サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大そうじへの備え
daigaku-syokuin.hatenablog.com
更新履歴(毎月更新予定) 新規作成 2023.01.04 最終更新 2024.08.10 フォロワー数を更新。順位も更新。 ● はじめに 掲載大学について。 大学は、文部科学省「学校コード」を元としています。(短期大学も含む) ランキング対象は、その大学を代表する公式アカウントです。ランキングは「1大学1アカウント」としています。 (主に広報、入試用アカウント。公式キャラクターアカウントも含む) 図書館や学部学科、部署といった”用途が限定された”アカウントは、公式でもランキング対象外としています。 (英語アカウントもランキング対象外) 以下のような場合、本ブログにコメントをお願いいたします。 非公式アカウントが公式アカウント扱いになっている。 大学公式アカウントがあるのに無しの扱いになっている。 目次 私立大学編 国立大学編 公立大学編 ● 総合上位20大学(国公私立大学全て) 1位 東京
大学内でのSNSや動画の利用者の増加により、インターネット回線が圧迫している大学はまあまああるかと思われます。 法政大学の場合。 法政大学 ●学内でのインターネット接続サービス利用に関する利用制限のお知らせ (2015年12月21日 総合情報センターより) 最近、全キャンパスでのインターネット利用において、反応が悪い・繋がりにくいなどの事象が頻発しており、皆様にはご迷惑をお掛けしており誠に申し訳ございません。 全キャンパスにおいてインターネットの利用量は年々増加しており、特にYoutube等動画共有サイト、SNS(Facebook、Twitter、LINE、Instagram等)、ゲームサイト等へのアクセス、ファイル共有ソフト(BitTorrent、Skype等)の利用が多く発生し、学内でインターネットを利用するための回線領域の約70%が使用されている状態です。 そこで本学では、去る201
日本の大学では、以下の何れかのメールサービスを利用するところが増えてきました。 ・Yahoo!メール ・Gmail ・Office365(Microsoft社) そして今回の慶応義塾大学の決断。 以下、慶応義塾大学ITCからのお知らせです。 次期慶應メール(Google Apps for Education)に関するお知らせ (2014年5月21日) これまで約10年にわたってサービスを提供してまいりました慶應メールにつきまして、この度、"Google Apps for Education" (Gmail) を導入し、メールシステムを移行することになりました。 なお、データの移行や利用方法をはじめ、詳細につきましては、今後、ITC の Web ページやメールによる全体配信等で継続してお知らせいたします。ご不明な点等につきましては、その都度対応できるよう、十分なサポート体制を整備して移行
今回は「九州大学」を取り上げさせていただきました。 「Connectify Hotspot」(コネクティファイ)というフリーソフトがあります。 PCを簡単に無線LANルーターにできてしまうというソフト。 (仮想の無線LANルーターをPCに構築しちゃう代物) Windows7搭載PCを無線LANルーター化できるフリーソフト「Connectify Hotspot」 - GIGAZINE 複数台のノートPCがあるのに使える有線LANが1本しかなくて1人しか作業ができない場合や家の有線LANを無線LANにしてWi-Fi対応タブレットなどで使いたい場合に、Window 7搭載PCを無線LANルーター化して1本の回線を複数台で共有できるフリーソフトが「Connectify Hotspot」です。 窓の杜でも紹介されています。 ・PCを無線LANルーター化する「Connectify」v3.3、D&Dでフ
今回は「センター試験」を取り上げさせていただきました。 受験生の皆様、そして教職員の皆様、センター試験お疲れ様でした。m(__)m 私も動員され、もうへとへと。。(受験生の方がよっぽどお疲れとは思いつつ。。) 例年と違ったのは「ICプレーヤーは持ち帰れない」でしたね。 毎年監督によるミスが報道されますが、今年強烈だったのはこれ。 「イザ!」より。 センター試験 ミスの発端は信州大の試験監督者 (2010/01/17) 17日の大学入試センター試験で、長野市の信州大学の試験場で1時限目の「理科1」の開始が14分早まった問題で、大学入試センターは17日夜、当初発表した「受験生の1人が過って問題用紙を早く開いたため」とする大学側の説明は間違いだったと発表した。 実際には、試験監督者が事前の説明終了後に、定刻を待たずに誤って試験開始を指示したのが理由だったという。 最初にウソついたのは誰? センタ
