サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
blog.mynet.co.jp
自社のサービスを、ユーザーさんにもっといっぱい使ってもらえるようにしたい! そのためには、自社のサービスにはどんな仕掛けを何をすればいいのか。 そんなことを考えたときに、 そもそも人間って、 何かしら行動をするときの根本的な源泉として、どんな欲求を持っているのか。 なんてことを考えてみたりすることがあります。(僕だけじゃないよね?) こういう欲求があるからこそ、それを満たすために人間は行動を起こすんだ、 ユーザーさんにもっといっぱい使ってもらうには、そういう欲求をうまく「くすぐる」ようなポイントを入れるといいのかも、 ・・・っていうアプローチですね。 有名なとこだと、マズローの5段階欲求なんてのがあったりしますが、 この手のことはいろんな心理学者さんたちによって、これまでにさまざまな研究がされています。 そのなかの1つに、スティーブン・リース(Steven Reiss)という人が
先日、iPhone アプリをリリースしたわけです。 ■ 【プレスリリース】ソーシャルミートアップサービス「たべにこ!」iPhoneアプリ版をリリース (マイネット・ジャパン Info Blog) 【App Store - たべにこ】 割と初めての経験だったので手探り状態の部分も多かったです。 せっかくなので、申請時に気になった点や注意したほうがよいってところをまとめておきます。 あ、初回リリース時(not アップデート)のってことで。 なお、技術的な面に対するアレコレは開発を担当したイケメンのエンジニアに聞いてくださいまっせ。 == ◆1◆ メタデータに入力する主言語は英語にしておく メタデータ、わかりやすく言うとアプリの説明文などです。App Store内などで表示されます。 「絶対に日本国内のみでしか販売しないんだ!」というなら、公開する国を選択できますが そうでないなら英語
最近、ベリーショートになったさおりん。 本日、マイネットに届いたあるTシャツを着用! 「えだのくん」です!
株式会社マイネット・ジャパン(東京都中央区、代表取締役社長:上原仁)は、本日よりTwitter(ツイッター)※1と連動したソーシャルミートアップサービス『tabeni.co(たべにこ)』(http://tabeni.co/)の提供を開始いたします。 Twitter(ツイッター)を始めとするソーシャルネットワーク上では、美味しそうな料理写真や楽しそうな会食風景をよく見かけます。「じゃあ今度会おうよ!」「そのお店行きたいね!」などのやり取りから、リアルタイムで実際の会食の場がセッティングされることも多いのはご周知のとおりです。しかしウェブ上で盛り上がった「じゃあ、会おう!」「食べに行こう!」というやり取りは、「盛り上がったけど、あまり話したことがない人だし、2人だけだと微妙...」「スケジュールの調整や場所を決めるのに時間がかかって、気分が冷めてしまった...」などの理由から流れてしまうケース
今回はまじめにチュートリアルを・・・初。 自分がとても助かったので、他の人の参考になればということでブログに掲載しておきます。 今回は「デザインは同じで、テキストや挿入している画像が個々で違う」というPDFファイルを大量に作成する方法をご紹介します。 この作業はphotoshopでの場合です。おおまかに4つの工程があります。 ①変数設定 ②データセットの作成・設定 ③書き出し ④PSDファイルからPDFへの変換 ちょっと難しそうですが、意外と簡単♪でも長くなりそうなので、前篇・後編にわけて今回は①~③までをご紹介します。 入れ替えていくのは「①わんちゃんの画像」「②吹き出しの中のテキスト」 「③わんちゃんの名前」の3つです。 ------------------------------------------------------------- step1:変数の設定 今、
