並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 55件

新着順 人気順

大学職員の検索結果1 - 40 件 / 55件

大学職員に関するエントリは55件あります。 図書館、 大学、 組織 などが関連タグです。 人気エントリには 『サーバルームへ“お呼ばれ“した時の正しいコーデって? データセンターに行って考えた【全身1万円の参考プラン付き】』などがあります。
  • サーバルームへ“お呼ばれ“した時の正しいコーデって? データセンターに行って考えた【全身1万円の参考プラン付き】

    11月下旬、「サーバルームに呼ばれた時のコーデ」という投稿が一部Twitterユーザーの間で話題になった。ツイートには「サーバルームへお呼ばれ」という文言と共に女性のコーディネートの一例が載ったファッション誌の写真が添付されている。この投稿は12月26日時点で約7500RTと約2.7万いいねを集めており、大きな反響を呼んだ。 これは、もともとファッション誌に掲載されていた内容をコラージュした“ネタツイ“(笑いをとるためのツイート)だ。投稿者はITエンジニアを名乗っており、ツイートに反応したユーザーにもITエンジニアと思われるアカウントが多い。「サーバルームは寒いからそんな服装で行ったら冷える」「風邪ひきそう」などツッコミの声が多く見られた。 記者もこのツイートや反応を面白おかしく見ていたのだが、ふと「本物のサーバルームコーデは一体どんな服装なのだろうか?」と疑問に感じた。そこで、データセン

      サーバルームへ“お呼ばれ“した時の正しいコーデって? データセンターに行って考えた【全身1万円の参考プラン付き】
    • 大学図書館職員初任者マニュアル 第3版

      本マニュアルは、大学図書館業務の初任者を対象に、基本的な図書館業務全般の内容に加えて、最近の図書館の出来事にも触れています。 この数年の間に著作権法、大学設置基準、目録規則、CAT2020・新NACSIS-CAT/ILLへの移行など、大学図書館に関連するさまざまな制度等が改正されました。 第3版では「デジタル化・ネットワーク化」が進む今の時代の変化を反映し、研修部会の委員のこれまでの経験や知識も活かしながら、これからの大学図書館に求められている事柄について参考文献や内容の充実を図ることに努めました。 研修部会ではフレッシュパーソンセミナーを隔年開催していますが、本マニュアルをそのフォローとして。 また、業務経験のある方にとっては、図書館業務の再確認や研修に行けなかった場合などのツールとしてお使いいただけたら幸いです。 なお、第3版の本文および付録ファイルは、加盟館各位で自館の業務形態や内容

      • 日大に「縁故採用」規定 職員応募、学長・監督の推薦必須―田中体制で強化:時事ドットコム

        日大に「縁故採用」規定 職員応募、学長・監督の推薦必須―田中体制で強化 2021年12月26日07時16分 日大の2022年度大卒職員採用選考試験の実施要項 日本大学が大卒職員の採用に関し、「大学の長等」の推薦書がないと応募できないなどと募集要項で規定していることが25日、分かった。日大関係者は、前理事長田中英寿被告(75)=所得税法違反罪で起訴=らが「息のかかった人間を登用するために、既にあったこうした規定を上手に利用していた」と指摘。日大は「新体制の下、見直しの必要があれば適切に対応する」としている。 田中前理事長、校友会会長も解任 全役職解かれる―日大 日大の2022年度大卒職員(一般職)採用選考試験実施要項によると、応募資格は(1)大学の長等(他大学の長も含む)により推薦された者(2)日大競技部に所属し、優秀な競技歴を有し、かつ将来競技部の監督・コーチの後継者となることについて期待

          日大に「縁故採用」規定 職員応募、学長・監督の推薦必須―田中体制で強化:時事ドットコム
        • 大学業界の嫌いなところ - 元大学職員のスピーチ

          すごく久しぶりの更新です。 元大学職員で、元PR会社に勤め、7月から新しい職場で働き始めた私ですが、ふと思いついたので「元大学職員から見た大学業界の嫌いなところ」という炎上しそうなテーマで書きたいと思います。 大学職員サイコー!みたいなブログしか見ないけど、合わない人には合わない業界です(まあそれはどの仕事も一緒か)。特に無駄が嫌いとか、面倒なことが嫌いな合理的な人には合わないんじゃないかな、と思います。 これから書くことは、一つの大学にしか勤めていない一個人の感想なので、全ての大学に当てはまるわけじゃないです。その点をご了承いただけますと幸いです。 大学業界の嫌いなところ ①「イノベーション、教育業界の変革が必要」と言い続けて早何十年なところ 大学にもイノベーションが必要、変革が必要と言い続けて時間が経っている印象があります。良くも悪くも、大学は急激な変化ができないように法律やらなんやら

            大学業界の嫌いなところ - 元大学職員のスピーチ
          • 法令読解と法制執務の学び方 : おすすめの本を中心に - 猫に夢研究所

            ぼくのかんがえたさいきょうの法令読解と法制執務の学び方。 目次 法令には、読み方・つくり方がある レベル1 : 法学・法令全般の入門書 『法令入門―法令の体系とその仕組み』 『プレップ法学を学ぶ前に <第2版> (プレップシリーズ)』 『伊藤真の法学入門 補訂版 講義再現版 (伊藤真の入門シリーズ)』 レベル2 : 法令読解・法制執務の入門書 『新版 絶対わかる法令・条例実務入門』 レベル3 : 法令読解・法制執務の基本書 『法令用語の常識 改訂版 (セミナー叢書)』 『法令解釈の常識 (セミナー叢書)』 『法令作成の常識 (セミナー叢書)』 『最新 法令の読解法 四訂版』 レベル4の1 : 法令読解の専門書 法令そのものの読解に挑戦する 定評のある専門書に取り組む レベル4の2 : 法制執務の専門書 『新訂 ワークブック法制執務 第2版』 『法制執務詳解 新版III』 おわりに おまけ

