サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
CES 2025
osito.hatenablog.jp
「コミックマーケット97」新刊紹介 先日告知した通り、「コミックマーケット97」にサークル参加します。 日時:2019/12/30(月) 10:00~16:00 ※三日目です 会場:東京ビッグサイト サークル名:はなごよみ 配置番号:南マ34a 隣は「カナモジカイ」(注:うちのサークルとは関係なし)です。漢字制限反対・歴史的かなづかひ擁護の同人誌「みんなのかなづかひ」を出すサークル「はなごよみ」と、漢字削減・仮名遣表音化を主張するサークル「カナモジカイ」(私も当日初めて顔合せします)が同じ机になる、まるで「逆CP隣接配置」みたいな事になってます。 でも、近・現代の国語の歴史にご興味ある方は、「当用漢字表」「現代かなづかい」の普及にも尽力した、お隣の「カナモジカイ」もきっと興味深いはずですので、「呉越同舟」の「南マ34」に皆様是非お越しください。 当日頒布予定の本は以下の通りです。 (新刊は
主に女児を対象とした、アーケード版のリズムゲームと聞いて、皆さんは何を想像しますか。 最近はスーパーの小さなゲームコーナーから大きなゲームセンターまで、「アイカツ!」はどこに行っても見掛けます。 一ゲーム百円で、服や靴の絵の入ったカードが一枚出て来ます。歌とダンスを披露する舞台の雰囲気に合せて、トップス(Tシャツやジャケットをはじめ上半身の服)+ボトムス(スカートやズボン)+シューズ、またはワンピース+シューズをうまく組合せ(組合せ次第で得点が高くなる)、その後、「太鼓の達人」や「初音ミク Project DIVA」に似た要領で、音楽に合せてリズム良くボタンを押していくゲームです。 この種の女児向リズムゲームの元祖は、2004年に稼働開始したセガの「オシャレ魔女 ラブandベリー」で、こちらは髪型+服+靴のカードの組合せでしたが、「ストリート」「ディスコ」「舞踏会」等の状況に応じて適切な服
※コシヌケ1040さん(http://ksnk.jp)が描いてくださいました。有難うございます。 イベント名:コミックマーケット85 サークル名:はなごよみ 日付:12/31(火) スペースNo.:西 ら-46a あまJ 表記:新字・新かなづかい 予価:400円 萌えぎのエレンさんの既刊「あまQ」「あまA」をまとめた上に、内容も加筆してパワーアップした本。「ありがちなアイドルドラマではない」あまちゃんの魅力を再発見! 正かなづかひ 理論と實踐 第5號 表記:正字・正かなづかひ/新字・正かなづかひ 予価:1,600円→1,400円(イベント・同人誌専門店での特価) ※内容見本は下記を御覧下さい。 http://osito.jp/dojin/pubs/c85a.html 前号も増頁、今回も更に増頁で読み応へある本になりました。本文だけで352頁あるので編輯が大変でした。 その中で「国語問題文献
最近、「駅などの公共施設に中国語や韓国語の案内表示は要らない」とか「目障りだ」と云ふ意見を目にするやうになつてきました。 「中国や韓国は反日教育を行つたり、日本に戦争犯罪の濡れ衣を着せたり、領土問題ででかい態度を取つてゐる!」「それに、不法入国した中国人や韓国人が犯罪を犯してゐる!」成る程、確かにさうかも知れません。しかし私は、「だから日本の公共施設から中国語や韓国語の案内表示を取り除け!」と云ふ意見には、正直な所、疑問を抱いてゐます。 中国語・韓国語の案内表示は旅行客の為のもの 街中の中国語・韓国語の案内表示を必要とするのは、永年日本で暮らして生活に溶け込んだ在日と云ふよりも、中国や韓国からの旅行客です。仕事で必要に迫られてと云ふ人もゐるかも知れませんが、観光客について云ふなら、「わざわざ他の国ではなく日本に興味を持ち、わざわざ日本を選んで、わざわざお金を掛けて来てくれた」人々です。 日