『クリスマスにおける、遊び人とエンジニアの違いを教えてください』 ※特定の人物について言及したものではありません、念のため ■ 「今日はデートせんと!」と意気込むのが遊び人 ■ 「今日はデータセンタ!」と意気込むのがエンジニア ■ 夜景のきれいさを求めるのが遊び人 ■ 波形のきれいさを求めるのがエンジニア ■ デートに要領よく誘うのが遊び人 ■ データの容量よく無くなるのがエンジニア ■ レストランの予約を入れるのが遊び人 ■ レストランの予約システムが落ちないように見張るのがエンジニア ■ 倦怠期でひとりで過ごしてしまうことがあるのが遊び人 ■ ケンタッキーでひとりで過ごしてしまうことがあるのがエンジニア ■ 女性にコートをかけるのが遊び人 ■ 惰性でコードを書けるのがエンジニア ■ ケーキを使って機嫌をとるのが遊び人 ■ 計器を使って電流をとるのがエンジニア ■ 女性を
キリスト教の教えに「七つの大罪」というものがあります。 様々な小説や映画などに引用されていますので、ご存知の方も多いでしょう。 すなわち、下記の7つ 傲慢、嫉妬、憤怒、大食、怠惰、強欲、色欲 これらの行為や感情は罪に等しいもの。 だから気をつけてね、というように注意喚起されるわけです。 また、1つ1つの項目には対応する悪魔が定められたりもしています。 項目の認知度をあげて定着させるには良い手法ですよね。 さて、ふとビジネスにおける七つの大罪を設定するとしたら、 どんな項目になるだろうか、、、と妄想してみたので書いてみましょう。 (1)高慢 いきなり本家大罪の「傲慢」と似たようなのがきましたが、、、 特に自分の才能や地位にかまけた思い上がった行動を示すこちらをチョイス。 わかりやすく言うと『偉そうな態度、行為』って感じでしょうか。 (2)無知 物事を知らない人間が業務を行うこ
昨日に引き続き、Dropboxの写真公開機能の話題です。 自分が撮った写真を簡単にwebに公開ができてブラウザで見れるようになるのがとても気に入っております。 ただ、このフォトギャラリーはPCブラウザ用だけで、携帯電話で見るには対応していません。 これが携帯電話でも写真が見れるようになったら、会話の中でのコネタに何かと便利だよなー。 ・・・というわけで思い立ったら自分で作ってしまえ。ケータイで見るために変換するものを作ってみました。 Dropbox gallery for 携帯 使い方はカンタンです。 PCでアクセスする用のギャラリーURLをクリップボードにコピー。 上記のサイトにアクセスして、テキストボックスにそのURLを貼り付け。 「ケータイでみる」ボタンをクリック! すると、携帯電話で写真ギャラリーを見るためのQRコードが表示されます。アクセスして見てみましょう。 自分用に作っ
ユーザーローカル社で昨日セミナーが行われたそうで、自分は参加できなかったんですがなかのひとのなかのひとたちがtwitterで実行中継してくれていて、赤松さんの話がとても興味深かったです。(ハッシュタグ #userlocal)(Ustream) 興味ついでにちょっと発言をまとめてみました。 16 時半から弊社セミナーの Ust 流します? 内容は 1) 弊社法人向けツールデモ + 2) ワイキューブさんによるプレゼン+ 3) サイドフィード 赤松さんによる「SEO対策と検索エンジン技術の最新動向」について、です。 #userlocal
宅配寿司の「銀のさら」 その真髄は、味でもシステムでもなくCMにあるのです。 (=゚ω゚)ノ というわけで、銀のさらCM特集ー ■ 銀のさら VS 銀座の高級寿司店 宅配寿司ナンバーワンの銀のさら。銀座の高級寿司店、高兵衛。100人の人たちはどちらを食べたいのか? 銀のさらは、「味で勝負」「真心で勝負」「匠の技で勝負」してます(笑 ■ 宅配寿司 VS レストラン、宅配ピザ、宅配中華、宅配カレー 外食するより宅配寿司がいいでしょう。なぜなら、、、 お子様の誕生日は過剰にお祝いされてしまうようです、、、 そしてセカンドベース(笑 ■ 本能が求める旨い寿司 とある会議室、、、参加者の1人に異変が、、、 音楽が緊迫感がある。 スケボーにやられた(笑 (=゚ω゚)ノ 自虐的な笑いやブラックジョークを交えた、見事な構成ですなー
