サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ノーベル賞
forbesjapan.com
1989年、サウサンプトン大学とユタ大学の研究者がごく簡単な装置で核融合反応を引き起こす「常温核融合」の発表を行い世界を驚かせたが、その後の検証では再現性が認められず、トンデモ科学の仲間入りとなった。あれから30年あまりの技術革新を経て、あの常温核融合が「新水素核融合反応」と形を変えて現実のものとなった。 1970年から核融合の研究を続けてきた大阪大学原子力工学専攻の髙橋亮人教授を取締役最高顧問に据えた核融合スタートアップNew Hydrogen Fusion Energyは、髙橋教授が提唱する「4H/TSG理論」にもとづく「新水素核融合」を利用した暖房装置の実証試験を行うと発表した。 新水素核融合とは、ナノ構造の固体結晶のなかで水素が特異的に起こす核反応のことで、一般には多体水素核融合反応と呼ばれている。ナノ技術などの進歩により世界で研究開発が進められ、「クリーンな核融合」として注目を集
私の元クライアントは、昼休みには事務用品置き場に隠れてスマホで求人サイトをチェックしていた。その女性は営業職に就いている内向的な人で、ひっきりなしに顧客からかかってくる電話や人脈作りのイベントで疲れ切っていた。さらに彼女が懸念していたのは、人工知能(AI)が仕事を奪うという話をよく耳にするようになったこと、それから自分の性格に合ったAIに取って代わられない仕事を見つけられるかということだった。 彼女の不安は、何百万人もの労働者が今感じていることだ。ゴールドマン・サックス・リサーチはレポートで、AIの導入が進めば米国の労働人口の6〜7%の仕事がAIに取って代わられるようになる可能性があると予測している。だが、人間による判断や創造性、対人関係を必要とする多くの職に対する需要は今後も大きいままだろうともレポートでは強調されている。独立した静かな環境で成長する内向的な人々にとって、こうした見通しは
SNSが暮らしの多くの側面を支配している今、私たちの世界観や、普通だと思うことに与える影響は無視し難いものになっている。あなたが気づいているかどうかにかかわらず、SNSはあなたが望ましいと考えるもの、あるいは許容できるものに圧倒的な影響力を持つ可能性がある。あなたのキャリアや恋愛関係、あるいは自由時間の過ごし方さえも左右するかもしれない。 SNSはさまざまな状況でレンズ(往々にして歪んだレンズ)となり、人々の暮らしの厳選されたバージョンだけを見せる。特定の行動やライフスタイルを日常的で魅力的なものに見せ、その魅力を高める。 時には、それが必然であるかのようにさえ見せる。例えば、完璧に編集された「朝5時、または6時の日課」や、いわゆる「That girl=セルフケアを丁寧に実践している女性」の習慣があふれんばかりのフィードをスクロールしていると、成功するためには誰もがこのような生活を送らなけ
何百万人もの中間管理職が「時代遅れ」な存在になりつつある、と主張する記事がいくつか掲載されており、筆者のもとには、こうした記事についてわかりやすく説明してほしいという要望が来ている。 これら記事の主張の根拠はどういうものだろうか? こうした中間管理職はたいてい立派な教育を受け、長年にわたって成功を収め、すこぶる高い報酬をもらっている。それぞれの仕事で大きな尊敬を受けていることも珍しくない。では、いったい何が問題になっているのだろうか? 「より大きな問題」の中に含まれる問題実際のところ、その疑問自体が、この問題を理解するための鍵となる。「中間管理職が時代遅れになっている問題」は、中間管理職である個人の特性というよりは、彼らが働く組織全体が時代遅れな状況になっていることに関係している。 複雑で多面的な問題を扱う際に役立つ洞察の1つとして、「全体の基礎について再考せよ」というものがある。言い換え
Meta AIはWhatsAppを含むメタの各アプリの中にも登場しており、いまや無視しがたい存在だ。 しかし、Meta AIの利用を検討しているなら、いま一度よく考えたほうがよいかもしれない。というのも、メタが同社のAIツールとのやり取りを収集し、フェイスブック、インスタグラム、Threads(スレッズ)といった自社アプリ全体でターゲット広告に用いることを認めたからだ(注:2025年10月時点では「Meta AI」アプリそのものは日本国内では利用できない)。 メタはこの更新について、米国時間2025年10月7日から、アプリ内通知およびメールを使ってユーザーへの告知を開始する。 いつものことだが、新ポリシーが施行される12月16日の時点でも、これをオプトアウトする手段はない。ただし、英国、EU、韓国のMeta AIユーザーは適用除外となる。 このポリシーはMeta AIとの音声チャットおよび