今回は「センター試験」を取り上げさせていただきました。 センター試験お疲れ様でした。 私も疲れました。 さて。 今年も全国でいろいろな事件が起きていたようです。 拾ってみました。 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21000/1358592328/ 抜粋。 隣の奴が国語終わったあと、凄い勢いで机に頭突きして、くそー!って言ってた 始めの合図の後、数分後試験官が、何か知らんが、笑いをこらえてた 何だろうと思って、終わってから前の方に行ってみたら、クマのぷーさんのプリントのTシャツ一枚のやつが、ものすごいペン回しをしていたwwww リスニングの時間に試験監督が国語(リスニング)って書いた ちな東海大です 絶縁シートを引っこ抜く手順でリスニングプレーヤーを3mくらい吹っ飛ばした奴がいた 試験監督が記入してくださいっていう所を巨乳してくださいっ
今回は「大学プレスセンター」を取り上げました。 ま、どーでもいいんですけど。 大学プレスセンター、やってくれたよ。 まず、本日(1/18)朝見た時。 以下はBINGのキャッシュより。 大学のソーシャルメディア活用状況〜4割がFacebookを活用〜(2013/01/18) 2.どのメディアをつかっているか? 具体的なメディアとしては、 (1)Facebook 42.5% (2)Twitter 34.2% (3)YouTube 21.9% (4)その他(mixi、iTunesU、Ustream) 1.4% という結果が出た(複数回答あり)。 次に、本日(1/18)夜見た時。 大学のソーシャルメディア活用状況〜活用している大学が半数を超える〜(2013/01/18) 2.どのメディアをつかっているか? ソーシャルメディアを活用している大学に、具体的なメディアを聞いたところ、 (1)Facebo
今回は「大阪市立大学」を取り上げました。 時系列で。 1/5(土) 15:42:21 あとこちらも。 現役の市大生です!!ぜひお願いします。京大だと24時間空いているそうです。図書館の利便性も大学の競争力、輩出する学生の質に大きく関わってくるのではないかと思います。 ※こツイートのアカウント(@toshiki_mts)は削除されてる模様。 ↓ 1/5(土) 16:22:34 ↓ 1/5(土) 16:44:00 ↓ 1/8(火) 19:14:56 ↓ 1/9(水) 00:10:28 3日で決定してしまった。 大学側(図書館)に有無を言わせぬスピード。 ニュースでも出ています。 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20130110-OYT8T00172.htm 大阪市立大(大阪市住吉区)が4月から、学術情報総合センター(図書館)について、閉館
今回は「文部科学省の配布資料」を取り上げました。 Twitterでもつぶやきましたが、備忘録も兼ねてこの場でも。 文科省サイトにアップされている大学関連の統計資料(グラフ)が結構使えそうなので紹介。 大学設置認可の在り方の見直しに関する検討会(第1回)配付資料※PDFです。(平成24年11月21日(水曜日)) 資料4以降の統計が参考になります。 ※以下は、上記PDF内のグラフのコピペです。 ●公私立大学の新設に係る申請・認可状況(直近15年間) ●平成21年度以降に開設された大学・短期大学の学部等の分野 ●平成15年度以降に開設した私立大学の入学定員充足状況(平成24年度) ●近年の大学・短大数の推移(昭和40〜平成24年度) ●18歳人口と進学率等の推移(平成元年度以降) ●都道府県別高校新卒者の大学・短大・専門学校進学率 ●都道府県別大学数 学内の会議によっては参考資料として使えそうで