Google Analyticsといえば広く普及しているアクセス解析ツールですが、JavaScript型のビーコンを使用しているため、JavaScriptに対応していない携帯電話向けサイトでは正しく解析ができない、というのがこれまでの通説でした。 が! Analyticsを携帯電話でも利用できるようにする、とGoogleがアナウンスしたのが先月のできごと。まずはパイロット版として特定のパートナーだけの限定スタートとなっていましたが、気がついたら自分のアカウントでも利用できるようになっていました! さっそく自分のサイトに導入してみました。 導入方法がちょっとわかりづらかったので、以下手順を書いておきます。 まず、Google Analyticsにログインして、左上の「Analytics設定」をクリックします。 新しくプロファイルを追加する場合は、ページ下の「プロファイルの追加」へ、 既
このブログでもしばしば記事を引用しているtechnobahn(テクノバーン)。 今日アクセスしてみると、なんか様子がおかしい。 (=゚ω゚) あれ?英語記事しかない? 先日までは英語表示と日本語表示を選択できたんですが、今は日本語はファイナンス系のニュースしか存在しません。 おかしいなー、ってことで、どっかに日本語への切り替えリンクがないかサイトを確認していると、、、 (´・ω・`) ん? Σ (゚Д゚; ) Sayonara Japan !? ななななんだこのメッセージは、、、リンク先にはなんかダンボの動画がはってあるし・・・ これは、もう日本語版は撤退したってことなのでしょうか。。。 日本語記事の過去ログも全部表示できなくなっているようですし。 (=゚ω゚) うーん、イヤなことでもあったのかなあ・・・
テレビCMなどで、こんなフレーズを聞いたことはないでしょうか? 「毎号についてくるパーツを集めて、君だけの模型を完成させよう」 (=゚ω゚) うん、あるね。 創刊号だけやたら安く、2号目以降は何号まで続くかよくわからない。 いろんなシリーズが存在し、メジャーどころからマニアも琴線にふれるテーマを用意。 そう、「週刊○○」とか「世界の○○」のフレーズでおなじみの冊子販売。 デアゴスティーニなどが有名ですね。 で、最近アシェットという会社の「戦艦ビスマルク」という本が創刊されました。 CMとかもやっているのでご存じの方も多いのではないでしょうか。 ■ 戦艦ビスマルク(アシェット販売用サイト) こちら、毎号についてくるパーツを組み立てると、第2次世界大戦のドイツ戦艦であるビスマルクが完成するというもの。 7月28日(火)までに定期購読を申込むと、サンドペーパーやら(模型を置く)スタンドがプ
調べ物をしていて今さら知ったメモ。 ソフトバンク携帯電話には、仕様が異なる4種類のタイプがあって、C型、P型、W型、3GC型、と従来から分類されていました。 そのうちW型については、2008年7月をもってウェブサービス利用が終了しています。すなわち、これらの機種からアクセスされることはもうない、ということですね。携帯サイト開発者としては「存在が抹殺された」と認識してよいようです。 ソフトバンクからのお知らせ 2008年6月2日 現在弊社では、通話品質の更なる向上のため、ネットワークに対して新しいソフトウェアの導入を進めており、現在お客さまにご利用いただいております「V801SH」および「V801SA」携帯電話からの弊社S!メール・ウェブサービスのご利用が本年7月より不可能となります。 「W型」にあたるのは、ここに記述されているV801SH、V801SAの2機種のようです。 これにともなっ
キーボードにうっかりものを置いたりしてしまうと、連続して文字が打たれてしまうときってありますよね? 「ああああああああああああああああ・・・」 みたいな。 先日、たまたまweb検索中にそんな事態になってしまったのですが、頭にふと疑問が。 (´・ω・`) そういや検索エンジンって何文字まで検索できるんだろう? さすがに無限に入力することはできないと思うので、どこかで制限をかけているかと思うのですが。 (`・ω・´) よし!実験してみるか! てな感じで、まずGoogleで試してみましたよ。 (=゚ω゚)ノ まず半角でaaaaa・・・と。 50、、、100、、、150、、、とやったところで、 半角150文字は受け付けてくれず、上記のような表示が。 ふむ、、、では100から150文字の間にリミットがあるということでしょうか。 少しずつ数字をかえて試してみますか・・・ ん?まてよ・・・ 100か
