サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
CES 2025
wk-eng3.hatenablog.com
春のいちご/Boulangerie S.Igarashi(東京・木場) 名刺を配るように、このパンを沢山の人に配って自分の自己紹介としたい。「私はこういう食べ物が好きです」というのが一発で伝わる。 いちご果汁で包んだ甘酸っぱい生地にドライいちご、山ぶどう、カカオ50%、じゅわじゅわモチモチふわふわな高加水パン。飲む果物のよう。来年も作ってくれないと気が狂ってしまう。 ここはあんバターサンドもハムバターサンドも美味しすぎた。ベストパン屋2024。 せり鍋/侘び助(宮城・仙台市) サンドイッチマンが激推しする地元の名店。女将さんが魅力を説明しながら作ってくれる。具は鴨肉と芹のみ。洗練した出汁に感動した。締めはうどんからの卵雑炊と二段構え。具が少ないほうが鍋の締めは美味しいのだと学んだ。 春巻き/鳳泉(京都・市役所前) なんかありえん美味しかった。夢に出る。春巻の皮は薄焼き卵でできてるらしい。こ
昨年6月に作った杏のコンポートを、食べ終わってシロップが残っている状態で2日ほど常温で放置してしまった。気泡も出ているしシンクに流すか…と蓋を開けたところ、シュワッという音とともに白ワインのような発酵香がして驚いた。 もしかしてこれって酵母が発生してる…?と思い調べてみると、発生条件が偶然揃っていたのだった。(パンの歴史を自力で辿れたことに感動↓↓あまりにも同じエピソードすぎ) イーストの軌跡 | イースト研究室 | オリエンタル酵母工業株式会社 現在の主流であるふっくらとした"発酵パン"は、ちょっとした偶然から生まれたといわれています。 夏の日に、あるユダヤ人の女性が穀粉を水に浸そうとして、うっかり蜜を薄めたカメに入れ、そのまま忘れてしまいました。2、3日後、カメから甘酸っぱい匂いがしましたが、気にも留めずいつものように団子状に練って焼いたところ、一種の発酵パンができたそうです。 ちょっ
最近「ファミレス文学」なる言葉を知った。 ファミレスが「時代遅れ」になってきてる深い理由 ガストもサイゼも…国内店舗数はジワジワ減少 | 街・住まい | 東洋経済オンライン 記事にあるように坂元裕二作品なんかはまさにファミレス文学の筆頭だろう。ファミレスでだらだら他愛ない話をするシーンが物語で大切な役割を持っている。 思い返してみると私にも、ファミレスをはじめとした飲食チェーンにはそれぞれ思い入れがある。食べ物が好きなお店もあれば、場の雰囲気、理念、こだわり…など好きな理由は異なるので、思いついたものをつらつら書いてみる。 ▼ミスタードーナツ:ポン・デ・ゴールデン&ストロベリー ▼クリスピークリームドーナツ ▼サブウェイ ▼タリーズ:紅茶 ▼ロイヤルホスト ▼松屋:ゴロゴロチキンカレー ▼蒙古タンメン:冷やし味噌ラーメン ▼餃子の王将:天津炒飯 ▼大戸屋:鶏(鱈)と野菜の黒酢あん ▼フレッ
パン作りにすっかり夢中だ。 頻繁に作っては食べ過ぎて、体重は増加し、大人ニキビが顔に居座るようになってしまった。それでもパン作りの頻度はそのままに、ジムに通い始め、ニキビに効くスキンケアを導入するようになったのだから、自分でも入れ込みようは相当だと思う。 10月の中旬にベイスターズのシーズンが終了したとき、「野球のない毎日ってどう過ごしてたっけな‥」と虚無感に襲われたが、この3ヶ月間、その寂寞を埋めてくれたのは間違いなく手作りパンだった。 これほどまでに取り憑かれている理由を自分なりに考えてみた。 ①パンは焼きたての状態である場合、市販のパンと別ジャンルの食べ物になる。 焼きたてのパンをちぎると、生地の繊維が引きちぎれ中から湯気が立ち上る。この状態のパンはまさに飲み物である。いくらパン屋に行って焼きたてのポップアップが掲げられているものを買ってもこうはいかない。これを味わえるのは、焼いた人
空気階段の単独公演『無修正』を観るため大阪へ 大阪が地元の人間以外はみんな感じると思うが、大阪駅の難易度の高さたるや。 西梅田・北新地・大阪駅から徒歩5分ほどでつくはずのサンケイホールブリーゼに到着するまで15分くらい歩いてしまい、体力は底を尽きていた。京都で買ったレモン麩まんじゅうで糖質を摂取。 ーーー 毎年追っている空気階段の単独であるが、その形式は数年変わらず、小中規模のコントが複数あって、最後に公演タイトルを冠するメインのコントで締めくくられる。これらのコントは一見ばらばらなようでいて、実は同じ世界線で発生しているものであり、お互いに作用しあっているのだ。これはまさに坂元裕二の言う「ラブストーリーでも男女だけで成立するわけじゃない。社会で起きている色んなことが作用するし、逆に男女の間で起きていることが社会にも作用している」だ。 今でも語り継がれる伝説の(!)第4回単独ライブ『ann
りんごの季節が終わると、長い冬眠に入ったような感覚に陥る。 身近に食べられる果物がなくなるからだ。 長野県でとれる果物は、バラ科、ブドウ科、ウリ科のものがほとんどで、りんごが収穫のシーズンに終止符を打つ。 その間、スーパーなどで買ってくるミカン科で何とか生命維持をしながら、5月を待つのだ。 5月になってまず登場するのがさくらんぼ。 ことし長野では霜被害にあって、佐藤錦の収穫量が少なかったらしい。 写真は、深夜に食べた佐藤錦とピンクグレープフルーツ。 さくらんぼ、無限に食べれちゃうな~。 アメリカンチェリーもたくさん食べました。こちらは霜被害なく沢山とれたらしい。 祖母の家に、マーロウのブランデーカラメルをお土産で持って行ったので、これでプリンを作ってみました。 よくビストロで見かける、ケーキみたいにカットしたプリンがいいなと思って、大きめのグラタン皿でホールプリンにしてみました。ガスコンロ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『wk-eng3.hatenablog.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く