「正かなづかひ 理論と實踐」次号の特輯は「国語問題」ですが、そこに国語の歴史年表を掲載予定です。 明治~昭和にかけて、特に昭和時代は日本国内だけでなく海外においても、「漢字を無くせ無くせ」の時代だつた事がわかりますが、コンピュータで漢字を扱ふ技術が本格的に普及すると共に、その意見は次第に下火になつていつた(あるとしても「旧字に今更戻せない」「漢字ハングル交じりに今更戻せない」といふ現状維持派)、と私は思つてゐます。 現在制作中ですが、「これも追加した方が良い」「これは間違ひでは」等、御意見をお待ちしてゐます。(コメント欄でもツイッターでもメールでも構ひません) 7~8世紀頃? 「万葉集」が編纂される(万葉仮名) 8~9世紀頃? 漢字の草書体から平仮名へ発展 8~9世紀頃? 漢字の一部の画を抜き出したものがカタカナへ発展 13世紀前半? 藤原定家が仮名遣や本の書き方をまとめた「下官集」を著す
4月14日、中百舌鳥駅近くの「堺市産業振興センター」で開催された「第十六回文学フリマin大阪」にサークル参加してきました。 (他の参加者の感想レポートは http://d.hatena.ne.jp/jugoya/20130414 のトラックバックを参照) 前日には京都に入つて「たまこまーけっと」の聖地巡礼の旅を……と思つてゐたのですが、残念ながら仕事が入つて仕舞ひました。新幹線で新大阪駅に着いたのは夜の10時半頃。それから地下鉄御堂筋線に乗り換へて移動。今回はわざわざICOCAを用意しなくても、いつも使つてゐるモバイルSuicaで大阪の地下鉄や私鉄に乗れるのが非常に便利です。 地下鉄車内の「ドアに注意」のステッカー。ユニークなデザイン。 西成なんか怖くない 往路・復路とも新幹線のぞみ指定席と云ふ一点豪華主義の代償に、宿は釜ヶ崎(「あいりん地区」とか、区の名称を取つて「西成」と呼ぶことも多い
私が時々主張する事の一つに、「歴史的仮名遣は生きてゐる!」があります。 「何を馬鹿な、義務教育でみんなが古典の歴史的仮名遣を学ぶのだし、今でも見るでしょ」とお思ひの方も多いでせうが、それでは、学校で「歴史的仮名遣を現代仮名遣に書き換える」方法だけでなく、逆に「現代仮名遣を歴史的仮名遣に書き換える」方法を学校で習つた人がゐたら、手を挙げてください。……すみません、本当に手を挙げなくて良いです……いや、手を挙げる必要もない筈です。学校では、歴史的仮名遣を「昔の表記」としてのみ扱ひ、「それを用ゐて新たな創作をする」事は教へてゐないのですから。 しかし一般社会では、未だに歴史的仮名遣での創作が生き残つてゐる分野もあります。それは短歌や俳句の世界です。過去に使はれたが、もう使はれない表記ではなく、生きた言葉として現在も現役で使はれ続けてゐるのです。 パソコンが普及すると、歴史的仮名遣は、現代仮名遣で
コミックマーケットへのサークル参加には抽選があります。これまで6回も当選続きだった「はなごよみ」も、今回初めて落選しました。 コミケのサークルチェックをしていらっしゃる方も多いでしょうが、「今回ははなごよみは落選だから回らなくて良いか」とお思いの方、ちょっと待った! 実は幸いなことに、姉妹サークル「書肆言葉言葉言葉」で「はなごよみ」の発行物を委託してもらう事になりました。 私と萌えぎのエレンさん(id:eal)もサークルスペースの店番をしていますので、是非お立ち寄りください。 日時:2012/12/31(月) 場所:東京ビッグサイト スペースNo:3日目 東ヒ-57b サークル名:書肆言葉言葉言葉 「書肆」←「しょつ」でなぜか変換できない ここで問題です。サークル名にある「書肆」は何と読むでしょうか。 1.しょつ 2.しょりつ 3.しょし 正解は一番最後に書いておきます。 コミケ初売の頒布
