料や実際の記事を発掘して、 往時の雰囲気や潮流を示すことを試みます。 _ 1. JUNET記念日 後に「JUNET記念日」と呼ばれる1987年の7月1日、 日本中のあらゆるサイトでニュースの記事の配送が突然停止してしまった事件。 経緯 Message-Id: <[email protected]> 7月1日の日本時間午前9時以降、突然に記事が流れなくなった。 他サイトから流れてきた記事、自サイトで投稿されたものの処理、 いずれも失敗するようになった。 Message-Id: <[email protected]> 当時使われていたニュース配送システムは、Bnews と呼ばれるものである。 しかし、 オリジナルのままでは日本語が通らなかったので、 JUNETのサイトではパッチがあてられたものが利用されていた。
全文検索システム Message-ID による記事の取り出しサービス これは何か? NetNewsの世界の fj ニュースグループ群の古い記事の検索サービスを提供します。 注:ここでいうNetNewsとは、世界広域に分散したBBSシステムのひとつ。 Internet上で流布されている報道一般のことではない。 fjとは、From Japanの略で、日本や日本語での議論を行うグループ。 アーカイブ内容 内容は、以下の4つのものを併合したものです。 Ancient fj Netnews archive JAIST(北陸先端科学技術大学院大学)のfj記事アーカイブの一部 WIDEプロジェクト1991年度研究報告書に付随するfjニュースCD-ROM オープン・ニュースのスプール 本アーカイブでは、正式なニュースグループはなるべく包含するようにしてあります。 具体的にはUnified fjに含まれるニ
12.リビジョン = 個々のファイルの各バージョン 14.BASE リビジョン・HEAD リビジョン 目次
CVS 1.8.1 の解説 OHP last updated: 1998/Mar/11 バージョン管理システム CVS(Concurrent Version System)の使い方解説セミナーで 利用した OHP を公開します。ver 1.8.1 を元にしており、 CVS の info ファイルを適宜参照しながら説明する形になっています。 セミナーの副資料の域を出ないので、網羅的で完全な解説はできていませんが、 CVS に慣れていない方にも雰囲気は伝わるのではないかと思います。 複写改変再配布等は自由です。 プリントアウトしたもの、 もしくは Macintosh Persuasion 3.0J で作ってある元ファイルを入用の方は 作者(渡辺克宏)まで御連絡下さい。 解説 OHPの HTML 文書をまとめて tar | gzip したもの もあります。 誤りの指摘やコメントを強く歓迎します。
VisualWorks の Garbage Collection 戦略 VisualWorks(Smalltalk の有名な処理系)の GC についての資料をここにまとめておきます。 概説 VW の virtual machine では、 洗練された記憶域管理が行なわれています。 以下のような特徴があげられるでしょう。 高速の scavenger と incremental GC のおかげで、 GC のために長時間も処理が止まることはない。 必要であれば、記憶域管理や GC の振舞いをユーザ(プログラマ)が観察できる。 GC はシステムに埋め込まれた機能ではなく、ある程度プログラミング可能である。 Lisp などの世界でいう、"weak" な reference を作ることができる。 こういった特色は、 この分野では先進的と思われる Lisp 処理系の世界と比べても、 全く遜色のないものと
As of Feb 7, 2003. What's the problem? Cygwin (あるいはMinGW)環境の GnuPG(PGP clone) は、 emacs の中のメールリーダー Mew から使おうとすると、passphrase の入力ができません。 これは、tty まわりが genuine UNIX 環境とは違うためです。 A solution Mew と一緒に Cygwin/MinGW の GnuPG を使うには、 GnuPG のソースにパッチをあてて自分で make しましょう。 The method described in this page has been tested on the following environment: Mew2.2 GnuPG 1.0.7-1 souce package provided by Cygwin setup system
grep, egrep, fgrep の使い分け方 1995年4月に jus関西の UNIX 研究会(第61回)で、 「イキでいなせな(e|f)?grep の使い分け方」と題し、 grep ファミリの使い分け方について 15 分の発表をしました。 そのときに使った OHPシート(発表で使わなかったページもありますが)を 以下に公開します。 古くなってしまった情報や、間違っている情報もあると思います。 変な所を見つけた方は、ぜひご一報下さい。晩ご飯おごります。 OHPシートは、Mac の persuasion 3.0J で製作しました。 この元ファイルも配布しています。ご入用の方はご連絡ください。 発表の構成では、 あやメーリングリスト < [email protected] > での議論、 特に齊藤明紀先生・中川寛治氏のコメントを参考にしました。 複写再配布等は
歴史的コンピュータとソフトウェアプロジェクトに関する昔話(社外公開版) 更新: Jan 12, 2010 もはや保守されていません。 注釈は内容が古くなってしまっています。 SRAオープンソースビジネス部(略称 OSB)の部内メーリングリストで、 歴史的コンピュータや過去のソフトウェアプロジェクトに関する 興味深い議論が行われました。 内輪ウケの域を出ないものではありますが、 公開が公共の益になると考え、可能な部分をここに開示します。 また、SRAの OB, OG の方々や、NEWS の開発に関わった方々からコメントをいただきましたので、それも添えておきます。 公開は渡邊克宏個人の責任によるもので、(株)SRAは内容に関して一切の責任を負いません。 Keywords: SONY NEWS, NEWS-OS, VAX11 Keywords: Σプロジェクト,UNIX Review Keywo
JUNETとfjの記念碑 http://katsu.watanabe.name/doc/monument_junetfj.htmlに移動しました。 渡邊克宏 <[email protected]>