iPhone 17が発売され、機種変更を考えている人も多いことだろう。筆者もその一人で、SIMフリー版のiPhone 15 ProからiPhone Airへ機種変更したが、以前よりは機種変更の事前準備は少なくなった。ただ今回はeSIMオンリーになったため、多少不安を抱えている人も少なくないはず。そこで、最新iOS 26での機種変更における注意したいポイントを紹介する。 iPhone→iPhoneは指示に従うだけ近年のiPhoneからiPhoneへの機種変更は、「クイックスタート」機能によりとてもラクになっている。数年前までは移行するに当たって、アプリやデータをどうすべきか頭を悩ませていたが、今ではほぼ何も考えずに移行できる。 まず、移行元のiPhoneは最新のiOSへアップデートしてから実行することをオススメする。iOS 11またはiPadOS 13以降であれば利用できるが、最新版にするこ
マイクロソフトが「セキュリティ上の大惨事」に直面している。 最大で4億人のWindowsユーザーが、PCが突如危険にさらされる「特異で厄介」な脅威に備えなければならない。この警告が自分に当てはまるのであれば、行動できる時間は残りわずかだ。手遅れになってはならない。 最新データではWindows 10は依然として全PCの41%で稼働している。これは9月末の市場シェア46%からは大きく減っているが、焼け石に水で遅きに失した。2025年10月14日には、マイクロソフトの拡張サポート(Extended Security Updates、ESU)に登録していないユーザーへのセキュリティ更新が終了する。すなわち、個人であれば30ドル(約4500円)を支払うか、所定の手続きを踏んで無料の延長を確保する必要がある。 現在でもWindows 10がインストールされているPCは約6億台となる。このうち、必須の
2カ月間に1700万回再生。レコード会社と数百万ドル規模の契約。シングルがビルボードのチャート入り。このような記録は通常、一躍スターダムにのし上がった人間のミュージシャンによって成し遂げられるものだ。しかし今、これらはすべてザニア・モネによって達成された。ザニア・モネは人間ではない。AIによって生成されたR&B歌手である。 ザニア・モネは、31歳の詩人でデザインスタジオ経営者であるミシシッピ州出身のタリシャ・ジョーンズが、楽曲制作者向けのChatGPTのようなAIツール「Suno」を使用して創作した「バーチャル歌手」だ。これによって、ジョーンズは自ら創作した詩を、楽曲へ変換することが可能になった。 モネのヒット曲「How Was I Supposed to Know?」は、世界的に認知度の高い米国の音楽チャート「ビルボード」の「R&Bデジタルソングセールス」部門でトップ10入りを果たし、「
「同じピアノなのに、なぜ奏者によって音色が違うのか?」 20世紀初めからNature誌でも議論され、100年以上続いたこの謎が、ついに科学的に解明された。一般社団法人NeuroPianoとソニーコンピュータサイエンス研究所の研究チームが、ピアニストの「タッチ」が実際に音色を変えることを世界で初めて科学的に証明し、その成果が国際科学誌「Proceedings of the National Academy of Sciences(PNAS)」に発表された。 鍵盤の動きを1000分の1秒で計測研究の鍵となったのは、独自開発の高精度非接触センサー「Hackkey」だ。このセンサーは88鍵すべての動きを非常に細かく測定できる。光の反射を利用して鍵盤の位置を計測する仕組みで、これまで見えなかった指の微妙な動きの違いを記録した。 著名なピアニスト20名に「明るい音」「暗い音」「軽い音」「重い音」など様