「第十五回文学フリマ」にて、「正かなづかひ 理論と實踐」第3號、および姉妹サークル「書肆言葉言葉言葉」の新刊を頒布します。 日時:2012/11/18(日) 場所:東京流通センター スペースNo:エ-55/56 サークル名:はなごよみ/書肆言葉言葉言葉 以下、新刊を紹介します。なほ既刊についてははなごよみ 同人特設ページあるいは過去の記事をご覧下さい。 「正かなづかひ 理論と實踐」第3號 頒価:1,000円(イベント特価) たうとう第3號になりました。今回の特輯は「病気と医療」「漫画とアニメーション」です。 表紙は第2號でも好評だつた野嵜貴子さんによる可愛いイラストです。 序文――旧かなを知らない子供たち (押井徳馬) 正かなエッセイ(野嵜健秀・名賀月晃嗣・伊川清三・酒井景二郎・林枯山) 「現代かなづかひ」考 (佐藤 俊) 特輯「病氣と醫療」 チョコレート嚢胞手術記録 (刑部しきみ) やぶ
http://d.hatena.ne.jp/mhrs/20120922 どこからでもリンク可能な状態で公開しておいて、リンク、引用その他は自由ですとも言つておいて、實際にリンクされたらこれ。何なの。 丸一日惱んだけれど結局消した。 正かな同人誌やら正かなクラスタやらは、仮名遣といふ「形式」に囚はれて、先祖から継承してきた文化を守る事を蔑ろにしてゐる、だからリンクを張つたりアンテナに登録してくれるな、といふ趣旨の意見があつて、リンクを今後張らないとか、アンテナを削除したといふ事があつたやうですが、何故このやうな意見が出たかについては、少々解説の必要が有るでせう。 「正かなづかひ 理論と實踐」第2号のテーマは、野嵜さん発案の「正義と宗教」だつたのですが、私は当初「無神論、不可知論、カルト宗教の社会問題」について書かうと考へてゐました。 私も宗教そのものが馬鹿げてゐるなどと書く積もりはありません
正字正かなでの組版で苦労する事の一つが、「示偏や之繞の字形をはじめ、Shift-JISやUnicodeでは略字体の字形になつてゐる漢字を正字に直して印刷する事」です。Adobe-Japan1-4またはそれ以上に対応したOpenTypeフォントと、フォントの異体字切替に対応した組版ソフトやワープロソフト(Adobe InDesign、EDICOLOR、TeX、一太郎)があれば可能なのですが、これらのソフトには残念ながら全ての新字→正字の組合せをボタン一つで一括変換する機能は付いてゐません。 過去に二号まで発行した「正かなづかひ 理論と實踐」で、私もAdobe InDesignを用ゐて正字正かなでの組版に挑戦したのですが、漢字を一つ一つ手作業で直すのは大変時間が掛かる上、実際には直し切れてゐない漢字もあちこち有つて重版で直したりと、この作業をどうにか改善する事が大きな課題となつてきました。 皆
「正かなづかひ 理論と實踐」第二号の原稿が次々集まつてゐます。読み応へのある記事ばかりで、これから本になるのが今から楽しみです。 かねてからお知らせしてゐる通り、第二号のテーマは「正義と宗教」です。しかし、「宗教」といふこと一つ取つても、人によつて何と意見の分かれる事でせうか。 一つの宗教のみが正しい道なのか、それとも違ふ宗教は同じ目的地に通ずる別々の道なのか 「我々の宗教こそ真理を持つてゐて、他の宗教は邪教、異端」とみなす、といつた具合に、前者の見方を取る宗教は決して少なくありません。一方、「神道も佛教もキリスト教も、みんな良い事を教へてゐるし、どの宗教が正しいなどといふ事に拘る事はない」、と、後者の見方をする人も多いものです。 理屈を重視すべきか、伝統や精神等、理屈でない部分を重視すべきか 一般に「キリスト教徒」といふと「日常生活の全ての規範が聖書に基づいてゐる」とか「何かにつけて聖書