調べてみたらxhtmlの常識?だったぽい。えーそんなの知らなかったよ! 【本日のハマりポイント】 <a name="hoge">を作っておいて(url)#hogeへアクセスすると、imodeだとページ内移動が行われない。 【ちょっとぐぐったらすぐに答え見つかった】 この症状が起きるのはimodeでxhtmlサイトの場合のみ。 name属性は、xhtmlでは不採用で、代わりにid属性が推奨。 なので、<a name="hoge" id="hoge">と書くのが正解みたいです。これだとちゃんと動く。 ちなみに、他の携帯端末やPCブラウザでは、xhtmlサイトでも<a name="hoge">だけでちゃんと動いてくれるようです。
個人レベルでウェブサービスを公開するときに、忘れずに作業したほうがいいチェックリスト、みたいな記事がときどき注目を集めていたり、自分もむかし簡単にまとめてみたりしたことがあります(webサービスをリリースする直前&直後に行うチェックリスト)。 そういえば携帯サイトとしてウェブサービスを公開するときの同じようなやつ、って見たことない気がします。個人で携帯向けサービスを作ってるようなひとも徐々に増えている昨今、どんなのがあるか考えてみました。 1.ドメイン名 短いほうがよいです。それも携帯電話ので打ちやすいもの。文字数が短くて、かつ、たとえば「a」は1クリックで入力できるけど「s」は4クリック必要なので避けたほうがいい、みたいの。有名なのだと超店舗検索の http://mada.am/ なんかがすべて1クリックで入力できる文字になってててうまく考えられてますよね。 2.開発ブログ 自動でPC
株式会社マイネット・ジャパン(東京都中央区、代表取締役社長:上原仁)は2009年4月1日よりサービス動力として全面的に自然エネルギーを導入いたします。 携帯サイト作成ツール『katy』(ケイティ)と参加型ニュースサイト『newsing』(ニューシング)で使用している全サーバ及びオフィス関連の電力を「バイセコーエネルギー」による発電に切り替えることで、年間約800kgのCO2排出量を削減する見込みです。 当社では従来より温暖化防止活動に注力してまいりましたが、化石燃料の枯渇、Web2.0の風化、最近階段がつらいなど深刻な時代を迎えるにあたり、新たなエネルギーの創出が急務と考え、この度完全自社開発による発電手法を生み出し、実装に至りました。 なお当手法による発電でのサービス提供は、国内初の試みとなります。 マイネット・ジャパンは今後ユーザーからの要望も踏まえ、参加型発電の実施も予定しております
ちょっと前にも書きましたが、飲食店の場所なんかを携帯サイトで探している時、そこに地図が表示されていなかったらたどり着くのに時間がかかってしまいますよね。 それだけならまだしも、場所が分からなくて結局別のお店にしました・・・なんて可能性も。 そこで、今回は携帯サイトへの地図画像の埋め込み方を順を追ってご紹介いたします。 ポイントは、 ■ 無料で使える地図 ■ 別サイトへのリンクではなく、自分のサイト内で地図を表示する ■ JavaScriptなどを必要としない、HTMLタグで生成される静的画像 この3点ですね。 GoogleMap(グーグルマップ)編 Googleマップ゚「編」と書いてはみたものの、今回の紹介はコレだけです(笑 ちなみに手段としてGoogleから推奨されている方法と、ちょっとグレーな方法の2つがあるのですが、ここでは当然ながら前者のほうをご紹介します。1日あたりの表示回数
蛇口からソースコード 時代は放熱から動き始めた・・・たった一つの真実見抜こう。ソリューション開発部長のネット業界デバッグ日記! VMware Server 2から管理画面がウェブインターフェースになっていますが、ある時期からブラウザで開こうと思ったら「正常に接続できませんでした サイトアドレスは有効なようですが、接続を確立できませんでした。」というエラーが出てログイン画面すら出なくなりました。 が、無事解決したので手順を書いておきます。 windows XPにVMware Server 2をインストールしている場合です。 【手順】 「コントロールパネル」の「管理ツール」にある「サービス」を起動。 VMware Host Agentサービスが起動していなかったので起動。 VMware Server Web Accessサービスを再起動。 これでhttps://Host名:8333/ui