テスラが「完全自動運転(FSD。フルセルフドライビング[監督付き])」と銘打つソフトウェア。その実態は、運転者が常に監視する義務を負う「レベル2」の運転支援システムにすぎない。米国では、こうしたシステムの性能を直接縛る連邦法が未整備なままだ。その間隙を突いたように、イーロン・マスクCEOは1兆ドル(約148兆円。1ドル=148円換算)規模の報酬を目指し普及を急いでいる。しかし、走行テストでは標識を無視し、点滅するスクールバスの一時停止サインも見逃し、「ティミー」と呼ばれる子どものマネキンをはね飛ばした。本稿では、FSDの実像を明かし、その合法性に疑問を投げかける。 イーロン・マスクが推進するテスラのFSD、その背景に約148兆円の報酬マスクは、FSDシステムを基盤とするテスラの車両が、ロボタクシーのみならず個人向けの用途においても、自動運転分野の主要なプレイヤーだと執拗にアピールしている。
社会で影響力のある地位に誰が就くかは重要だ。彼らの嗜好や個人的資質が、私たち全員に関わる政策課題に影響し得るからだ。これは、C・ライト・ミルズの『The Power Elite』(邦訳:パワー・エリート)のように、影響力を持つ人々をめぐる研究の長い歴史によって記録されてきた。しかし、私たちが「エリート」と呼ぶ人々のうち、最終的に誰が社会で影響力のある地位に就くのか。 ブルックスの主張──エリート教育がアメリカ分断を拡大デイビッド・ブルックスは、The Atlanticの最近のカバーストーリー『How the Ivy League Broke America』(未訳:アイビー・リーグはいかにアメリカを壊したか)で、メリトクラシー(能力主義)がうまく機能していないと論じる。ブルックスは特に、エリート教育制度に大きな説明責任があると主張し、同制度が政党間や「赤いアメリカ」(共和党支持者)と「青い
ロシアは6月以降、ウクライナに対する攻撃にジェット推進式のシャヘド型ドローン(無人機)を投入している。先ごろほぼ無傷の機体が初めて回収され、ウクライナ国防省情報総局(HUR)がこのほど、3Dモデルや搭載されている電子機器の分析を含む詳細な情報を公表した。 技術的に大きなブレイクスルーと呼べるものは見当たらないものの、この新型ドローンがより高速で、それゆえより危険な兵器への移行を指し示しているのは確かだ。 強化されるシャヘド攻撃ロシアはイランが開発した「シャヘド136」攻撃ドローンのコピーをライセンス生産しており、それを「ゲラニ-2」と名づけている。標準型はプロペラを駆動する2ストロークエンジンを搭載しており、ウクライナではその独特の飛行音から「モペッド(原付自転車)」などとも呼ばれている。 巡航速度が時速190kmかそこらのシャヘドは、個別に見れば地上からの撃墜が難しい目標ではない。ウクラ
「Great Lock In(グレートロックイン、年末までに目標達成するための集中)」はインターネット上の最新の生産性トレンドだが、単なるハッシュタグではない。10〜12月の約3カ月を滑り台のように使うのではなく、全力疾走する期間として活用するという考え方だ。休暇シーズンをただ楽に過ごすのではなく、新年を力強くスタートさせるための習慣や目標、プロジェクトを確定するのだ。 タイミングも重要だ。10〜12月は企業が予算を確定し、管理職が昇進を判断し、起業家が収益目標をまとめる時期だ。個人では習慣が崩れるか定着するかの時期でもある。だからこそ、この「グレートロックイン」ムーブメントが共感を呼ぶのだ。1年の最後の数カ月は緊急性を感じるには短いが、有意義な進歩を遂げるには十分な長さだ。 そこでChatGPTの出番だ。自分ですべてを描く必要はない。あなたがモチベーションを維持し、着実に目標に向かって進
わたしたちは2週間ほど前、製油所に対する相次ぐドローン(無人機)を受けてロシアがガソリン不足に見舞われていることを報じた。当初は辺境の地域や占領下のクリミアに限定されていた問題は、急速に悪化している。ガソリン不足は国内の大半の地域に広がっており、値上がり、長い行列、配給制、場合によっては給油所での品切れといった事態を招いている。 これまでウラジーミル・プーチン大統領による「特別軍事作戦」を自分たちとは無関係な遠い戦争として容認してきたロシア国民も、いまではその影響を身近に感じ始めており、責任の所在を追及し出している。 Here's a video of how the Russian gasoline crisis progressed over the past 5 week. Tonight on @tochnyi we will spend extra time on discuss
(c) linkties Co., Ltd. Under license from Forbes.com LLC™ All rights reserved.