平成23年の世相を漢字一字で表す「今年の漢字」に「絆」が決まり、京都市東山区の清水寺で12日、森清範(せいはん)貫主が縦約1・5メートル、横約1・3メートルの和紙に大きな筆で書き上げた。 http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/111212/cpd1112121409002-n1.htm さて、この「絆」といふ字について一部の人からこんな意見を聞きました。 「『絆』の右上は『ハ』の形で書かないと誤りなのに、『ソ』の形で書く誤りが多い」。 これは本当でせうか。 実は、「半」「平」等の点を「ハ」と書くのは、単なる活字体のデザインなのです。手で書く時は「ソ」の形で大丈夫ですし、それが書道では伝統的な字形です。 戦前は、「絆」だけでなく「半」や「平」等も、活字体は「ハ」の形、手書きでは「ソ」の形が一般的でした(「ハ」の形で手書きされる事も、無かつた訳ではあり
日時:2011/12/31(土) 場所:東京ビッグサイト スペースNo:3日目 東Q-43b 頒布予定物: 1.「おもちくんとすまいるくん」 300円 表紙・本文白黒/A5/32ページ 野嵜健秀さん描くおもちくん達の四駒漫画を集めた冊子。 2.「猫と正かなづかひの同人誌」 500円 表紙・本文カラー(一部ページ除く)/A5/48ページ 歴史的仮名遣なのに不思議な事に気軽に読める、猫に関するエッセイや小説等。猫写真もカラーで! 3.缶バッジ(おもちクリーチャー5種、くまちゃん、おは幼女2種) 各100円 おもちクリーチャーについては下記を参照 ミーシャとおもちくん おは幼女については下記を参照 おは幼女! - 「愛」も「萌え」も定義は広い。 おは幼女とは (オハヨウジョとは) - ニコニコ大百科 4.「正かなづかひ 理論と實踐(じっせん)」 1,000円 文学フリマに引き続きコミケでも頒布し
以前からTwitterの #正かな同人誌 キーワードでは告知してゐますが、文芸同人誌「正かなづかひ 理論と實踐(じっせん)」第二号を5月6日の文学フリマ合せで発行予定です。 今回のテーマは「正義と宗教」。「政治と宗教とプロ野球と原発の話はタブー」と言はれるくらゐ? 宗教論は「何かと揉める話題」としてタブーとされる日本ですが、だからこそ敢へて今回はこのテーマを取り上げてみます。(一応書いておきますが、このテーマ以外の内容を書いてくださつても構ひませんし、喜んでお待ちしてゐます。) 実はこのテーマにしようと言ひ出したのは、監修者の野嵜さんなので、本人に「宗教はデリケートな問題なので、配慮すべき事柄等のガイドラインをまとめておきませうか」と言つてみたのですが、「その必要はない」と言はれて仕舞ひました。といふ事で、野嵜さんが闇黒日記やTwitterで書いてゐる宗教論への反論がある方はこの機会に……
実は「正かなづかひ 理論と實踐」は、表紙にしても、そして本文の横書き部分(PDF版見本を参照)にしても、横書きは左横書き(左から右に書く横書き)になつてゐます。 しかし、「歴史的仮名遣が一般的だつた戦前は右横書き(右から左に書く横書き)が多かつたのに、どうして?」と疑問をお持ちの方も多いかも知れません。 最近私もエキサイト様から「なぜ戦前の横文字は右から左に書くのか?」といふインタヴューを受けましたが、そこで半分以上は答へを出してゐます。*1 ※以下の冊子は右横書き・縦書きと左横書きが混在してゐるのに注目 参考:「戦前は右横書き、戦後は左横書き」これ本当? 右横書きとは、縦書き主体の文書にタイトル等にワンポイントで用ゐるのには良いのですが(私も嫌ひではありません、むしろ好きですから、状況に応じては使ひます)、横書き主体の文書には不向きです。上の写真は一例ですが、戦前は横書きを右から左に「書
11/3開催の「第十三回文学フリマ」に参加予定、および12/29〜31に開催される「コミックマーケット81」に参加申込予定です。 次回の新刊のテーマは「歴史的かなづかひ」を予定してゐます。 「歴史的かなづかひ」といふと、「学校の古典の授業で習つたきり、普段はまづ使はない」方が多数と思はれます。「昔の人が使つたのは構はないが、今はより優れた現代かなづかいを使ふべきで、歴史的かなづかひなど今更使ふ価値がない」「歴史的かなづかひを使ふのは知識のひけらかしで見苦しい」とさへ主張する人がゐます。 その一方で、歴史的かなづかひは今でも「生きた言葉」として使はれてゐます。俳句や短歌に使つてゐる人は今でも珍しくありません。また、インターネットでは歴史的かなづかひでウェブサイトを作つたり、ブログやツイッターに書く人を見かけるやうになりました。 予定してゐる冊子では、このやうな「平成の現代にも生きてゐる歴史的