              法令読解と法制執務の学び方 : おすすめの本を中心に - 猫に夢研究所
            • 近刊検索デルタ:大学職員人事異動制度の実証的研究

              国立大学法人一橋大学新学部・研究科設置準備事務室企画係長。 1984 年山口県宇部市に生まれる。2007 年京都大学理学部理学科(人類進化論研究室)卒業、 2014 年桜美林大学大学院大学アドミニストレーション研究科修士課程修了、 2020 年東京大学大学院教育学研究科大学経営・政策コース博士課程修了。博士(教育学)。 専門は大学職員研究。

                近刊検索デルタ:大学職員人事異動制度の実証的研究
              • 岡山大学 職員対象の「大学院修学支援制度」を24年秋に始動 職員に “価値の創出” 求める【岡山】 | OHK 岡山放送

                岡山大学は、大学職員全体の専門能力を向上させるため、大学職員を対象にした「大学院修学支援制度」を2024年秋から始めると発表しました。 (岡山大学 那須保友学長) 「大学の教員は基本的には博士課程を経て、その知識によって新しい価値を生み出す訓練を受けている。業務が多様化、複雑化しており、大学職員が教員と同じレベルが求められている」 6月25日の定例会見で発表されたものです。 「大学院修学支援制度」は、大学の教員だけでなく、職員の専門能力の向上を図るため、大学院で学び、博士・修士号を取得することを支援するものです。大学院修学にかかる費用は大学が全額負担し、勤務時間内であっても優先して履修することができます。 岡山大学は、大学院を研究者、大学教員を育てるだけでなく、専門知識によって新しい価値を創出できる人材を育成する場所にすることが目的です。 (岡山大学 那須保友学長) 「大学院、修士、博士に

                  岡山大学 職員対象の「大学院修学支援制度」を24年秋に始動 職員に “価値の創出” 求める【岡山】 | OHK 岡山放送
                • 大学10年間の今昔~ある大学職員の立場から~ - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ

                  大学に勤務して10年以上となりますが、ふと10年前を思い出すと、だいぶ大学を取り巻く状況や大学の中の様子も変わりました。今回、そういえば10年前を比べてこれだけ変わったよなというものをまとめてみます。 なお、この変化は大学業界全体の事ではなく、設置形態や大学規模、地域や大学の組織文化によってかなり異なるかと思います。 大学の教育に関する変化 カリキュラム改訂に関する変化 少人数授業 履修上限(キャップ制度)の変化 事前事後学習の厳格化 大学の経営・運営に関する変化 学生数の減少 補助金の難しさ 働き方の変化 終わり 大学の教育に関する変化 最初に大学の教育に関する変化です。40代以上の人が思う大学像と今はだいぶ異なるかと思います。 カリキュラム改訂に関する変化 カリキュラム、つまり教育課程は、ディプロマポリシーからカリキュラムポリシー(以下「CP」))に基づき、編成されることとなっています

                    大学10年間の今昔~ある大学職員の立場から~ - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ
                  • 指導教授の単著論文(交際関係にあった学生の修士論文と約70%の表現が同一)が「盗用」に該当するとされた例 - 弁護士 師子角允彬のブログ

                    1.指導教授等による研究業績の剽窃 労働事件におけるハラスメントと構造的に類似することや、大学教員の方の労働事件を比較的多く受けている関係で、アカデミックハラスメントは個人的な興味研究の対象になっています。 アカデミックハラスメントに関する相談の一つに、指導教授や上位の研究者に研究成果を盗用されたというものがあります。 アカデミックハラスメントを対象とする裁判例ではありませんが、近時公刊された判例集に、研究不正の一態様である「盗用」の解釈が示された裁判例が掲載されていました。大阪地判令6.1.11労働経済判例速報2541-18 学校法人関西大学事件です。 2.学校法人関西大学事件 本件で被告になったのは、関西大学等を運営する学校法人です。 原告になったのは、被告との間で雇用契約を締結し、教授の職位にあった方です。職員研修制度により、大学院の博士課程前期課程の院生となったAの指導教員として、

                      指導教授の単著論文(交際関係にあった学生の修士論文と約70%の表現が同一)が「盗用」に該当するとされた例 - 弁護士 師子角允彬のブログ
                    • 若手職員中心の「業務のDX推進プロジェクト・チーム」を公募で結成! 東北大学が進める時代に即したDX

                      東日本大震災から新型コロナ危機へ──時代に沿ったDXを推進 ──まずは東北大学で「業務のDX推進プロジェクト・チーム」が誕生した経緯についてお聞かせいただけますか。 藤本氏(以下敬称略):なんと言っても、新型コロナウイルスの流行による「危機」が大きなきっかけでした。国立大学のカルチャーは長い歴史の中で築かれてきたものであって、そう簡単には変われるものではありませんが、コロナ危機を前に、有無を言わさず変わっていかざるを得ない状況となったのです。 そのような中、新型コロナ危機によって固定観念が変化した流れを踏まえ、その先にある新常態のもとでの社会変革を先導する新たな大学の姿を目指して、学生・教職員が、今まで以上に学業や教育・研究活動に専念できる場と、魅力ある職場環境の創出を目的として、業務のDX推進プロジェクト・チームが立ち上がりました。そして、緊急事態宣言下でも教育機関としての恒常性を保つた