今回は「電気通信大学」を取り上げました。 ★2012.10.11更新 文教大学の場合を追加(本ページ下参照)。 ★2012.10.10更新 立教大学の場合を追加(本ページ下参照)。 最近では大学での導入が当たり前になってきた「安否確認システム」。 今回は、画期的なやり方をしている大学を紹介。 (賛否両論あるでしょうけど。 とにかく画期的) 「電気通信大学」より。 安否確認システム│電気通信大学 本学では、大地震等の災害発生時における学生・教職員の安否確認を行う手段として、携帯電話のメールアドレスに情報を送信する連絡システムを、平成24年1月から運用を開始しています。 ふむふむ。 ログイン画面を見ると、富士通のシステムのようです。 で、返信方法がポイントです。↓ 安否確認メールの返信(回答)方法│電気通信大学 安否確認メールを受信したら、安否状況を返信メール本文の1行目に1文字入力して返信し
今回は「関西大学」を取り上げました。 つぶやきネタより。 タテマエ。 関西大学卒業生が優先的に採用されるのでしょうか? 本学出身者、他大学出身者の区別なく採用いたします。 採用実績では、本学出身者が多数を占めておりますが、応募の段階で本学出身者が他大学出身者に比べて圧倒的に多いため、結果的に他大学出身者数が少なくなっているだけですので、果敢に応募してください。 ※参考ページ→「http://www.kansai-u.ac.jp/saiyo/faq_shinsotsu.html」 ホンネ。 ※参考ページ→「http://www.kansai-u.ac.jp/saiyo/jisseki_shinsotsu.html」 元のつぶやきはこちら。
今回は「京都大学」を取り上げました。 久々のblog更新。 京都大学では今春、大規模なリプレースを行いました。 電力使用量をかなり削減できたらしく、いろいろと話題になりました。 「省エネ・最新ニュース」より。 従来比60%の省エネを実現!NEC、京大の教育用コンピュータシステムを構築 省エネ!最新ニュース|省エネ、エコ、節電に関するニュース(2012年3月19日) NEC(日本電気株式会社)は2012年3月14日、京都大学の教育用コンピュータシステムを構築、2012年3月からの稼動開始を発表した。 学生や教職員が学内の演習室で利用する情報処理設備として、約1,400台の演習室端末をシンクライアントシステムで一新、離れた場所からも使うことができる仮想デスクトップサービスを導入。 省スペース・省電力に優れた基幹サーバを採用することでサーバ台数をわずか6台に抑え、サーバ間で起動イメージを共有、更
今回は「香川大学」を取り上げました。 国立大学でのGmail導入はもはや何ら珍しくないですねぇ。 香川大学の学生メールが、Gmailに変わりました。 医学部 2月25日運用開始 医学部以外 2月28日運用開始 変更されないこと 現在のメールアドレスは、変わりません。 2012年2月からのようです。 ログイン画面がちょっとおしゃれ。 ログイン スマートフォンでの利用方法が分かりやすく紹介されています。 スマートフォンでのGmail利用 スマホはほんとGmailの設定が楽ですよね。 PCのメールソフトもこうなってほしいものだ。 参考。 ●Gmail導入大学一覧 - これでも大学職員のブログ
今回は「大東文化大学」を取り上げさせていただきました。 大学の教職員組合のサイトには様々な情報があります。 「大東文化大学教職員組合」。広報「桐」より。 http://www.boreas.dti.ne.jp/~daito-un/union-dbu/kiri-index.html この中で、春闘に向けた教職員アンケート結果が公開されています。 以下、手当に関する部分について。 (組合では役職者手当の削減を求めている模様) 大東文化学園教職員組合連合機関紙 第 1049 号 2012 年 4 月 27 日発行 (2012-5-10)※PDFです 抜粋。 教員役職者手当は事務役職者手当と違って一時的性格のものですが、首都圏私大の中でもトップクラスの金額であり、職務の実態に即した再検討が必要であると考えています。 ふむ。他大学に比べいい額のようです。以下に列記。 教員アンケートより。 8−1 副
今回は「Gmail」を取り上げました。 Gmail(Google Apps)の導入大学の一覧です。 ※最近、あけぼのさん提供の「Gmail導入大学一覧ページ」が閉鎖されました。その後あけぼのさんのご厚意により、情報を提供していただきました。あけぼのさん、誠にありがとうございます。 ・2012.06.25 香川大学を追加。 ・2012.05.31 滋賀医科大学を追加。 大学名GmailのURL 日本大学 mail.g.nihon-u.ac.jp 亜細亜大学 gmail.asia-u.ac.jp 江戸川大学 m.edogawa-u.ac.jp 大阪電気通信大学 ent.oecu.jp 岡山大学 http://mail.s.okayama-u.ac.jp/ 沖縄大学 (不明) 嘉悦大学 mail.kaetsu.ac.jp 香川大学 利用案内ページ ログインページ 金沢大学 https://mai