コミティア96と第十二回文学フリマで頒布したパンフレットの内容を、ダイアリーでも公開します。 なお、PDF版もありますのでお好みに応じてご利用ください。 ☆ 「ブログのコメント欄を閉鎖しました。私のブログの内容を匿名で中傷するコメントが昨日からたくさん来て気持ち悪いです。彼ら異常者は、私の批判が図星だから、匿名でコソコソとしか反論できないのでしょう。私はきちんと実名を名乗っているのですから、何か意見があるのなら実名で堂々と言いなさい。こうやって日本の若者が幼稚化していく様子を見るなんて、嘆かわしいものです。」 ネットで時々見かけるセリフです。上のような内容とまでいかなくとも、「インターネットではみんな実名を名乗るべきだ。そうすれば、匿名性を利用した中傷が減ってネットは平和になる」と信じている人が一部にいます。しかしそれは正しいでしょうか? 「実名」の反対は「匿名」ではない 本題に入る前に、
「質問に対して質問で答えるのは失礼だ」と主張する人がいます。確かに、状況によっては、「人の話を聞いていないように感じる」「けんかを売っているように感じる」事があるかもしれません。 しかし、この常識、一度疑ってみませんか。実は、「質問返し」(質問に質問で返すこと)を積極的に活用する方が、むしろ適切な状況もあるのです。 1.相手の出している情報が不足している場合 「パソコンが動かないんです、助けて」だけの質問では、あまりにも情報が不足していて、答えようがありません。 「機種は何?どう動かないの?どういう操作をした時なの?」と質問で返すのが普通ではないでしょうか。 2.結論だけ知れば満足、ではなく、相手自身に深く考えてもらいたい時 たとえば「どうしてオタクは秋葉原にリュックサックなんかしょって来るの?」と聞かれた時、「買う荷物が多いからだよ」と答えるのは、確かに正解です。 しかし、ここでひとひね
本日、常用漢字表が改正され、5字削除、196字が追加されたそうです。 常用漢字表の範囲外の漢字を追加するという案に反対意見を述べる人もいたようですが、昔からよくある反対意見の一つが「手で書けもしない難しい漢字なんて、ひらがなにすればいい」というものです。近年は「ワープロやインターネット等の発達で、手で書けもしない難しい漢字をどんどん使う傾向がはびこっているのを憂慮する」、という意見も時々目にします。 確かに、「何とか読むことはできても、書くとなると難しい」漢字が、今回常用漢字表に追加された字の中にもあります。「書けもしないそんな漢字は、常用漢字表なんかに入れずに外しちまえ」という意見も、表面的には、正論のように見えます。 「読める漢字の数>書ける漢字の数」は当たり前 でも、ちょっと考えてみてください。皆さんは、道路の「交通標識」を見て、「これは工事中の標識」「これは横断歩道の標識」と区別す
かねてからお知らせしていた、アニメ映画「マイマイ新子と千年の魔法」をテーマにした同人誌ですが、先日、印刷所に入稿完了しました。 私の書いた内容は、いわゆる「聖地巡礼」レポート。今回の同人誌でメインにする予定の評論文のヒントを得ようと、聖地巡礼兼、取材旅行に出かけたつもりが、すっかり主従逆転してしまい、簡単な漫画による紹介が1ページ、現地のカラー写真が8ページ、肝腎の評論は1ページになっちゃいました。でもそれだけ、「是非ともカラーで伝えたい!」と思うほどのインパクトだったのです。 (なお、はてなメールマガジン『週刊はてな』で、つながって便利!Twitter、mixiチェックとの強力連携機能を使いこなそう!という記事をれいこんさん(id:reikon)が書いてらっしゃいますが、これって、旅行の実況にとても便利です。そんなわけで、Twitterとはてなココの紹介もちょっとだけ載せてます。「防府に