                        若手職員中心の「業務のDX推進プロジェクト・チーム」を公募で結成! 東北大学が進める時代に即したDX
                      • E2666 – オープンサイエンス時代の大学図書館員像<報告>

                        オープンサイエンス時代の大学図書館員像<報告> 東北大学附属図書館・三角太郎(みすみたろう) 2023年12月12日、令和5年度国立大学図書館協会シンポジウム「オープンサイエンス時代の大学図書館員像:これからの<人材>構築にむけて」が、東北大学の会場とオンライン配信のハイブリッド形式で開催され、400人を超える参加があった。本稿ではその概要を紹介する。 国立大学図書館協会(JANUL)は2021年に策定した「国立大学図書館協会ビジョン2025」のもと、大学図書館の新しい在り方について議論を進めてきた。ビジョンでは、「知の媒介:知の交流を促す<人材>の構築」を重点領域の一つとし、人材の確保を求めている。また、2023年に文部科学省が公開した「オープンサイエンス時代における大学図書館の在り方について(審議のまとめ)」でも、人材の問題の重要性が強調されている。JANULでは、人材委員会を中心に、

                          E2666 – オープンサイエンス時代の大学図書館員像<報告>
                        • 自主的な勉強会が終わる時とは - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ

                          大学を卒業するという事は学ぶ事を終わりにするのではなく、大学で身に付けた知識や技能・能力を活かし、さらに社会人になっても常に学び続けなければ今の世の中で生きていく事は難しい時代だと感じています。日々、仕事が楽だからといって作業のみ従事していると、5年後には錆びついた歯車になるだけです。 ただ自分で独学をするには、どのように学ぶか、何を学べばいいかが分からないといった事もありハードルが高いといった課題もありますが、(業界や職種によりますが)業務以外に勉強会を開いて学んでいる人もいます。 しかし自分も経験がありますが、企業や業界団体が行う研修とは異なり、学内あるいは学外で自発的に企画運営された勉強会は永続的に続けることは非常に難しいなと思っています。では勉強会が終わる時とはどんな時なのでしょうか? なお、これは自戒も含んだ内容です。 勉強会のターゲットがいつも不明瞭 勉強会の参加者が常連ばかり

                            自主的な勉強会が終わる時とは - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ
                          • 慶大元塾長秘書課長を逮捕 女子トイレ盗撮容疑―警視庁:時事ドットコム

                            慶大元塾長秘書課長を逮捕 女子トイレ盗撮容疑―警視庁 2020年01月20日16時53分 慶応大キャンパスのトイレで女性を盗撮したとして、警視庁が東京都迷惑防止条例違反と建造物侵入の疑いで、同大の元塾長室秘書担当課長、石原一章容疑者(49)=横浜市=を逮捕していたことが20日、捜査関係者への取材で分かった。容疑を認めているという。 わいせつ教員最多282人 職場トラブルは32件 逮捕容疑は秘書担当課長だった2018年12月、東京都港区にある三田キャンパスの女子トイレに侵入し、天井付近に小型カメラを設置して女性を盗撮した疑い。 捜査関係者によると、昨年3月に女性職員がカメラに気付き、大学側が警視庁に相談。同庁が押収したカメラに石原容疑者が映っており、自宅のパソコンや記録媒体から盗撮したとみられる動画が1000件以上見つかった。 同大によると、石原容疑者は昨年11月、慶応大病院の経営企画室課長

                              慶大元塾長秘書課長を逮捕 女子トイレ盗撮容疑―警視庁:時事ドットコム
                            • 何も変えられない文句を言うだけの人と信頼の重要性 - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ

                              自分の周りに常に職場や上司や部下の文句だけを言う人はいないでしょうか。また文句だけは言うけど、修正・改善・改革の為に何もアクションすらしない人はいないでしょうか。 でも、何かを変えるには信頼性を得るしかなく、文句だけを言って何も行動出来ない人は文句を言い続けるだけで何も変わらないと思っています。 大学の事務組織と内向き 文句を言うのは誰でも出来る 変えるには信頼を得ることから 信用を得るにはどうするか 大学の事務組織と内向き 大学の事務組織はどちらかというと閉鎖的、もしくは内向きの組織です。学生や教員との接点はありますが、大学外の人とはBtoCの仕事をしている人と比較すると関わる人の数は格段に少ないでしょう。だからこそ、組織やそこに居る人々にも目がいってしまうのは仕方がないことかもしれません。 文句を言うのは誰でも出来る 職場や人に対して文句が多い人を見ていると、文句は言うだけで常に何も変

                                何も変えられない文句を言うだけの人と信頼の重要性 - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ
                              • 2023年度大学図書館職員短期研修の参加メモ : 2日目(10月18日(水)) - 猫に夢研究所

                                目次 参加メモの前提 はじめに 東京大学総合図書館見学 | 9:30-11:00 | 90分 電子コンテンツ導入・提供の現状と課題 / 井口 幸(法政大学図書館事務部多摩事務課長) | 11:15-12:30 | 75分(うち質疑15分) 学術コミュニケーションの動向 / 岩井 雅史(信州大学附属図書館副課長/情報システム・学術資料(雑誌)グループリーダー) | 13:30-14:45 | 75分(うち質疑15分) グループ討議 | 14:55-17:30 | 155分 関連記事 関連リンク 参加メモの前提 全体のバランスや文脈は考慮せず、自分が興味・関心を持ったところを中心にまとめています。 敬称略。 はじめに 机と椅子を1日目終了後に講義形式に並べ替え、受講者番号順に座るようになりました。 9時過ぎから研修が始まるまでの時間で、ある程度人数が集まってから、この研修のメーリングリスト(G