今週のアタック25は熱かった。 24枚のパネルが埋まった時点で、赤・白・青の3名が8枚ずつ獲得。 最後の1枚をとった人が優勝、、、という状態で、なんと緑が25問目を横やりGET。 この結果、赤・白・青が8枚ずつ、緑が1枚となり、アタック25史上初の3人による同点決勝へ。 今までも2人の同点決勝はありましたが、、、3人とは。 わざわざこんなテロップまで出てきました。てか児玉さん気合入りすぎ(笑 3人による同点決勝・ルール ・早押し1問正解で優勝 ・間違えた場合は残りの2人で新たな問題を ・2人目も間違えた場合は解答権が3人目に 最初に1問正解した人が優勝。お手つき、不正解は解答権が無くなるようですね。 今回の場合は青の方が1問目で正解し、その後のツアー獲得問題もクリア。 しかし、このルールだと、連続で3人間違えた場合はどうなるのか、、、わかりませんな。
~katy(ケイティ)で携帯サイトを作成すると、iモード公式お店情報ポータルに掲載~ 株式会社マイネット・ジャパン(東京都中央区、代表取締役社長:上原仁)は、本日よりNTTドコモiモード公式のお店情報ポータル『どこでも!ケイティ』(http://d.katy.jp/)をサービス開始いたします。国内で1万店舗以上が利用する店舗携帯サイト作成ツール『katy』(ケイティ:http://katy.jp/)で基本料無料の携帯サイト作成を行うと、所定の審査の後『どこでも!ケイティ』にお店のPR情報が掲載されるようになります。これにより、お店のPR情報がiモード公式サイト上に掲載され、NTTドコモが提供するiメニュー検索の検索対象ともなることで、日本全国のリアル店舗にとって大きな店舗集客の機会を得ることが可能となります。 携帯パケット料金定額制加入者は4,500万人を超え、携帯キャリアが提供する携帯検
さて、新年1発目の百式企画塾の時間がやってまいりました。 ■ 百式企画塾とは? - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~ 今回のお題は通算で17回目 (たぶん 個人的に「17」という数字は好きでして、高校時代の部活でもわざわざ背番号に指定したほどです。 それだけになんとかいいアイディアを出したいところ。 で、お題は時期に合わせて、、、ということでチョコレート。 ■ 【百式企画塾】 画期的なブロガー向けチョコを考えた! - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~ そのブロガー向けチョコは、一見チョコとはまったく関係のない(A)と組み合わせることによって考案された。しかもブロガーが抱えている(B)という悩みを(C)という方法で解決しており、なおかつ(D)という工夫がされていたためブログ上で紹介せざるを得なかった。そのチョコの名前は(E)。 ブロガー
「物産展」と聞くと心躍ることで有名な僕なわけですが、その中でも一番ときめくのは「北海道物産展」です。 あれは、、、まだ広島に住んでいることでしたか。。 近所の百貨店で「北海道物産展」が開催されるとのことで、昼休みを利用して買い物に行きました。 うに、、、いくら、、、かに、、、北海道の名産品が所狭しと並んでいます。 海鮮どんぶりやラーメン、焼きトウモロコシなどの屋台も出店しています。あたりにはいい香りが充満。 (・∀・) チョーすてき! うきうき気分でお店を見て回り(もちろん買い込みもしつつ)、とある一角に目がとまります。 「北海道名物!辛子明太子」 ( ・ω・ ) あれ?辛子明太子・・・? いえ、辛子明太子は僕も非常に好物なのですが、少し違和感を感じたため立ちどまって考えこんでしまったのです。 (´・ω・`) 辛子明太子って博多の名物じゃないの?北海道も有名なの? とね。 そんな疑問も
12月アタマにサービス公開して、今週月曜にITメディアで取り上げていただいた終電jpですが、1こ前のエントリーで書いたとおりITmediaの「ひとりつくるネット探訪番外編」に取り上げていただいたあと、その後におきた動きについて所感を諸々。技術面マーケティング面を織り交ぜてつつ、今回の件で学んだことをまとめてみます。 mixiニュースに取り上げていただいた。読者の検索行動 あらすじは昨日のされどブログにもありますが、mixiからの流入がやたらあるなと思ったらmixiモバイルのトップページ(マイページ)の一番下のほうにITmedia記事がmixiニュースへ転載された記事へのリンクが張られていました。これが相当な影響があったようで。終電jpのサーバが長いことダウンせざるを得ないほどのアクセスを集めることになりました。せっかくアクセスしていただいたのなんだか申し訳ない思いでいっぱい。 mixiトッ