グーグルのChrome(クローム)ブラウザーがスマートフォン上で「機微データ」を収集し始めた。収集対象には「氏名、位置情報、デバイスID、閲覧履歴と検索履歴、製品とのやり取り、購入履歴」が含まれる。 Chrome+Geminiは、24種類ものユーザーデータを収集グーグルは9月18日、「本日より『ChromeのGemini』(Gemini in Chrome)機能を展開します。これはChrome史上最大のアップグレードです」と発表した。 このグーグルの発表を受けて、大手VPNプロバイダーのSurfshark(サーフシャーク)がChromeユーザー20億人に新たな警告を発した。 同社は「AIブラウザのユーザープライバシーの観点を即座に調査しました」という。「スマホでChromeとGeminiを併用すると、あなたに直接紐づく24種類のデータが収集されます」と説明している。 Surfsharkは、
2025年8月25日発売のForbes JAPAN10月号は「30 UNDER 30」特集。30歳未満の次世代をけん引する若い才能に光を当てるアワードで『Forbes JAPAN』では18年より開催し、7年間で総計300人を選出してきた。 今年も4つのカテゴリから30人を選出。ART&STYLE部門の受賞者のひとりが、アニメーターのけろりらだ。『ぼっち・ざ・ろっく!』などのヒット作を手がけ、いま勢いに乗る彼が、20代にしてすでに視線を向けているのは、アニメーター育成を通じて切り拓くさらなる日本アニメの可能性だ。 現在、日本のアニメの世界的な市場規模は3兆3465億円(日本動画協会「アニメ産業リポート2024」)と右肩上がり。ジャパン・クオリティを支えるアニメーターのなかでも、生き生きとした表情や演出でキャラクターに命を吹き込むとして同業者からも信頼が厚いのがけろりらだ。 出世作は、陰キャな
かなり昔の話だが、ロシアの首都モスクワでの夜の集まりで、筆者はナタリヤ・カスペルスカヤに取材する機会を得た。ナタリヤは1997年、当時の夫エブゲニー・カスペルスキーとともにサイバーセキュリティー企業カスペルスキー・ラボを設立した。エブゲニーとカスペルスキー・ラボの社員の多くはソビエト時代、国家保安委員会(KGB)に勤務していた。 米国、カナダ、ドイツなど、西側のさまざまな国で活躍しているように見えるロシアの起業家の数が増えていることについて筆者が質問したところ、ナタリヤは、起業家の才能は教育制度をはじめとするロシアの社会政治制度によるものだと答え、筆者は驚きを隠せなかった。 今日、米国や中国と同様、ロシアでは国家と起業家が対立している。多くの裕福な若いロシア人がドバイやキプロス、ジョージア、あるいはアジアのどこかに潜んでいる。他方で、ウクライナ侵攻により、ロシア国内の労働市場は深刻な打撃を
パリ拠点の量子コンピューティング・スタートアップであるAlice & Bob(アリス・アンド・ボブ)は、量子計算における驚くべき前進を発表した。同社の量子ビット(qubit)が、ビット反転エラーに1時間以上耐えられるようになったという。これは同社の従来記録の4倍であり、デコヒーレンス(量子状態の崩壊)によって多くが数マイクロ秒で失われる一般的な量子ビットと比べると数百万倍に相当する。 これは、Alice & Bobが2030年までに100個の論理量子ビットを備えたフォールトトレラントな量子コンピューターを構築する軌道に乗ったことを意味する。 Alice & BobのCTOで共同創業者であるラファエル・レスカンヌは「年々、当社の『キャット量子ビット』(Cat qubits)の安定性を高め続けていることが、当社がロードマップを達成できるという自信につながっています」と声明で述べた。 古典的なコ
自分が大切にされ、ありのままの自分を受け入れてもらえると知って安らげる──。恋愛関係はそんな安全な場所であるはずだ。だが多くのカップルは、どちらかが相手を「試す」という繰り返されるパターンにはまっていることに気づく。これは些細なことかもしれないが、本質的には不安にさせることが多い。 こうした相手を試す行為は過去の会話に関するクイズ(「先週私が話したことを覚えてる?」)や仮定のシナリオ(「もし……であっても私を愛している?」)、あるいは相手の努力や忠誠心を測るために巧妙に仕向けられた状況となって現れることがある。 最初のうちは、このような抜き打ちテストは遊びのようなもの、あるいは些細なものに見えるかもしれない。それらが心の奥底に残っている不安や見捨てられることへの恐れ、あるいは解決を求めている古い関係や愛着スタイルの傷からきていることに気づくまでは。 だが当然ながらこのような動きは好奇心を監