                                  2023年度大学図書館職員短期研修の参加メモ : 2日目(10月18日(水)) - 猫に夢研究所
                                • 化学系の研究者になりたかった高校生が、偶然、大学図書館職員になるまでの話 #図書館職員になるまで - 猫に夢研究所

                                  この記事は、klis Advent Calendar 2020 - Adventarの1日目の記事です。これが初参加です。 adventar.org 目次 はじめに 高校時代 大学時代 おわりに はじめに 筑波大学情報学群知識情報・図書館学類(klis*1*2)へ2009年4月に入学し*3、4年で卒業後、2013年4月から国立大学法人の大学図書館職員(図書系職員)になりました。 そのため、ときどき「図書館が好きなんですね」「小さい頃からずっと図書館職員になりたかったんですか?」と言われます。 でも実際は明確なキャリアデザインなどなく、偶然に偶然が重なり、大学図書館職員になりました。 そこで、どういう経緯で大学図書館職員になったのか、1度まとめておこうと思いました。 ちなみに、図書館職員になりたい方は、比較的最近の本だと、『図書館情報学を学ぶ人のために』の「司書になるためには」(p.226-

                                    化学系の研究者になりたかった高校生が、偶然、大学図書館職員になるまでの話 #図書館職員になるまで - 猫に夢研究所
                                  • 「著者記号管理システムの開発」が第59回国立大学図書館協会賞を受賞 | 大学の動き | TOPICS | 東京外国語大学

                                    2024.07.18 本学学術情報課の布野真秀専門職員(附属図書館勤務)が取り組んだ「著者記号管理システムの開発」が、第59回国立大学図書館協会賞を受賞し、2024年7月9日(火)に行われた国立大学図書館協会総会の場にて表彰されました。 国立大学図書館協会賞は、協会の会員館に所属する者で図書館活動および図書館・情報学研究に顕著な業績をあげた者に対して贈られる賞です。 「著者記号管理システムの開発」は、本学附属図書館が採用している文学作品の独自分類において発生していた管理上の課題を解決し、業務の効率化を行ったものです。担当者が現場における課題に果敢に向き合い、業務のシステム化を実現した点が高く評価されました。 本学では第4期中期目標・中期計画において、業務効率化のためのシステム導入等、大学のDXを推進し、デジタル・キャンパスの実現を目指しています。今後もシステム導入等により、大学業務運営の効

                                      「著者記号管理システムの開発」が第59回国立大学図書館協会賞を受賞 | 大学の動き | TOPICS | 東京外国語大学
                                    • 大学職員から漫画家に転身。あんじゅ先生はどうやって「好きなことを仕事に」できたのか | bizble(ビズブル)

                                      漫画家のあんじゅ先生こと若林杏樹さん(33)は大学卒業後、母校の大学に5年間勤めました。その後、漫画家を目指して独立し、4年目に出した共著が20万部を突破する大ヒットとなりました。独立を決めた時の思いや、新たなキャリアを切り開くヒントを聞きました。 変化の大きな時代に生きる私たちの働き方はより柔軟になりつつあります。あなたは、どう働く? そのヒントとなりうる、新たな分野に“転身”して活躍する方々のいまを伝える企画です。 人に見せずコソコソと、でも描き続けた ――2015年に退職され、漫画家への道を歩み始めました。漫画家になりたいと思ったきっかけは何だったのですか? 小さい頃から絵を描いたり漫画を読んだりするのが好きでした。 母いわく、幼稚園では友達が誰もいなくて、ひたすら一人で絵を描いていたそうです(笑) 実際、絵を描いていたことと、飼育小屋でニワトリやリスに餌をあげていたことくらいしか、

                                        大学職員から漫画家に転身。あんじゅ先生はどうやって「好きなことを仕事に」できたのか | bizble(ビズブル)
                                      • 総務課庶務係音頭

                                        はぁー 総務良いとこ一度はおいで 年度始めのこの時期にゃ 各種団体の役員会 資料吐き出すコピー機の 温風もまた春の風 それ やっしょ まかしょ ほうれんそう はぁー総務良いとこ一度はおいで 作る資料のホチキスは 昔兵器の機関銃(ショセツアリ) 技術継いでも殺しはしない 平和祈って紙綴じる それ やっしょ まかしょ ほうれんそう はぁー総務良いとこ一度はおいで 公印管理はお手のもの 河野の大臣(おとど)の言うことにゃ 無駄な印鑑押すでなし 規約改め運用だ それ やっしょ まかしょ ほうれんそう はぁー総務良いとこ一度はおいで それでも公印押すときは 漢委奴国王や 親魏倭王の卑弥呼等の 古思いて朱肉補つ それ やっしょ まかしょ ほうれんそう はぁー総務良いとこ一度はおいで 規約守れよ営業部 封筒管理簿ちゃんとかけ 貴課が使った108枚 全部後納封筒だ それ やっしょ まかしょ ほうれんそう

                                          総務課庶務係音頭
                                        • もう「事務屋」ではない 事務職一筋、異色の大学長が描く未来像 | 毎日新聞