今回は「名古屋大学」を取り上げました。 これは紹介しないと。 「名古屋大学 附属図書館」です。 http://ir.nul.nagoya-u.ac.jp/jspui/handle/2237/16378 大学図書館英会話集 : 名古屋大学中央図書館カウンターでの対応 早速見てみる。 大学図書館英会話集−名古屋大学中央図書館カウンターでの対応− ※PDFです。 これはいい。 まさに実践向け。(約100ページ) 巻末には「館内ツアー」の英語版まである。 こういうのを惜しげもなく公開しているのが素晴らしいす。 おまけ。東大図書館でも簡易版あり。 「東京大学 附属図書館」より。 図書館職員のための英語表現集 (名古屋大学と比べると霞んでしまいますが)こうして用意しているだけでも素晴らしいす。 情報センター向けにもあったらなぁ。 いや必要ないか。 (これまで身ぶり手振りで何とかなっているし。)
今回は「新潟大学」を取り上げさせていただきました。 また国立大学でGmail導入。 (といっても、去年の6月に導入してました。。) 「新潟大学」です。 新メールシステム(Gmail) ※PDFです。(平成 23 年 6 月 30 日) CyberMailからの切り替えです。 入口のページはこちら。 マニュアルが結構見やすいです。 http://www.iess.niigata-u.ac.jp/gmail/ で、新旧メールシステムの比較表がありますがこれがすごい。 統合型学務情報システムのメールシステム比較対照表(旧・新) ※PDFです。 以下、切替前のメールシステムの仕様。(抜粋) ・容量(メールスプール) → 15MB ・メールの保存期間 → 90日 ひどすぎだろ。 (これはCyberMailの問題ではなく、こういう仕様に決めた大学の問題であります) Gmailが導入されて喜んでいる(ほ
今回は「とある都心の大学でのできごと」を取り上げさせていただきました。 「オレぐらいは大丈夫だろう」 が増えるとこんなことが。。 とある教員のブログより。 ‘f•à�l“k‘R�@“�“d�@‚¢‚‚łà�[“d�A‚¢‚‚łà�[“d 抜粋。 後期の授業が始まった。都心のキャンパスで担当している情報倫理に関する講義では、パソコン画面をスクリーン上に拡大表示するためのプロジェクター装置が、毎年何らかのトラブルを引き起こしている。 今年の授業では、幸いにも何事も起こらず機器は順調に動作した。ところが、授業の途中で突然電源が落ちてしまったのである。慌てて担当者を呼び、何とか修復してもらい再び授業を続けることができた。ブレーカーのスイッチが落ちていたのが原因とのことであった。 しかし次の授業の時も、再び途中で突然電源が落ちてしまった。 後日その調査結果が知らされた。その報告によると、問題
今回は「山梨学院大学」を取り上げさせていただきました。 前フリなくいきなり紹介。 学生メールサービスの更新について (2012/04/17) 学生用メールシステムが変わります 【今までのActiveMailからGmailに変わります】 ■メールシステムの変更と注意点■ ・【Gmail】は3月26日(月)より、すでに利用することができます。 なお、今までの学生用【ActiveMail】は 4月20日(金)18時に利用 できなくなります。 Activemailからの切り替えです。 特に大学独自での命名は無いようです。 ひたすら「Gmail」と表現してます。 「ID・パスワードは、学生用PCのログオンと同じです。従来のActiveMailとは異なります。」とのこと。 今回を機にパスワードを同期させる仕組みを入れた模様。 で、Gmailのマニュアルがよくできています。 Gmail 利用者向け操作マ
今回は「札幌学院大学」を取り上げさせていただきました。 --------------------------------------------------------------------- 2012.04.19更新。以下記事を追加。 ・MS提供のコマンドで「大学の全アカウント消失」事故が無事復旧(ガジェット速報) --------------------------------------------------------------------- WEB上のニュースでご存知の方も多いかと思います。 札幌学院大学で「学内ユーザー全アカウントデータの一時消失」という事故が発生。 学生、卒業生、教職員アカウント全てです。 原因はMicrosoftから提供されたコマンドにミスがあったため。 この場では、この事故について公開されている情報をまとめてみました。 ※タイトルの「史上最悪」は、札