「二段階さ。ゆっくりと、それから一気に」 これはアーネスト・ヘミングウェイの小説『日はまた昇る』の有名な一節だ。主人公のひとり(マイク)は、自分がどのように自己破産に陥ったかを説明している。続くくだりはそこまで有名ではないかもしれないが、妙に現代に通じるところがある。それはまた、米国の建国の原則が、なぜ世界での米国の地位にとって重要であり続けるのかを思い出させてくれる、時を超えた警鐘にもなっている。 ヘミングウェイはマイクに、彼の苦境は数多くの偽りの友人と債権者によってもたらされたと語らせている。「おそらく、イングランドの誰よりもたくさん債権者がいたんじゃないかな」 ヘミングウェイは、こうした人間関係の奥底にあるものをよく理解していた。返済できると信用されている限り、みんなあなたのことが好きだし、お金を貸し続けてくれる。その間はずっと好かれる。だが、返済できないとわかると手のひらを返される
グーグルは8月26日、生成AIアプリ『Gemini』を無料でアップグレードした。無料サービスに潜むリスクは昔から指摘されてきたが、今回も例外ではない。製品に対価を払わないのなら、利用者自身や利用者のプライバシーが製品となるからだ。 そこで本稿では、新たな警告を出そう。このGeminiのアップグレードは、Alphabet(アルファベット)のサンダー・ピチャイCEOが目標として掲げる5億人のユーザーにとって「プライバシーの悪夢」であり、「2025年で最も危険なサイバーセキュリティ危機」になり得るかもしれない。 Nano Banana統合で強化された、Geminiの画像編集機能合わせて、グーグルは、Gemini 2.5 Flash Image(コードネーム:Nano Banana。ナノ・バナナ)を公開しつつ、「皆がすでに熱狂しています」と猫撫で声で語った。「Geminiの画像編集が大幅に強化され
メタが提供するテキストSNSのThreads(スレッズ)が、モバイル端末における世界の日間アクティブユーザー数(DAU)でX(旧ツイッター)を上回ったことが、調査会社Similarwebのデータで明らかになった。Xユーザーが抱える不満を解決するとして始動したThreadsが、週平均のDAUでXを上回るのはこれが初めてのことだ。両者はユーザーと広告主の奪い合いでしのぎを削っている。 9月15日から21日までの1週間、Threadsの平均DAUはわずかにXのそれを上回った。Similarwebのデータによれば、ThreadsのDAUは1億3020万人で、Xは1億3010万人だった。 また、9月20日時点のモバイル端末における全世界DAUは、Threadsが1億2870万人で、Xの1億2710万人を上回った。 2023年にInstagram(インスタグラム)の派生アプリとして登場したThread
2025年8月25日発売のForbes JAPAN10月号は「30 UNDER 30」特集。30歳未満の次世代をけん引する若い才能に光を当てるアワードで『Forbes JAPAN』では18年より開催し、7年間で総計300人を選出してきた。 今年も4つのカテゴリから30人の受賞者を選出。ENTERTAINMENT&SPORTS部門の受賞者のひとりが、星街すいせいだ。リアルな体はもたずとも圧倒的な歌唱力で魅せる、新時代のアーティスト。星街すいせいは、エンタメ大国日本の未来を支えるスターだ。 2016年に日本でキズナアイが誕生したことで盛り上がり、この10年でグローバルに広がってきたVTuber。現在、その先頭を走るのが星街すいせいだ。バーチャルアイドル (アイドル活動をするVTuber)として新市場の開拓に貢献し、YouTube登録者数は279万人と多くのファンを獲得してきた。 2025年2月
ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は18日、経済の現状について議論する生放送のテレビ番組に出演し、同国が景気後退に向かっているとの外国の報道を否定した。その上で、物価上昇を抑制するために政府が意図的に経済を減速させているのだと説明した。 同大統領は、国内総生産(GDP)成長率が4%超から低下しているとの指摘について「これは低下ではなく、意図的な行動によるものだ」とした上で、「インフレ抑制とマクロ経済の安定維持と引き換えに、成長が鈍化しているのだ」と述べた。 だが、ロシア経済について誰もがそれほど楽観視しているわけではない。6月にロシア北西部サンクトペテルブルクで開かれた国際経済フォーラムで、同国のマクシム・レシェトニコフ経済発展相はロシア経済の現状について警告を発した。「数字は(ロシア経済が)減速していることを示している。現在の景況感から判断する限り、(ロシアは)既に景気後退の瀬戸際に立
