サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
culture.rouxril.com
『2ch、発言小町、はてな、ヤフトピ ネット釣り師が人々をとりこにする手口はこんなに凄い』というタイトルの本の電子書籍版を購入。 私は、著者のHagexさんのブログも読んでいたからという理由で読みました。 何を書こうかと思ったのですが、本を読んだ私の感想がいいでしょうか。 Amazonで見る(キンドル版もある) 2ch、発言小町、はてな、ヤフトピ ネット釣り師が人々をとりこにする手口はこんなに凄い (アスキー新書) ネットで見たあれは釣り(だったのかも知れない)この本は魚釣りの本ではなく、インターネットの話が書かれた本。 ネットの釣り(騙すこと)やデマについて書かれています。 ネットで自由に投稿できるサイトには、ネット釣り師が存在しているのだそう。 釣り師が好む定番のテーマの中にはいろいろあるけど、家庭内トラブルネタも。 たまに携帯で、人間関係や育児などの疑問を検索していると、掲示板にたど
RouxRil Momの2014年にやりたいこと100というのを考えていたら、楽しくなったのでさらに100個考えました。公開時は、100個書いていませんが携帯をiPhoneに変ようと考えているので、それからさらに考えて追加したいと思っています。 とあるお兄さんが100の目標というのを書いていたのを見て、 「これは面白そう!私もやりたい」と思ったので、マネしました。 京都を満喫(私なりに)このコーナーでは京都の話題も毎年書いています。 京都に興味があって楽しみにしてくれているというお声をいただいて、嬉しく思っています。今年はベビー連れになるので子連れでどこまで京都を満喫できるかが勝負になりそうです。 [001] 葵祭に行く [002] みたらし祭に行く [003] かきつばたを見に行く [004] 梅を見に行く [005] 桜を見に行く [006] アジサイを見に行く [007] 植物園にま
Googleリーダーがサービス終了するそうなので、Feedlyを使ってみました。 私はブラウザは普段Google Chromeを使っています。 Feedlyはスマホ版とかもあるそうですが、パソコン以外ではまだ使っていません。 Feedly – Your News, RSS, Google Reader http://www.feedly.com/ Google ChromeにFeedlyまず、Chromeウェブストアから、アプリを追加しました。 http://www.feedly.com/ Feedly – Your News, RSS, Google Reader ← Chromeウェブストア ++ Googleリーダーの情報もすぐに引き継ぐことができるみたいでした。 手順は、こちらの記事と同じ感じで、私も出来ました♪ [Å] 避難に最適!Googleリーダー終了で既存データをFeedl
ブログ好き過ぎの私の好みだけで選んだ、ブログサービスです。 今回この記事に書いたサービスの他にも好きなサービスはあるのですが、 今年、私がサービスの行く末を見守りたいと思っているものを選びました。 私の感覚では、WordPressがおしゃれなのかな~?と思いますが、他のブロガーさんが素敵な記事を書かれているので、その記事を探してみてください。 はてなブログ はてなブログ(運営:株式会社 はてな 会社概要 – はてな) http://hatenablog.com/ 2013年に使いたい個人的な理由 ⇒ はてな好きだから。 記事投稿画面には、Amazon商品紹介、YouTube、Instagram、Twitter、Google、はてなブックマーク、うごメモ、Evernote、ミイルの貼り付け機能があります。 個人的に利用するのであれば、自分が外部サービスに投稿・記録したものをブログ記事に、投稿
楽天「kobo Touch」が届いたの続きです。 暑いし箱がなかなか開けられなくて、セットアップとかできないよ。と思ったのですが、そろそろお仕事が終わったみなさまが、ドッキドキワクワクkoboを触っていることと思います。 さて、セットアップというハードルを越えなければいけない、とある人妻のわたし。 大丈夫でしょうか。大丈夫。ハッピーエンドで終わります。 電源を入れてみたよ 電源を入れるのはここ。 「kobo Rakuten」と真ん中にロゴが入っている右上あたりにあります。 うまいことひっかけて右にシルバーの部分をスライドさせたら、近くの緑色のランプがつくので、待ってください。安心して私。遅い気がするけど、そのうち、画面になんかでます。 選んだのは「日本語」。 めんどくさくなって、横に置いていたら、いきなり寝はじめた!! ぐうたらすぎ!! パソコンと接続しました USBをさしました。 方向と