UNIXに出る英単語 Build No.72 at Thu Nov 25 00:36:53 JST 2010 高校生向けの英語参考書:「試験に出る英単語」(青春出版社版) いわゆる「出る単」をもじって、 「UNIX に出る英単語」を作ってみました。 これは UNIX 関係の free な文書に現れる英単語を、出現頻度順にならべたものです。 現在のところ、Linux 編だけが存在します。 英語の勉強に、あるいは UNIX の英文文書に慣れるためにお役立て下さい。 Linux編 ・頻度順位を指定して見る 頻度が位の単語から 位ごと ・単語を検索 単語は何位か? (大文字小文字の区別なし) ・第32768位ぐらいまでの一覧ファイル(gzip で圧縮,200KB 弱) どうやってこのリストを作ったか? 1.単語抽出 主として Vine Linux 2.1.4CR の環境において、 以下のテキストの
渡邊克宏のページ Hi. I am a Smalltalker. ダンスと笑うことと標語作りが趣味。 先輩後輩上司部下、皆に「かっちゃん」と呼ばれているのが自慢。 現在の所属と連絡先(および匿名による情報提供フォーム) 略歴(就職活動用) PGP Public Key 当サイトkatsu.watanabe.nameでの個人情報の扱いについて (個人情報保護指針等) FTP service ftp://katsu.watanabe.name will terminate at the end of 2021. FTPサービスは2021年末をもって終了します What's new? Smalltalk 言語に関する資源 ネットワークニュースへの投稿記事 fjの古い記事のアーカイブUnified fj NetNews Archive 書籍・本の書評と正誤表 CVS(Concurrent Vers
FTP プロトコルの passive mode にまつわる誤解 (副題:高円寺に居て那覇から普天間にファイルを送るには) last modified: Dec 4, 2002 ここでいう FTP とは、 特に断わらなければ RFC959 に規定された File Transfer Protocolそのもののことです。 ftp クライアントやサーバのプログラムを指す場合は、その旨明記します。 この文章は、1990年代の雑誌記事やNetNews記事の影響で記述をしたもので、 多少古い内容も含まれています。 0.誤解 FTP について以下のような主張を雑誌で読んだりネットワークニュースで 見たりしたことがあるのですが、大抵は誤解に基づくものです。 そのまま信じてはいけません。 control connection と data connection を別々に張るのは無駄だ。 この点で FTP の設
root が "/bin/rm -rf /" をしたらどうなるのか? last modified: Feb 16, 2000 UNIX で root が "/bin/rm -rf /" をした場合の結末として、 以下のようになるという主張を実際に見たり聞いたりしたことがあるのですが、 全て明らかに誤りです。 信じてはいけません。 /bin/rm が消えた時点で、rm のプロセス自体が異常終了する。 (なんでやねん! ...まあ、SVR2, 4.1BSD では /bin/rmdir が消えたら止まると思うけど。) dynamic library が消えた後に rm のプロセスや動作中のコマンドが 異常終了する。 (なんでやねん!) それまで動いていたコマンド(デーモン類)が、 コマンドファイルが消えた後に終了する。 (なんでやねん!) カーネルが unlink(2) された時点で、システムが
米語としては使えないカタカナ語(横文字)のリスト 公開: Jun 30, 2001 改定: Jun 23, 2013 目的 日本語にはカタカナで表記される語(以下カタカナ語)が沢山あります。 ところが、 どういうわけかこれらは英語・米語(アメリカ英語)と直接対応していると思いこまれがちです。 このページでは、米語を学習・利用する者の立場から、 以下のものを列挙してカタカナ語と米語との差異を明らかにします。 和製英語。 米語以外の外国語(英語・仏語…)に由来するもの。 (米語優位主義に立つものではなく、 米語を学習する・利用する立場からの選択) 米語の発音とは大きく異なる表記がされているもの。 (これも米語を利用する立場による選択。 特に固有名詞は、 米語よりカタカナ語の方が本来の発音に近い場合もあることに注意。) 米語に存在はするが、異なる意味で用いられているもの。 その他何らかの誤用など
NetNews の世界の fj ニュースグループ群の古い記事を公開します。 GalaxyやASKSといったWeb上のサービスで公開されていた記事を保存していたものです。 JUNET時代の1980年代末から1990年代末ぐらいまでの古いものを集めました。 主として技術関係のニュースグループしか保存できていません。 また、当時の実際の流通分に比べると、このアーカイブが捕捉している記事の量はそう多くはありません。 現在、このアーカイブを含んだより大きなアーカイブ Unified fj NetNews Archive を公開していますので、その利用も考えてみてください。 付随するニュースサーバと検索システムは現在停止しています。 1. 閲覧と検索 1.1 アーカイブの取得 tar + gzip でまとめたアーカイブは、Ring Serverのソフトウェアライブラリ http://www.ring.
CVS 1.8.1 の解説 OHP の目次 1.表紙 2.人手で協同作業を管理すると... バージョン管理ツールの必要性 3.衝突回避の一つのアイデア RCSでのバージョン管理のやりかた 4.CVSでの衝突回避 5.CVSで管理すると 6.CVS 基本概念 7.リポジトリ 8.作業用ディレクトリ・作業用コピー 9.モジュール 10.モジュールは再帰的に構成可 11.リビジョン・リビジョン番号 12.リビジョン = 個々のファイルの各バージョン 13.ブランチ(枝) 14.BASE リビジョン・HEAD リビジョン 15.CVS 基本コマンド概要 CVSを使った基本の作業(info: A sample session と照らし合わせること) 16.CVSを使った基本の作業1 17.CVSを使った基本の作業2 18.CVSを使った基本の作業3 19.CVSを使った基本の作業4 20.ファイルの
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『WATANABE Katsuhiro's page』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く