今年、ロシアとウクライナの和平に向けた交渉は停滞し、一部ではウクライナは「切れるカードがない」状態で交渉に臨んだとする見方もあった。だがそれ以降、ウクライナはロシアの製油所に対する攻撃を次々と成功させ、ロシアの最も重要な歳入源のひとつを損なうことで、自国の立場を強めてきている。 一方のロシアは、夏季攻勢や戦略ドローン(無人機)攻撃にさらに多くのリソース(資源)を投入しているものの、成果は最小限にとどまっている。製油所への爆撃による被害と、消耗が大きく戦果に乏しい戦況が重なり、ロシアは財政面で不安定な状態に陥っている。逆にウクライナは、今後の交渉で非常に必要とされている圧力手段を手にしている。 ロシアの製油所に対するウクライナの戦略打撃ウクライナはこの夏を通じて、ロシアの製油所を狙った長距離ドローン攻撃を組織的に展開し、ロシアの燃料インフラに大きな混乱を引き起こした。報道によれば、8月にはロ
そしてアップルはさらに踏み込む。上記のキャンペーンページの下部にはSafari対Chromeのチェックリストがある。ここには、トラッキングクッキー、URLトラッカー、IPマスキング、悪意のある拡張機能からの保護、既知のトラッカーのブロックが並ぶ。Safariはすべてにチェックがつき、Chromeは1つもない。これはマイクロソフトの手法と同じで、同社にもEdge対Chromeのチェックリストがある。 アップルのチェックリストで触れられていないのは、デジタル・フィンガープリントだ。これは、グーグルが今年プライバシー上の理由でいったん禁止した後に復活させた、目立たないデバイス追跡手法だ。複数のデバイス特性を突き合わせて固有の「指紋」を作り、ウェブ上でユーザーを追跡するもので、この密かなトラッキングをユーザー側でオフにする方法はない。 しかしアップルは、それが機能しにくくなる方法──少なくともある
多くの人は、経済的に成功するためには「流行の派手なスキル」が必要だと感じている。 今まさに注目を浴びているものといえば、AI、データ分析、サイバーセキュリティ、デジタルマーケティング、ソーシャルメディア、コンテンツ制作、動画制作のスキルなどだ。 これらが高収入につながる価値あるスキルであることは間違いない。しかし、もし本稿で紹介する「1つの過小評価されているスキル」を持っていなければ、キャリアやビジネスで成功できないだろう。どれだけ努力し、資格やツールを積み重ね、履歴書を磨き、ポートフォリオが優れていたとしても、このスキルが欠けていると、雇用市場で大きく後れを取り、業界で競合に負けてしまう可能性がある。 高収入のテクノロジースキルは確かに需要が高い。しかし、それらを活かすためには、ある重要な要素が必要である。そしてその要素こそ、多くのフリーランサー、スタートアップ創業者、起業家、リーダーを
By Marcelin Flandrin - Black, Simon A. (April 3, 2013) Examining the Extinction of the Barbary Lion and Its Implications for Felid Conservation doi:10.1371/journal.pone.0060174, Public Domain, By Marcelin Flandrin - Black, Simon A. (April 3, 2013) Examining the Extinction of the Barbary Lion and Its Implications for Felid Conservation doi:10.1371/journal.pone.0060174, Public Domain, 今からちょうど100年前。フ
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン) | 2014年6月25日に新創刊した、世界最大のビ...』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く