2011年7月10日に楽天で予約した「kobo Touch」(コボタッチ)が、7月19日に届きました。 届けてくれたのは、ヤマトさんです。お昼ごろ届いたのかな。 さあ、これから、使い始めるまでに、セットアップとか色々面倒なことが待っているぞ。心が折れたりしないだろうか。と、思いつつ・・・、私は、中身と動作確認することにしました。 届いたとき私が持った印象と感想を、はじめにざっくりとこの記事では書きたいと思います。 私は、パソコンやスマートフォンはそれなりには使うけれど、電化製品に詳しいというわけではないです。 kobo Touchの箱を開ける前 外箱の中に入っているのは、納品書(兼領収書)1枚と、チラシ1枚、kobo Touchが入った箱が1つ。さっそく、kobo Touchを取り出してみます。 kobo Touchの箱の横側。いい箱に入っています。頑丈な感じ。 kobo Touchの主な
名刺などの印刷で地味によくお世話になっている、総合印刷サービス 株式会社グラフィックさんに、短納期のオンラインデザインツールの「デザイングラフィック」というのがあります。 そこに、カジュアルなプチ名刺が作れる「デコカ」というサービスがあるのですが、そのサービスを使って名刺を作ってみました。 ブラウザだけで名刺のデザインができちゃうのと、ずっと作ってみたかったことと、サイトの名刺を作らなきゃな・・・というのが重なり、利用してみました。オンラインデザインツールはGoogle Chromeでは動作しないようだったので、Firefoxで作成しました。 3日納期・送料無料・48枚セット1480円 デジカメで撮影した画像や、サイトのキャプチャなどの画像ファイルを数枚用意して、ブラウザでササッと作ってみました。特にこだわりがなかった私は、30分くらいで作成。 作成したものは、3日納期ですぐにメール便で届
みんなそろってご飯を食べる。って大事だなあと、娘がうまれてから思っています。 ということで、はてなさんとこに行ったらで、お昼時で、うわさには聞いたことがあるはてなのまかない(ランチ)をいただきました。ごちそうさまです。ありがたい。 この日のランチは、お魚と野菜と~ プレートに、自分でお料理をのせて行くスタイル。 この日のランチは、おつゆと、サバと、にんじんの何か。 レシピはもしかしたら、まかない日記で公開されるかもしれません。にんじんの何かは沖縄でなんとかと、きいたけれど、忘れてしまいました。シャリシャリだかパリパリだかモリモリだか、言っていた気がするのに。 娘が「おいしい、おいしすぎる」と連呼しているので、もしかして、私の作る食事にも、おいしいって言ってくれるけど、(もうちょっと工夫が必要?)と思ったりしながら反省したり。 彼女は「おつゆがおいしかった。さいこうだった」と言っていました。
B! B! B! 夏休み。 株式会社はてな京都オフィスに、おじゃましました。 街中にある、はてな京都オフィス。(都会だ・・・)と、上ばかり見て歩くのですが、京都は首が痛くならない程度なので、いいですね。 (写真は、はてなブックマークTシャツを着ている娘) はてな京都オフィス近くの風景 地下鉄の烏丸御池駅(”からすまおいけ”と読む)1番出口から地上に出ると広がる街中の風景。 と、木造の建物。 カメラのモノクロモードで撮ったわけではないです。あんまり青くないひかえめなローソン。 街の中だけど、のんびりしていました。 そんな風景を見ながら、歩いていると、御池ビルがあります。 京都ではあまり行かない、ビルの9階。エレベーターか階段か。 9階か・・・階段はちょっと避けたいかもしれない。そう思っていると、誰かがエレベーターで上に行こうとしているので、こっそり一緒にのってみます。 あら、あなたは、うわさ
岩手旅行の際に新幹線の中や宿泊先で読もうと、私の旅の友としても選んだ書籍。 写真は、岩手に向かう新幹線の中。 この書籍の著者の棚橋弘季さんは、DESIGN IT! w/LOVEというブログを運営されていて、このブログを知ったきっかけは、はてなブックマークでホットエントリーに入っている記事を見たことから。わたしが今年いちばん更新を楽しみにしているブログで、私にとって影響力のあるブログのひとつです。 なぜ買ったのかブログを読んでいると、新書が出るということで、Amazonで注文しました。棚橋さんの書籍には「ペルソナ作って、それからどうするの? 」という書籍もあるのですが、「ペルソナ」の意味がいまいち理解できなかったので、買うことはありませんでした。「デザイン思考の仕事術」の購入を決めたきっかけは、ブログが面白い以外には、目次を見ておもしろそうだな。と関心を持ったことと、書籍の表紙がかわいかった
ノートパソコン内蔵のカメラの画質が悪く対処法がわからなかったのですが、ウェブカメラを導入すると解決するとわかった今日この頃です。 さて、新型コロナウイルスの影響で在宅勤務やオンライン授業の導入...
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『RouxRil Culture』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く