今回は「ツイッターのWEBクライアント」を取り上げました。 ★2012.11.26更新。「Tabter(タブッター)」を1位へ格上げ!! ★2012.04.11更新。「かふぇったー」を追加。 ★2012.03.24更新。「tweetdeck」バージョンアップ情報を追記。 ★2012.03.06更新。「Brizzly」を追加。 ブラウザ上で動作するtwitterツール(WEBクライアントソフト)をいろいろ試してみました。 レビュー(感想)は直感です。ご承知のほどを。 今回試したツイッターWebクライアント ・HootSuite ・tabtter(タブッター) ・ついっぷる ・GrabInbox ・crowy ・seesmic ・TwitIQ ・TweetDECK ・twicli ・Brizzly ・かふぇったー 私の独断と偏見では 1位 Tabtter(無料版) 2位
今回は「中央大学」を取り上げさせていただきました。 ついに中大もか。 新着ニュース | 中央大学 2012年3月1日より「全学メール」テスト利用を開始します。 学生(専門職・通信教育を除く)は、「統合認証パスワード変更」サイト(※1)より全学メールアドレスを確認し利用してください。 教職員やその他構成員については、申請制を予定しています。準備出来次第お知らせいたします。 詳細は、「全学メール」サイト(※2)をご確認ください。 なお、テスト利用期間中にはメールの送受信に影響するメンテナンス作業を行うことがあります。 ということで、「全学メールサイト」とやらを見てみる。 全学メール(Gmail) 【概要】 全学メールとは、中央大学が全学対象に運用するウェブメールサービスです(2012年度より)。 グーグル社の「Gmail」をベースに、中央大学独自のドメイン「g.chuo-u.ac.jp」を利用
今回は「二人の大学教員」を取り上げました。 twitterでは有名(?)な大学教員、ワイワイコンビ。 ←勝手にそう呼んでます。 このお二人は時折おもしろいやり取り(プチバトル)をしています。 ynabe39先生。 te_yoshimura先生。 例えばこんなの。 時は2012/02/27の夜。。 ynabe39 50歳以上の大学教員は給料を1割下げてそのぶんの仕事を減らし,その金で減らしたぶんの仕事をやってくれる若い教員を雇ったらいいと思うんだ。教授20人あたり助教3人くらいが雇えると思う。 ynabe39 「公務員の給与も下がるのに教員の給料をそのままでは社会的批判を浴びる」なんてことを言うなら「下げた給料分で若い人を雇う」ほうがずっと社会のためにもなる。 te_yoshimura 私は若手の味方みたいなスタンスが非常に気持ち悪い。 ynabe39 それができないのは「国立大学の人件費削
今回は「東京大学」を取り上げました。 サイトの力の入れようが他大学と全然違う。 東大は通常の国立大の試験とは別に、独自に職員採用試験やってますしね。 東京大学職員採用情報 7672? 何だと思ったら、現在の東京大学の常勤教職員数のことだそうです。 ということでいろいろ見てみる。 総長挨拶 | 東京大学職員採用情報 via kwout 理事挨拶 | 東京大学職員採用情報 via kwout いきなり総長と理事が挨拶している。 こういうのも珍しい。 事務組織 | 東京大学職員採用情報 via kwout 教職員については、教授、准教授、講師、助教及び助手等の教員と、 事務系、技術系、医療系といった職員の約7,600名から構成されています。 また、学生については、約28,800名が在籍しています。 職員数はもとより、東大って学生こんなにいたのですね。 若手職員の声 | 東京大学職員採用情報 vi
