サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
slappin-beats.hatenablog.jp
はじめに クレーンゲームのゲームセンターで海賊版とされるグッズを頒布したとして摘発されたことと、私がよく通っていて大会にも何度も参加したことのある別のゲームセンターでのネットワーク停止について、私なりに思ったことをここにまとめようと思います。 (12/07 20:10)事前通告について・関係者のリンク先削除のため文体変更・ALL.Netについて文章内リンク追加 (12/07 00:55)原告→告発者に変更 (12/07 00:15)トライタワー→トライアミューズメントタワーに変更 (12/07 00:06)「セガの行動について」補遺 (12/06 23:55)各所訂正・補遺 何が起こったのか整理 ①秋葉原クレーン研究所の「書類送検」 初めてゲーセン側が罪に問われた 海賊版と呼ばれるコピー商品を景品に使っていたということで、ゲームセンター側が初めて罪に問われた、という話です。著作権法は親告罪
あいさつ 皆様お久しぶりです。 #音ゲーマー達の発信所 (1枚目) Advent Calendar 2015 - Adventar 21日目(e-amuのメンテ時間的な意味で)を担当させていただきますはるくと申します。 今回は「キー音」について以前から考えてきたことを文章化いたしました。 取り急ぎの文章なので改訂は都度行っていこうと思います。よろしくお願いいたします。 概要 「音楽ゲーム」と呼ばれるジャンルが誕生して約20年、コナミのbeatmaniaのブームによってもたらされた「キー音」という概念は、2015年現在の主流の音楽ゲームからは淘汰されつつある。 現在の状況における「キー音」の必要性と、それに取って代わられた「操作音」について、「筐体性能」と「人間の視聴覚の認識のズレ」の観点から考察を行う。 ※注意点 この文章における「筐体性能」に関しての文章は、一般的な観点からの推測による部
はるくです。コミケお疲れ様でした。 昨日、このような記事がREVプレーヤーから投稿されていました。 ch.nicovideo.jp 基本的には同意です。 しかし、「覚えゲー」としての側面が強いゲームを何の指標なしにやらせているREVのシステム (唯一あるのは「MASTER譜面のフルコンボ」という途方もなく遠い目標)については否定せざるをえません。 それでは「同じ覚えゲーのはずである」iOS版はどうだったのか。いろいろと書いていこうと思います。 iOS版クロスビーツは「覚えゲー」を苦痛とさせないゲームシステムだった 覚えゲー要素が強いゲームであるクロスビーツですが、iOS版のシステムはそれを「段階的な目標達成」に昇華させるシステムが秀逸でした。 ○アンロックチャレンジ 区分された目標を用意し、自分に合った目標を設定させることで、何度も練習させて覚える作業を解禁作業に変換することができるように
どうも、はじめましての人は初めまして。 はるくと申します。 普段は音ゲー中心評論サークル「slappin' beats」として活動しております。 BMSの歴史本やサファリ難民本をご存知の方もいるのではないでしょうか。 今回もそんな感じで音ゲー評論を書いて行こうと思いますので最後までお付き合いください。 さて、まずはこちらのグラフをご覧ください。 これは、現在の音楽ゲームに収録されている曲のうち、ライセンス曲数の割合です。 ライセンス曲にはJ-POPなどの版権曲、他ゲームBGM、コラボレーション楽曲等を含みます。 ただし、コラボ曲に関しては初出が音楽ゲーム作品の場合はオリジナル曲に分類しています。 見ての通り、割合に関してはmaimaiやグルーヴコースター、そして「ほぼすべての曲がライセンス曲で稼働した」ビートストリームが圧倒的に多く、次いで太鼓の達人やダンスエボリューションがその次、という
こんにちは、テトリス・ザ・恋愛マスターを専攻しているミルルン*1です。私は学歴も知識もありませんしうさぎっぽい何かですが、恋愛に関してはプロフェッショナル。今回は、モテるテトリス女子力を磨くための4つの心得を皆さんにお教えしたいと思います。 1. あえて2〜3世代前のテトリスをプレイする あえて2〜3世代前のテトリスを遊ぶようにしましょう。ゲーセンのテトリス・ザ・グランドマスターで必死に下入れ接着をしているTGMerがいたら、わざとらしくセガテトリスをプレイしましょう。そして「あ〜ん! このテトリス本当にマジでチョームカつくんですけどぉぉお〜!」と言って、男に「どうしたの?」と言わせましょう。言わせたらもう大成功。「テトリスとか詳しくなくてぇ〜! ずっとコレ遊んでるんですけどぉ〜! 回転ボタンひとつしかなくて使いにくいんですぅ〜! ぷんぷくり〜ん(怒)」と言いましょう。だいたいの男はいまど