                                          大学の将来像について語る塩田邦成・大阪電気通信大次期学長=大阪府寝屋川市で2022年2月7日午後2時46分、松本光樹撮影 大学の学長には「学者」が就任するのが一般的だが、大阪電気通信大(大阪府寝屋川市)に4月、大学事務を主な経歴とする学長が誕生する。同大理事の塩田邦成さん(65)だ。事務方として約40年間、時代の変化と大学の役割を見つめてきた塩田さんは「今後は大学事務の役割が非常に大きくなる」と断言する。少子化が進み大学間の生き残り競争が厳しくなる中、その独自の戦略に耳を傾けた。【聞き手・松本光樹】 前任の大学を定年退職後に --学長就任の経緯は。 立命館大を卒業後、1978年4月に学校法人立命館の事務職員になり、以来約40年間、定年退職まで事務職員として勤めた。教育・研究・学生支援、就職などまんべんなく担当し、APU(立命館アジア太平洋大)の事務局長や、社会人などを対象にした立命館東京キ

                                            もう「事務屋」ではない 事務職一筋、異色の大学長が描く未来像 | 毎日新聞
                                          • 2023年度大学図書館職員短期研修の参加メモ : 1日目(10月17日(火)) - 猫に夢研究所

                                            目次 参加メモの前提 はじめに 開講式 | 9:30-9:45 | 15分 あいさつ / 久保田 壮活(東京大学附属図書館総務課長) 事務連絡 大学図書館の現状と課題 / 大山 努(東京大学附属図書館事務部長) | 9:45-11:00 | 75分(うち質疑15分) 大学図書館職員のスキルアップ法 / 中村 健(大阪公立大学学術情報課図書情報担当係長) | 11:15-12:30 | 75分(うち質疑15分) 効果的なグループワークのデザインとファシリテーション / 栗田 佳代子(東京大学大学総合教育研究センター副センター長・教授) | 13:30-16:20 | 170分 海外研修経験から見えた大学図書館 / 冨田 千夏(琉球大学附属図書館情報サービス課保存公開係長) | 16:30-17:15 | 45分(うち質疑10分) 関連記事 関連リンク 参加メモの前提 全体のバランスや文脈は考

                                              2023年度大学図書館職員短期研修の参加メモ : 1日目(10月17日(火)) - 猫に夢研究所
                                            • ホーム - 愛媛大学図書館

                                              蔵書検索(OPAC) 他大学所蔵 検索 詳細検索 | 分類検索 | 雑誌タイトルリスト | 新着案内 | 貸出ランキング | アクセスランキング | レビュー一覧 | タグ検索 検索 ショートカット 県内図書館 横断検索   電子ジャーナル 電子ブック   データベース 論文・新聞・判例…   リモート・ アクセス   愛媛大学機関 リポジトリ     貴重書 鈴鹿文庫・米山日記…   FAQ よくある質問 図書館からのお知らせ 除籍候補図書リストの確認について (※教職員対象) 09/20 愛媛大学機関リポジトリのメンテナンスについて9/19(木) 09/18 図書館医学部分館 開館時間の変更について(10/11) 09/13 愛媛大学機関リポジトリのメンテナンスについて9/13(金)~17(火) 09/12 図書館農学部分館 臨時休館について(10/12) 09/05 {{item.T

                                              • 労災自殺「他大学より少ない人員原因」 職員遺族が提訴:朝日新聞デジタル

                                                福岡県の男性職員(当時55)が長時間労働でうつ病を患い自殺したのは、県が安全配慮義務を怠ったことが原因だとして、妻(59)と子ども3人が8日、勤務先だった県立大学(田川市)と県に対し総額約8800万円の損害賠償を求める訴訟を福岡地裁に起こした。 訴状によると、男性は2014年4月に同大学の学務部に配属され、入試の運営や図書館の管理システムなどを担当。15年2月中旬までの1カ月間の時間外労働は104時間と、労災の認定基準で「過労死ライン」と呼ばれる月100時間を超えていた。この時期にうつ病を発症し、15年3月に学内で自殺した。 原告側は、同大学は同規模の公立大学と比べて職員が3分の2程度しかおらず、必要な人員配置や業務分担によって労働環境を整える義務を怠っていた、と主張している。 男性の妻は「職員が命を落としたことに対する責任の所在と、大学内でどのようなことがあったのかを明らかにできれば、わ

                                                  労災自殺「他大学より少ない人員原因」 職員遺族が提訴:朝日新聞デジタル
                                                • 書架 キャンパス中に…アプリでどこでも貸し出し<神奈川大>

                                                  【読売新聞】 キャンパス全体を図書館にする。そんな心意気が伝わってきた。 2021年4月に開設された神奈川大みなとみらいキャンパス(横浜市西区)。横浜港に面した再開発地区の一角、大手企業の本社や開発拠点となっている高層ビル群の中に立

                                                    書架 キャンパス中に…アプリでどこでも貸し出し<神奈川大>
                                                  • 2023年度大学図書館職員短期研修の参加メモ : 3日目(10月19日(木)) - 猫に夢研究所

                                                    目次 参加メモの前提 情報リテラシー教育支援の現状 : 東北大学附属図書館の事例 / 堀野 陽子(東北大学附属図書館工学分館整理・運用係長) | 9:30-10:45 | 75分(うち質疑15分) 大学図書館における目録実務とその周辺 / 川本 真梨子(慶應義塾大学メディアセンター本部 リソースマネジメント担当) | 11:00-12:15 | 75分(うち質疑15分) 大学図書館における資料保存 / 小島 浩之(東京大学経済学部資料室講師) | 13:15-14:30 | 75分(うち質疑15分) 図書館等公衆送信サービスの開始と今後の展望 / 髙木 晃子(千葉大学附属図書館利用支援企画課利用支援企画グループ図書系職員) | 14:45-16:00 | 75分(うち質疑15分) グループ討議 | 16:15-17:30 | 75分 関連記事 関連リンク 参加メモの前提 全体のバランスや文