「怪しげな宗教にかかわってはダメ!」と注意される、そんな光景を時々目にします。その理由とは大抵、「そんなところに入ったら、だまされてお金を巻き上げられるぞ」というものです。確かに、原価の安い開運グッズに何百万円もの値段をふっかけて暴利をむさぼる一部の宗教のことが社会問題となりましたし、そんなイメージを持っている人も多いことと思います。 しかし、「お金に汚くない宗教なら安全」なのでしょうか? それに、「カルト宗教だけ気を付けていればとりあえず安心」でしょうか? いいえ、どちらも違います。 お金だけが問題ではない! 実は、カルト宗教では「お金」の問題は「氷山の一角」です。 「詐欺的な方法で人の心を巧妙に操ってグループに囲い込み、グループに入った人の人格を徹底的に作り替えて、特定の人やグループの言いなりにさせる」組織だからこそ、結果として「お金を巻き上げられる」わけです。 もし「金づかいの荒くな
2010/09/19 17:30 今朝アップした文章中で、画面と説明が食い違っているものが何箇所かあったため訂正しました。 これまで使っていたコンパクトカメラの画質に不満が出てきたので、とうとう一眼に手を出してしまいました。当初はニコンを第一候補にしていて、ソニーの一眼は候補にも挙がっていなかったのですが、8月終わり頃に、ソニーからα55/α33が出るというニュースが出ると急にそっちの方が気になり出して、結局α55を買ってしまったのでした。こういう形の一眼カメラにしてはサイズが小さめで軽い上に、毎秒10連写やら、連写した複数枚の合成によるノイズリダクションやら、スイングパノラマ機能やら、とにかく機能が豊富です。 (かなり細かいのですが、α55はファインダーが光学式ではなく、電子ビューファインダーなので、「一眼」だけど「一眼レフ」ではありません。口の悪いマニアは「ニセ一眼レフ」「なんちゃって
はてなハイクではすでに告知しましたが、今年の冬コミで個人誌を出します。 日時:2009/12/31(木) 10:00-16:00 イベント名:コミックマーケット77(C77) 於:東京ビッグサイト 西館 り-07a 「はなごよみ」 【頒布物】 1.「どうしてカノジョをつくろうとしないの?」(新刊) (刊行物の紹介:どうしてカノジョをつくろうとしないの?(押井徳馬・著)) 非モテ論は非モテ論でも、ちょっと変わった非モテ論かもしれません。内容が完成して、通して読んでみると、全体的に「草食男子」オーラっぽいものが漂っていたので、勢いで「〜草食男子の「非モテ」考〜」という文字を表紙に入れました。まあ、「草食男子」という言葉は賛否両論ある言葉かもしれませんが……。*1 実は、「非モテ」論の冊子でありながら、異性にモテる・モテないうんぬんとか、どうすればモテるようになるかなどは、この冊子のメインテーマ
海外のネットショップやeBay等のオークションで、海外へ送金する必要のある時に重宝するのがPayPalというサービス。海外送金にしては比較的安い手数料で、クレジットカードさえ持っていれば手軽に送金できます。 ところが、アカウントを作成し、いざ送金する段になって、こんなメッセージが表示されて送れない、なんてトラブルがよくあるようです。私も同じトラブルを経験しました。 Sorry, your payment won't go through. To make it work, you'll need to add money to your account and pay with your PayPal balance. 申し訳ありませんが、お客様のお支払いを通過しません。それを動作させるために、あなたの口座にお金を追加し、お客様のPayPal残高で支払う必要があります。 本来は、PayPa
