共有
  • 記事へのコメント50

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    flowing_chocolate
    昔の政治家がいかに現実と向き合って改善しようとしてきたかという話に見える。

    その他
    big_song_bird
    坑内労働に限らず、昔の児童は丁稚奉公で小学校を卒業したら大きな老舗にほほタダ働きで使役にいかされたもんだ。そして藪入りといって、盆暮れくらいしか実家に帰ってこれなかった。

    その他
    morimarii
    ワークライフバランスだって過労死した人間の血で書かれているんだが……

    その他
    hdampty7
    これも終末医療の問題も自己決定権の話であって強制された過去の話をしてるんじゃないんだよ。制御なく強者が支配して弱者に押し付けた過去の話をいつまでやってるのか。局所では両立する可能性あるでしょ。

    その他
    rainbowviolin
    児童の坑内労働は、ILO123号条約(1965)より厳しい労基法63条を先に制定。女性の坑内労働は、ILO45号(1935)を戦後批准し労基法64条の2として残るが、ILOでは性差別として廃止済。労基法残存は世銀WBLに影響。ここは改正可では?

    その他
    Shinwiki
    今の価値観

    その他
    gaikichi
    少子化を憂う人々が憧れる昔の多産時代とは、子供は小学校卒で即、炭鉱や自家の田畑・個人商店で使う労働力だったからぽんぽん産んでたのだよ。それが第三次産業中心社会になり高学歴化で教育費高騰した結果の少子化

    その他
    iiko_1115
    閉所怖い人だからなんか絵でいやだ…

    その他
    r_riv
    その先人の血で書かれた安衛法安衛則ガン無視で、労基署の臨検入ったら即アウトな不安全作業してる動画をSNSにあげてる住宅大工の企業垢とかあるんだけど、「昔ながらの職人仕事カッコいい」とかコメントついてんだぜ

    その他
    Aion_0913
    そういうわけで労働規制の撤廃ってどう考えても国民皆殺し計画エリート皆殺し計画なんだよな。国民に死んで欲しい、都市部の人口を減らしたいなのよ。

    その他
    perfectspell
    手塚治虫「シュマリ」も読もう。坑内労働パートあるので。

    その他
    halpica
    当時の人から見れば、今のブラック企業ですら、真っ白かも

    その他
    yarumato
    “大正期までの日本人は背が低いから、戦前から有る建物を使用している老舗のデパートだと、180cmの私には常に天井に圧迫感が有ります。トイレの入口など大きく屈まないと行けない場所も。”

    その他
    circled
    地元福島のいわき市に石炭化石館なるものがあるのだが、そこの展示を見る限り、昔は男に混ざって女の人が上半身裸で炭鉱の中で働いてたのよね

    その他
    worris
    そりゃ党副総裁の家の資金源だものね。

    その他
    pukarix
    その労働基準法を壊そうとしているのが今の首相だ

    その他
    spark64
    こんなことまで書かれてるとは。帰郷て。「満十八才に満たない者が解雇の日から十四日以内に帰郷する場合においては、使用者は、必要な旅費を負担しなければならない」

    その他
    ka-ka_xyz
    上野英信『追われゆく坑夫たち』で、戦後も女性鉱夫使ってる炭鉱が結構あったという話が出てるんだよな……(この本、現在の労働基準法がどんな地獄を経て生まれたかって本でもある

    その他
    Fluss_kawa
    労基法って、工場勤務が割とメインだった時代の名残とかもいっぱい残ってるよ。

    その他
    sekiryo
    まあもう鉱山労働は一般的は無いですから/エアコン云々は賢い自分以外のバカと想定してるんだろうけどもここの人間自体が共感力の乏しいエアコン民そのものでは。旧体制へ正義マウントして消えろ言うの大好きだし。

    その他
    qouroquis
    qouroquis そういう背景が忘れられると、こんな法律はイノベーションを阻害するだけだから緩和してしまえと言うアホが湧いてきて、同じ轍が踏まれる。ライドシェアしかり、スキマバイトしかり、高度プロフェッショナルしかり

    2025/10/24 リンク

    その他
    shoechang
    2000年代半ばくらいまではIT系のデスマからメンタルやられて~みたいなの頻繁に耳にしたので今さらあの時代には戻れないとは思うが……今回の法案をみてみないとなんともいえないな。

    その他
    hobo_king
    世のアホ経営社ほど労働基準法を舐めがちだけど、そうした振る舞いが出来るのは「なぜそんな法律が作られたか」という背景や過去を知る気も分かる知恵もないからだな。労基法を守らない会社は通報して逃げるが正解。

    その他
    keidge
    老若男女、みんな生きるために働いていた時代だからね。

    その他
    togetter
    人の命が軽かった頃の名残が見えてきてちょっと怖いよ~。

    その他
    hate_flag
    トンネル工事に女性が入れない理由「山の神が嫉妬するから」は女性を排除するためにひねり出した嘘なんやな

    その他
    sds-page
    今だと高所作業にやたら厳しいよね。フルハーネスが義務付けられたり

    その他
    yuzuk45
    yuzuk45 信じられないほど過酷な時代の記憶から産まれた遺産なんだけどねー、忘れていくんだよね。ワクチンもねーすごい犠牲の上に発明された英知の結晶なのに。あって当然だと思ってると足元救われる

    2025/10/24 リンク

    その他
    kotobuki_84
    真っ赤な誓いやなあ。法律「オレがみんなを守るから、誰かオレを守ってくれ・・・」

    その他
    TakamoriTarou
    現在も日本で稼働している炭鉱はめっちゃメカメカになっていて、石炭よりもその採掘技術を販売する商売になってるんだったっけ。国外に過去の教訓からのノウハウを広めていると言えるのか

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    労働基準法「子供に坑内労働をさせるんじゃねえ」に一条割いてあって先人の血で書かれているとよく分かる

    労働基準法「子供に坑内労働をさせるんじゃねえ」に一条割いてあって先人の血で書かれているとよく分かる

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む