                                                      2023年度大学図書館職員短期研修の参加メモ : 3日目(10月19日(木)) - 猫に夢研究所
                                                    • 5日発表の感染者は北大職員|NHK 北海道のニュース

                                                      5日、札幌市が新たに新型コロナウイルスに感染したと発表した60代の男性が、北海道大学の事務局に勤める職員だと分かりました。濃厚接触者の中に、学生は含まれていないということです。 北海道大学と札幌市の発表によりますと、新型コロナウイルスに感染したことが確認されたのは、札幌市内に住んでいて、札幌北区のキャンパスの事務局に勤める60代の男性職員です。 男性は、先月22日にせきや頭痛、全身のだるさがありましたが、その後、一時、症状はなくなったということです。 しかし、今月1日になって再び全身がだるくなり、市内の医療機関を受診したところ肺炎の症状があったため、検査した結果、4日に感染が確認されました。 北大は、本人からの聞き取りなどから、学内の濃厚接触者は6人でこの中に学生は含まれていないとしています。 6人は最後に接触した日から2週間、就業が禁止され、現在、保健所の指導による健康観察を受けていると

                                                        5日発表の感染者は北大職員|NHK 北海道のニュース
                                                      • 「アンチ理事長だから飛ばす」「人事発令はちゃんこ屋で」事件取材で見えた驚きの日大“体質”(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

                                                        東京地検特捜部は、日本大学元理事の井ノ口忠男容疑者と大阪の医療法人グループ前理事長の籔本雅巳容疑者を、日大に損害を与えた背任の疑いで再逮捕した。日本大学附属板橋病院へのMRIなど医療機器の導入をめぐり籔本容疑者側の会社を介在させることでリース料を過大に見積もり、日大におよそ2億円の損害を与えた疑いが持たれている。 【画像】日大・田中理事長(左下)、井ノ口容疑者(右上)、籔本容疑者(左上) その後、籔本容疑者側の会社から井ノ口容疑者側の会社に2回合わせておよそ2700万円が「アドバイザー契約」名目で送金されていた。また同日、両容疑者は病院建て替えの工事をめぐり、日大の資金2億2000万円を流出させた背任の罪で起訴された。 「田中理事長の許可を得ている」これは昨春、井ノ口容疑者側が板橋病院職員に対し高額医療機器の調達をめぐり言い放った言葉だという。田中理事長とは、「日大のドン」田中英寿氏を指す

                                                          「アンチ理事長だから飛ばす」「人事発令はちゃんこ屋で」事件取材で見えた驚きの日大“体質”(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
                                                        • 職員室のリノベーションで「働き方が変わる」学校事務職員の知られざる底力 | 東洋経済education×ICT

                                                          職員室改革は、具体的なビジョンを掲げることが大切 ――上部さんは、前任校で職員室改革に取り組まれ、その目的やノウハウ、成果などについて書籍『教師の生産性を劇的に上げる職員室リノベーション 32のアイデア』にまとめられました。そもそも、なぜ「職員室改革」を思い立ったのか、その理由を教えてください。 2010年に、横浜市内の公立中学校から横浜市立富士見台小学校に異動しました。異動して気づいたのが、職員室で先生方が「今日はパソコンがプリンターにつながらないね」と困っていたり、「○○の書類がない」などと言いながら探し回っていたりなど、ちょっとしたことなのですが何度も同じ課題につまずいて困っている様子が多く見受けられたことです。 この状況を何とかしたいと思っていたところ、当時の校長先生が同様の課題を感じておられて、「職場環境を改善し、チームで働くことができるようにしたい」と。校長先生の思いと支援の下

                                                            職員室のリノベーションで「働き方が変わる」学校事務職員の知られざる底力 | 東洋経済education×ICT
                                                          • プロジェクトの事務局(事務方)は何をどこまでやるのか? - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ

                                                            何か新しい取組や仕事があるとき、個人ではなく複数のグループ、つまりプロジェクトを立ち上げる事があるかと思います。 そもそもプロジェクトとは日本国語大辞典によると次の意味となっています。 プロジェクト ({英}project )《プロゼクト》 (1)研究や事業などの開発計画。 *外来語辞典〔1914〕〈勝屋英造〉「プロゼクトProject (英) 設計。計画」 (2)「プロジェクト‐メソッド」の略。 "プロジェクト", 日本国語大辞典, JapanKnowledge, https://japanknowledge.com , (参照 2020-01-07) ただ現場でプロジェクトというと計画策定だけではなく、問題解決の為の情報収集から立案や実行可能プランの策定等まで入る・求められる事が殆どだと感じます。 さて、大学という組織は縦割りな文化も残っていますが、近年は大学全体としての企画など1部署

                                                              プロジェクトの事務局(事務方)は何をどこまでやるのか? - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ
                                                            • E2357 – ウィズ・コロナ時代の北米の大学図書館サービス<報告>