1月8日に、第11回目となるエンジニア交流勉強会gungi(グンギ)を開催しました。ご登壇いただいた佐藤さま、田中さま、ご参加いただいたみなさま、運営サポートしてくれたみなさま、どうもありがとうございました。 エンジニア交流勉強会「gungi」 - イベント案内 | 2009-01-08 (木): 第11回エンジニア交流勉強会gungi(グンギ)「AR(拡張現実)が導く次の未来への入り口」開催のお知らせ akio0911こと佐藤さまからは、AR開発の実際のプログラムコードや今後の展望についてお話いただきました。ヘッドマウントディスプレイや映像出力の操作方法や、位置情報の取得など、こういった「手足」な要素を自由に操れるようになると、後はアイデア次第で無限に面白いものが作れてしまいそうですね。 ローカルアプリケーションやwebサイトの開発ばかりをやっている自分には、カメラやHMDといった外部
Google Analyticsでサイト訪問者のブラウザシェアを見ていたら、Safariのバージョン表記が、バージョン名ではなくビルド番号のようなもので表記されていて良くわからなかったので調べてみました。調べた、といってもウィキペディアのSafariのページにバージョン履歴が詳しく書いてあるのを見つけたのでそれを眺めただけです。 けっこう新しい発見がありました。いくつか抜粋しながらまとめてみる。 2003年01月07日 ver 0.8 (build 48) 最初のパブリックベータ。 2003年06月23日 ver 1.0 (build 85) バージョン1.0。サポートOSは当時最新のOSX 10.2。 2003年10月24日 ver 1.1 (build 100) OSX 10.3 のリリースと同時に公開された10.3向けバージョン。以後しばらく、OSのバージョンに応じて動作できるSaf
そういえばはっきりとわからなかったので、今さらながら調べてみた。 「リンクを張る」と「リンクを貼る」、どっちの漢字が正しいのか。 さっそく結論からいうと、「張る」が正しいようです。 ・経済産業省「電子商取引等に関する準則」を読み解く:(番外編)リンクを「張る」か「貼る」か 詳細は上記の記事が詳しいです。 リンクとは、別々のウェブサイト同士をつなぐロープみたいなもの、と考えることができます。 そうすると、「貼る」ではなく「張る」の方が意味的にもしっくりきますね。 ちなみに上で紹介した記事でこんな記述が。 Googleで調べてみると「リンクを張る」では111万件該当するのに対し、「リンクを貼る」では90.9万件。多数決では「張る」に軍配が上がるが、誤差の範囲内とも受け止められる。 これが2006年時点のものだったので、今はどうなっているのかな?と調べてみると、 「リンクを張る」・・・213
シンプルに、終電検索ができる携帯サイト、です。 GPSを利用して1クリックだけで終電が検索できます! このwebサイトをつくろうと思い立ったきっかけは、自分のふだんの実体験。 都心の駅が密集しているエリアで呑んでいて、そろそろ時間が遅くなってきたので終電時間を調べようとしたときのこと。まぁよくあるシチュエーションですね。 携帯のお気に入りサイトから乗換検索のサイトをひらいて、そこから終電時間を調べるまで、いつも自分はとてもイライラするのです。その理由は、 最寄り駅の入力が面倒 近くに駅がいっぱいあって、どこから帰るのがいいのかすべて調べるのが面倒 目的駅の入力も面倒 自分の家も徒歩圏内に駅がいくつかあって、どこから帰るのがいいのかすべて調べるのが面倒 そもそも文字を入力するのが面倒 検索の種類を、「出発時間」「到達時間」とかではなく「終電」を選ぶのが面倒 ただでさえ時間が
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『blog.mynet.co.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く