今回は「大学の図書館」を取り上げました。 興味深かったので、記事が消えちゃう前に残してみました。 首都圏を対象に大学生が調べたそうです。 まず結果から。 ↓ ◆年間300日以上開館している首都圏の主な大学(開館日数の多い順) 学芸大、東京大、明治大、立教大、法政大、筑波大、上智大、青山学院大、一橋大、早稲田大、創価大、神奈川大、埼玉大、成蹊大 有名な大学ばかりですね。 ということで、毎日新聞より。 http://mainichi.jp/life/edu/campal/news/20120210dde012070012000c.html(2012年2月10日) ◇日曜祝日は閉館多く、長期休暇中も 大学は「財政的に難しい」 リポートや卒業論文を書いていて急に新たな本を参照したくなっても、大学の図書館が開いていない……。キャンパる記者たちの中でそんな話が出た。大学図書館を毎日開けることは難しいの
今回は「鹿児島大学」を取り上げました。 情報センターの方の声を代弁しました。 (2chタイトル風) 「鹿児島大学」です。 (学術情報基盤センターより) プリンターの撤去について(2012年01月17日) 概要 来年度(2012年4月)より、中央図書館端末室設置のプリンター(1台)と共通教育 棟5Fサテライト端末室設置のプリンター(4台)を全て撤去します。 2013年3月からの教育研究用計算機システムでの印刷サービス 統計によると一般家庭のプリンター保有率は9割を超え、実際に学生(共通教育受講1年生80名)にアンケート調査を行ってみると86%以上の学生が自宅にプリンターを保有しております。さらに、鹿児島大学生協がUSBメモリーによる印刷サービス(有料)の導入を進めており、一般的なA4用紙による印刷サービスを学術情報基盤センターが提供する必要性は少なくなってきていると考えます。 これとは逆に自
今回は「センター試験」を取り上げさせていただきました。 センター試験お疲れ様でした。 私も疲れました。 今年も全国でいろいろな事件が起きていたようです。 拾ってみました。 20120117追加分。 入試課激怒だな。 四国新聞社 大学入試センター試験の会場となった香川県高松市林町の香川大工学部で15日にあった理科の試験中、教室の主任監督者を務めた同大の男性教員が携帯電話の電源を切らないまま入室し、試験中に着信音が鳴るトラブルを起こしていたことが16日、分かった。 追加分。 センター試験会場で見た珍プレー好プレー 2012 <以下抜粋> 朝ごはん食べてないのに昼飯忘れたどうしよう泣きたい 試験終わった後に、友達と「簡単だったな〜」って言ってたら、私服のキモオタ風の男が「ファーーー」って言いながら走っていった。 なんだったんだろうか・・・。 塾バイトしつつ再受験してる者だが、教え子・元教え子と会
今回は「近畿大学」を取り上げさせていただきました。 2012年最初のネタはGmail。 「近畿大学」です。 近大WebメールサービスのGmail移行について(2011/12/24) 近畿大学では、教員、学生向けに新たに近大Webメールシステムとして「Gmail」を導入することになりました。近大Webメールサービスでは、Googleが提供するWebメールサービス「Gmail」を利用しGoogleChromeやInternet Explorer、Mozilla Firefox などのWebブラウザや、各社の携帯電話からメールを送受信することができます。 2012年4月1日(日)から開始のようです。キリがいい。 Active!mail(サポート切れのバージョン)からの切り替えです。 「教員、学生向け」ということは、職員は対象外なのかな。 参考。(あけぼのさん提供) ●Gmail(Google A
今回は「東京都市大学」「文教大学」「九州産業大学」を取り上げました。 大学生のつぶやきで「大学職員て冬休み長すぎ!」「窓口開けろ!」といったものをちらほら見かけます。 そう言われても仕方ない大学を。。 「東京都市大学」の場合。 冬期休業期間について(更新日:2011/12/19) 東京都市大学は、下記期間について事務取扱を休業させていただきます。 年始は、平成24年1月10日(火)より授業開始・通常業務となりますので、予めご了承ください。 <冬期休業期間> 平成23年12月24日(土)正午 〜 平成24年1月9日(月・祝) 16連休。 「文教大学」の場合。 年末年始の事務局休業について(12月20日掲載) 文教大学(越谷校舎・湘南校舎)の年末年始の冬季休業に伴う事務局休業は下記の通りとなります。 ■休業期間 平成23年12月25日(日)〜平成24年1月9日(月) 16連休。 「九州産業大学
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『これでも大学職員のブログ -情報センター勤務中』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く