                                                              ウィズ・コロナ時代の北米の大学図書館サービス<報告> 早稲田大学図書館・御園和之(みそのかずゆき) 2020年12月10日,私立大学図書館協会オンラインセミナー「ウィズ・コロナ時代の大学図書館サービス~北米の現場から~」が協会加盟館の所属者を対象に開催された。筆者が所属する,本協会の国際図書館協力委員会では,例年,海外の図書館等を訪問し見識を深める海外認定研修を実施しているが,新型コロナウイルス感染症感染拡大の影響により,2020年度は中止となったため,その代替として実施したものである。企画・運営に関しては,丸善雄松堂株式会社様の多大なるご協力をいただいた。全国から135人の参加があり,また,東亜図書館協会(CEAL)日本語資料委員会のメンバーからも,特別に参加の希望があった。 本セミナーは,北米の大学図書館に勤務する以下3人の日本研究司書による事例報告と,パネルディスカッション・質疑応答

                                                                E2357 – ウィズ・コロナ時代の北米の大学図書館サービス<報告>
                                                              • いわゆる文系で突然情報システム部門(情シス)に放り込まれたら読む本いろいろ|Toriの揚げたん

                                                                はじめに私がいた職場の話ですが、IT技術部門のほかに、事務部門の業務システム関連の面倒を見る部署があり、事務職で採用された人がとつぜんぽいっと放り込まれることがあります。そして数年担当したら異動していきます。 そんな状況で、ある日予備知識や心の準備無く配属されて途方に暮れた人が、以下のような「新人エンジニアにおすすめの本」的なリストを見て、さらに途方に暮れるというのを見かけました。 こういう「まとめ」は色々あるようで、いわゆる、エンジニアになることを期待して採用試験を突破してきたような人で、将来的にもエンジニアとして活躍する人向けにかかれたものなんですよね。そして彼らの勤める会社は、ITを提供する側で、私のような人は、ITを利用する側、買う側、という立場の違いもあります。 (そういえば、日本では提供する側にエンジニアが偏っているという記事を見たことがありますね。) 何も分からず配属されて、

                                                                  いわゆる文系で突然情報システム部門(情シス)に放り込まれたら読む本いろいろ|Toriの揚げたん
                                                                • 「国立大学法人職員必携」(令和4年版)の発行について | 国立大学協会

                                                                  国立大学協会事務局では、国立大学法人及び国立大学に関する歴史や諸制度、国立大学法人を取り巻く現状等について基礎的な知識・情報を提供することを目的に、昨年度に引き続き「国立大学法人職員必携」と題して冊子を作成いたしました。購入をご希望の際は下記(3. 購入について)をご参照の上、お申し込みいただきますよう、よろしくお願いします。 1. 「国立大学法人職員必携」(令和4年版)の刊行に当たって 2. 目次 3. 購入について 以下のURLからご注文ください(オンライン注文)。 ・URL https://www.janu-s.co.jp/books.html ・一冊 950円(消費税込) A4サイズ ・国立大学法人等教職員以外の方もご注文可能です(1冊~)。

                                                                  • 組織に地力がなければ効果は出ない 慶應義塾大学でのSlack導入の本音

                                                                    2020年5月14日、Slack Japanは教育機関にフォーカスしたオンラインセミナーを開催した。500名以上の参加があったというセミナーには、Slack Japanのほか、慶應義塾大学、近畿大学、京都大学、N高等学校の担当者が登壇し、Slackの導入や課題について語りあった。事例セッションの冒頭で登壇した慶應義塾大学 インフォメーション・テクノロジー・センター(ITC)本部事務長の武内孝治氏は、大学職員や病院でのSlack導入で感じた課題と期待感を赤裸々に語った。 メッセージングプラットフォームのSlackは「デジタルキャンパス」 企業はもちろんさまざまな教育機関で採用が相次ぐSlack。学内での教職員や生徒とのコミュニケーションだけでなく、提携校や企業との情報共有にも利用でき、溜まったナレッジは全校の資産として活用できる。メッセージプラットフォームを謳うSlackだけに、メールやカレ

                                                                      組織に地力がなければ効果は出ない 慶應義塾大学でのSlack導入の本音
                                                                    • 大学職員が参考にできるかもしれないChatGPT使用事例|codemp -大学職員のためのDX学習コミュニティ-

                                                                      こんにちは。 QZです。 私は大学職員ですが、業務の中で時々ChatGPTを使うことがあります。 今回はその使用例を紹介したいと思います。 【事例① 学長メッセージのゴーストライター】背景: 本学では、教員が科目の成績を期日までに学務システムに入力しない教員がごく一部いました。 信じられないかもしれませんが、その教員は毎回必ず締め切りが守れず、それゆえ成績発表日にその教員の担当科目のみ毎回「後日発表」となっていました。 さすがに業を煮やした我々職員はどうしようかと考えた末、どこまで有効かわかりませんが学長名で「成績入力を締め切り日を守りなさい」という趣旨の学内教員向けメッセージを出すことにしました。 ただ、学長も暇ではないので職員で文案を作成し、学長に最終確認をしてもらってメールで発出、ということになりました。 その際「ウチの学長が書きそうな文体で、できればカドが立たない調子で、でもはっき

                                                                        大学職員が参考にできるかもしれないChatGPT使用事例|codemp -大学職員のためのDX学習コミュニティ-
                                                                      • 本学職員が「司書さんの句歌会」で最優秀賞を受賞

