共有
  • 記事へのコメント133

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    fuga_maito
    UNIQLOについてはある程度独自の立ち位置だからちょっと違いそうだが(外国人相手にうまく回収出来るのかな?)書店は対策が緩いところに流れていくだけなのかも知れないね。頭にくるけど。

    その他
    nakakzs
    実行役は外国人だが、これおそらくアシがつかない買取が必要なので指令役がいるよな。おそらく反社系の。それが外国人であれ日本人であれ、反射行為を横行させないために訴えるのは当然でしょう。

    その他
    arajin
    “警察庁のまとめによると、近年は全国で万引で摘発された外国人のうち5~7割ほどをベトナム人が占める。”

    その他
    straysheep19
    「賠償請求をしている」と答えた企業は令和6年調査でわずか10・9%~犯人が捕まってもお金は返ってこないというのが納得いかない。全額返金すれば減刑を認めるなどの仕組みがあってもよいのでは。

    その他
    namisk
    これは組織犯罪なので対策徹底すべし

    その他
    deep_one
    「分単位の人件費まで請求」

    その他
    ardarim
    「「賠償請求をしている」と答えた企業は令和6年調査でわずか10・9%(29社)」少額のケースが多いからだろうか。集団万引きみたいな規模が大きいのは賠償請求していくべきだろう

    その他
    aceraceae
    まさかさすがにこの記事にまで産経ガーはないだろうと思ったら複数いるようで想像を超えてた。

    その他
    Domino-R
    ああ日本人でよかったw

    その他
    zkq
    日本は安全な国から、チョロく犯罪ができる国にシフトしてるんかな。

    その他
    ak1024
    でもこれの解決策としては警察と入管と連携して最低でも出国時点で別室行きにするしかないよなぁ

    その他
    jintrick
    外国籍の中ではベトナム人が最多とな。でも万引き件数全体に対する数字が出てこない。なんで??

    その他
    UhoNiceGuy
    ただの万引き(窃盗)ではなく、国際的な犯罪者集団による窃盗だよね。日本国内を狙ったオレオレ詐欺も東南アジアを拠点とするようになったし、国際的な枠組みを

    その他
    yoiIT
    ペナルティを与えるのでは無く、むしろ、稼いでいるユニクロのような企業が、ベトナムを倫理観が育める国になるように支援して、根本解決して欲しい。彼らは将来の顧客である。

    その他
    nippondanji
    国境が治安にとって如何に大切かを思い出して欲しいもんだよ。アホ自民と政府が外国人入れまくって国内の治安が毀損されまくってるのはマジで許しがたい。治安は生活のベースだよ。

    その他
    pikopikopan
    万引きじゃなくて窃盗って書いて欲しい

    その他
    dubdubchinchin
    海外の路上マーケットで、昔よく着てたブランドの新品未使用が売ってて、うわーこれもう買えなかったんだよ!!と喜んだがルートを辿ると笑えなかったりするよね。。

    その他
    hecaton55
    明確な犯罪集団は十分な人員を割いて逮捕して頂きたい

    その他
    mujisoshina
    窃盗団の根本的な対策にはならないとしても、楽に効率よく稼げるカモではなく、面倒な相手で効率が悪いと思わせることで、ターゲットになりにくくなる効果はあるかもしれない。

    その他
    daij1n
    「近年は全国で万引で摘発された外国人のうち5~7割ほどをベトナム人が占める。」万引きじゃなくて窃盗・強盗だろ。

    その他
    minoton
    記事でまんま採用されているように、ファーストリテイリングによる発表は、裁判も辞さず以降のみ。あとのベトナム云々は報道による付け足しで https://www.fastretailing.com/jp/group/news/2506091530.html

    その他
    Arturo_Ui
    人件費を節約するため店舗のスタッフを減らしてるから、集団窃盗のターゲットになってるわけでしょ? 自業自得とも言えるのに、仰々しい見出しをつけるほどのことなんだろうか。

    その他
    KoshianX
    年間3000件以上もあったのか。まあでも減少傾向ならこのまま対策続けていけばいいだけっぽいな。ベトナム人が多いのは買い取りする悪徳業者がいるからなのかな。元技能実習生で日本を恨んでるとかじゃなきゃいいが

    その他
    perfectspell
    イマイチ詳細が掴みにくい。ベトナムから裁判ビザみたいので再入国? 又は滞在延長(できるのか)?。日ベトの警察で提携して万引き組織の親玉を捕まえてユニクロがドカンと損害賠償請求するなら わかりやすいけど。

    その他
    yowie
    外国人問題か、万引き問題か、ベトナム組織犯罪問題かが切り分けられないまま、「外国人の」というタイトルにする危うい記事だが、そういう排外主義的な危うさを指摘すると脊髄反射でリベラル叩きをする人が多い

    その他
    latteru
    左派思想って北風と太陽の北風を体現してる印象

    その他
    poko_pen
    産経ガーというブコメ、はてブ以外は見ていなさそうだな。この案件は朝日でもベトナム人だと報道してるんだよ https://www.asahi.com/articles/ASS264J27S26TIPE00D.html

    その他
    hirali
    集団万引きというと軽く聞こえるけど、本国に指示役がいる組織犯罪なのか 万引きとかいじめとかパワハラとか痴漢とか、一般に浸透した特有のワードって軽く見えるから犯罪用語に置き換えて報道してもいい気がする

    その他
    edy009
    刑事だと不起訴になるから民事で、ということなのかな。お金あるところが始めないと広まらないからいいことだと思う

    その他
    abeshinn
    安定の産経しぐさ。ユニクロの姿勢は日本人を含めて全万引への対応なのに、外国人問題へ意図的に誘導されている。ユニクロの対応変更の原因が外国人だというのも産経の想像でしかない。もちろん万引対策は大事

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    外国人の集団万引横行、ユニクロが示した「断固たる姿勢」 全ての損害に賠償請求表明

    外国人グループなどによる万引事件が相次ぐ状況を受け、衣料品チェーン「ユニクロ」などを展開するファ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む