「今時の軟弱な若者を、徴兵制で叩き直せ!」とおっしゃる人生の先輩方がたまにいらっしゃいます。しかしこれは現代の日本社会において、本当に適切な答えでしょうか。 1.本物の武器を扱う技術の民間人への流出と、犯罪への悪用 「入隊して兵士としての訓練を受ける」という事は、何を意味しているのでしょうか。ただ「上官にスパルタ式にしごかれながら体を鍛える」では済みません。「本物の銃を使った射撃の方法」や、「銃のメンテナンスの仕方」をはじめ、言葉は悪いですが「人を殺す訓練」も含まれることになります。 本来これは、武装勢力から民間人を守るなど正しい方向で用いられるべき、そして節度を持って使われるべき技術です。現在の自衛隊員も、現場では余程の事がなければ実弾を撃てない程、厳しい決まりがあります。しかし、「徴兵制導入」とは、この「武器を扱う技術」を職業軍人だけが知るにとどめるのではなく、「民間人に流出させる」事
最近はあちこちの会社で、PCの盗難防止(と個人情報保護)のために、退社前にノートPCを引き出しにしまって鍵をかけたり、セキュリティワイヤーでデスクに縛り付けたりする様子を見かけるようになってきました。 でも、「セキュリティワイヤーって安いのもあれば高いのもあるけど、どこが違うの?」と聞かれることがあります。そう、確かに安いのもあれば高いのもあって、たとえば ダイヤル式セキュリティワイヤーロック ノートパソコン/ノートPC盗難防止 出版社/メーカー: DragonJapan(ドラゴンジャパン)発売日: 2017/01/06メディア: Personal Computers購入: 2人 クリック: 474回この商品を含むブログ (1件) を見るこれがノーブランドの、1,000円台前半のもの。私は同じものを秋葉原で500円だか600円くらいで買った記憶があります。iBUFFALO 防犯グッズ セキ
一部でディープな人気を誇る、ヤマザキのロールケーキ「ロールちゃん」。 「イラストがかわいいし、一度買ってみたいけど、なかなか見つからない」という声をよく耳にします。 実際、この商品を置いてある店はごくごく限られているため、比較的入手しづらいものです。 (その困難を乗り越えてやっと入手できた、という達成感も、人気の秘密なのかもしれません……!?) そこで、ロールちゃん“捕獲”歴1年の私が、ちょっとしたヒントを書いておこうと思います。 遭遇率が高いのは「セブンイレブン」と「ローソン」 これから書いていくことは、首都圏のごく限られた範囲内での経験であることをお断りしますが、「ロールちゃん」遭遇率の高い店と低い店があります。 私の経験上、遭遇率が比較的高いのはコンビニ、特に「セブンイレブン」と「ローソン」です。「サンクス」や「ミニストップ」等、他のコンビニでも見かけることがあります。 一部では「デ
テレビ番組をDVD-RとかBD-Rに保存する時、わざわざCMカットしてから保存する、という方もきっと多いことと思います。 私もよくアニメの番組をDVD-Rに保存することがありますが、しかし逆に「あえてCMカットしない」で、そのまま保存しています。 本編はDVD化されても、CMはあまりDVD化されない それはなぜかというと、「CMはDVD化されなくて当たり前」だからです。特にアニメ番組のCM。DVD化された時に、CM映像がおまけに付いてくることも時々ありますが、必ず収録されるかどうかは保証されません。 DVDとか主題歌CDのCMはもちろん、漫画雑誌とかカードゲームといった、その時に出ている漫画/アニメ関連商品のCMは、今は当たり前でも、10年後、20年後はどうでしょう。ふと見返してみると「懐かしい」と思うようになるのではないかと思います。 次に、これは将来、当時どんな関連商品が出ていたか、当
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『「はなごよみ」公式ブログ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く