                                                                        10月24日(火)、25日(水)に横浜で図書館総合展が開催され「司書さんの句歌会」の当日部門において、本学附属図書館職員の福井千都さんが詠んだ短歌が最優秀賞を受賞しました。 受賞作:あなたには聞こえませんか「ボクの位置、ここは違う」と本のため息 図書館総合展は年に一度の図書館界最大のコンベンションで、今年で25回目の開催です。福井さんは本学でも開催した「あらまし読み」のブースに参加するために訪れたところ、「司書さんの句歌会」のポストを見つけ、その場で応募しました。この受賞作は、就職したばかりのころ、書架整理に追われる中で、利用者により誤った位置へ戻されてしまった図書が多い状況を詠んだもので、このような図書を見つける度、図書館で行う利用者説明会の大切さを痛感したとのことです。 また、福井さんは、あらまし読みのブースに掲示された教育大生のコメントを読んだ参加者の方から「海外赴任していた頃、日本

                                                                          本学職員が「司書さんの句歌会」で最優秀賞を受賞
                                                                        • 大学教員になって2ヶ月が経ちました - yumulog

                                                                          4月に北海道情報大学に着任 し、2ヶ月ほど経ちました。うちの大学は前期と後期の2学期制ですが、各期の前半と後半で時間割が変わるため実質4学期制になっています。いまはちょうど前期前半が終わって前期後半が始まったところです。節目ということもあり、着任直後にどのようにすごしていたか備忘録として書いておきます。 講義 想像通り、講義の準備が一番大きな割合を占めました。前期前半では、2年生のプログラミング演習(C++)の講義と、1年生向けに学内コンピュータやソフトウェアの使い方を学ぶ入門的な講義の2つを担当しました。 講義情報の管理は、Learning Management System (LMS)を使ってやっています。LMSはいまだとmoodleかGoogle Classroomが多いかと思いますが、うちは moodle ベースのものを使っています。講義資料や課題などの講義情報は、過去から引き継い

                                                                            大学教員になって2ヶ月が経ちました - yumulog
                                                                          • 2023年度大学図書館職員短期研修に参加します - 猫に夢研究所

                                                                            目次 はじめに 概要 目的 到達目標 受講対象者 1.所属機関 2.勤務形態 3.年齢 4.勤務年数 開催会場 日時 定員 受講の前提となる知識 主催 主な研修内容 参考 2023年度カリキュラム 関連記事 関連リンク はじめに 2023年度大学図書館職員短期研修に参加します。 宿泊をともなう出張は、2017年が最後だったので、久しぶりです。当然、子ども(2020年生まれ)が生まれてからも初めて。出張期間中は、妻がワンオペ育児です……。大変だと思う……。ありがたいです。 ちなみに、私は、2023年4月1日現在の図書館勤務年数がちょうど10年目でした。そのため、受講条件の「2023年4月1日現在、大学等での図書館勤務年数が2年以上10年以下であること」がギリギリでした。「ただし、応募状況により、勤務年数が10年を超える職員の受講も可とすることがある」とありますが、ただし書きによらず、受講でき

                                                                              2023年度大学図書館職員短期研修に参加します - 猫に夢研究所
                                                                            • 名大・岐大が21年春から電子決裁 コロナ契機に在宅勤務推進:中日新聞Web

                                                                              名古屋大と岐阜大を運営する東海国立大学機構は二〇二一年春から、学内の事務手続きに電子決裁を導入する。新型コロナウイルスの感染拡大で、試行的に始めた事務職員の在宅勤務をさらに推し進めるのが狙い。国立大では先進的な取り組みで、東北大でも同様の動きがあるという。 名大と岐大は今春、法人を統合し、東海国立大学機構を発足させた。電子決裁は、事務部門の効率化や離れたキャンパス間での決裁をスムーズに進めるために導入を検討していた。 この動きを後押ししたのが、新型コロナ。感染を防ぐために交代で在宅勤務となった事務職員も多く、同機構が六、七月にアンケートしたところ、職員の約八割が在宅勤務を経験。課題として多くの人が挙げたのが「仕事に使う書類や決裁の電子化」だった。一八年度の決裁数は名大だけで約一万五千件。書類を探したり、印刷や押印、提出先に持参したりといった時間が削減できるという。

                                                                                名大・岐大が21年春から電子決裁 コロナ契機に在宅勤務推進:中日新聞Web
                                                                              • 三重大学 |「図書館職員のためのスタッフ・ディベロップメントを開催しました」

                                                                                「図書館職員のためのスタッフ・ディベロップメントを開催しました」 2022年04月14日 3月8日(火)に、図書館職員のためのスタッフ・ディベロップメントとして学術情報リテラシー教育研修「教員との連携を考える」をオンラインで開催し、名古屋大学、岐阜大学、三重大学、皇學館大学から25名の図書館職員が参加しました。三重大学情報ライブラリーセンターからも3名が参加しています。 大学図書館は、学生が情報を効果的に活用して学習に取り組めるように情報リテラシー教育を実施しています。三重大学情報ライブラリーセンターでも、多様な情報リテラシー講習会を提供しています(https://www.lib.mie-u.ac.jp/info_education/training/)。ですが、授業との関連づけや教員との連携がなくては、十分な成果が得られないこともあると指摘されてきました。 研修の目的は、図書館職員が、大

                                                                                  三重大学 |「図書館職員のためのスタッフ・ディベロップメントを開催しました」
                                                                                • 【イベント】大図研関西3地域グループ合同例会「ALPS履修証明プログラム受講体験談を通して考える、大学図書館員のこれからの学び」(4/18・神戸)

                                                                                    【イベント】大図研関西3地域グループ合同例会「ALPS履修証明プログラム受講体験談を通して考える、大学図書館員のこれからの学び」(4/18・神戸)

                                                                                  新着記事