※この話はフィクションです。 皆様、人気アニメ「音楽芸術学園 ビィト&マニー」(略称「音芸」「ビィ・マニ」)はご存知でしょうか? 知らない方が大半だとは思いますが、このアニメに関して、今回のコミケで二次創作に関わる重大な事件が発生した為、そのことについてつらつらと書いてみようと思います。 (アニメを既に知っている!と言う人は最初のほうは飛ばしても結構です。) このアニメは現在四年以上に渡り放映が続けられており、現在18クール目になる人気番組です。 学園の名前が示すとおりこの作品には数多くの生徒が登場キャラクターとして登場します。 特徴的なのはその数で、1クールで登場する最終的な新キャラクターは48人は軽く超えると言われています。 ただ、アニメの最初に登場するキャラクターは全体の半分程度で、物語の進行に伴って新キャラクターが登場し、中には最終話ぎりぎりまで公開されないキャラクターもいたりしま
なんとなく勢いで。こんな題材でやるなよと言う突っ込みは無しで。 元ネタはここら辺から→タグ「軽く紹介するための10本」を検索 - はてなブックマーク 世界といってもWorld-ruleじゃ無いです。あと様々な権利上今では出来ない作品もあるのでそこは諦めてください。 テトリスっぽくても色をそろえて消すやつ*1や、列をそろえても爆発させないと消えないやつ*2や、ミノの代わりにヘビを使ってるやつ*3といった派生物は無しで。 彼女の設定とかどうでもいいでしょ。テトリスだし。 パズルゲームは興味無いがゲーム自体は好き 携帯のテトリスはやった事がある 無理やり設定化するとこのあたりか。 おおよそ年代順で。 テトリス(アーケード・SEGA) 通称セガテトリス。テトリスブームの先駆けとなった作品。 緩急をつけて上昇する難易度や、現在のテトリスの基礎となる操作性、そして猿。 序盤の難易度は決して高くなく、そ
ゲームセンターでDDR(ダンスダンスレボリューション)をやっていたところ、 もう一つの台で二人組みでプレイしている人がいました。 踊(中級者向け)譜面に三倍速をかけ、両手で後ろにあるバーをがっちりと握り、 全体重をそのバーにかけながら足を中に浮かせながら必死に踏んでいました。 恐らく他の音ゲーマーであろうその二人の姿を見て、(あぁ、この人たちはDDRの楽しさを半分しか分かっていないんだな)と思ってしまいました。 DDRが他のゲームと異なる点は、パネルを足で踏んで動作させるという点です。 しかしこれは、単に他の音ゲーで手を使って行っていたことを足に置き換えたわけではありません。 手は単独で自由に動かせますが、足はその上に自身の体という重い物体が乗っかっています。 すなわち、手と同じ動作を行おうとすると、体という『枷』がある為にちゃんと動いてくれないのです。 それを無理やり手と同じ事をさせると
お久しぶりです。はるくです。 コミックマーケット、1日目当選しております。1日目あ21bです。 場所は以下のツィートを参考にどうぞ。 !!?!?!?!????? pic.twitter.com/Xcz5EIwg4d — はるく 1日目あ21b (@radio613) June 7, 2019 今回のコミケですが…残念ながら新刊はありません。申し訳ありません。 書こうと思っている題材は以前からあり、プロットを考えていましたが、7月の上旬に扁桃腺炎で39度を超える熱が数日間続く状態になり、まともに作業に取り掛かることができていませんでした。 その後も十分な回復ができたとは言えず、現在も微熱と喉の痛み等が続く状態です。ゲーセン通いも一ヶ月近くできておりませんでしたので、新作等の情報から取り残されております。 マジックフェスト千葉(MTGの大会)も諦めました そのよう中で、新刊のエビデンスのための
id:Lion-mps氏の日記にて。 http://d.hatena.ne.jp/Lion-mps/20070526#p2 某所でよく言われる, 「今の音ゲーは敷居が高すぎる」 なんて発言ですが,僕に言わせると下らなくてしょうがないです。 彼の話す某所というのがどこを指すのかは分かりませんが多分某ニュースサイトかと思われるので、 そこの記事を見てるという前提で書きます。違ったらごめんなさい。 まず、自分も難易度の単純なデフレ化には反対です。 ビギナー譜面をNORMAL化というのはもっての外です。 そんなことしたらそれこそNORMALの意味が薄くなってしまう。 新曲に簡単な曲が無いから初心者がかわいそうという意見ですが、 初めて音ゲーに興味を持った人にとってはその時までの曲全てが新曲です。 定期的に曲の全入れ替えをしていた*15鍵盤時代と違い、 過去の歴史の中で蓄積されている曲が確実に存在し
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『slappin' beats blog』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く