サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
imakokowoikiru.hatenablog.com
恋人のルーとバンド活動をしていたドラマーのルーベンは、ある日耳が聞こえにくくなっていることに気づく。 ルーベンはルーに聴覚障碍者の自助グループに連れて行かれ、そこで徐々に聴覚のない生活に適応しつつあったのだったが、このままではいけないと思い、人工耳を付ける手術の決断するのだが・・・というストーリー。 絶対的な回復が見込まれない病気や障害を受け入れるのが良いのか、可能な限り抗うのが良いのか、という話です。 聴覚障碍の人が聞こえている状態(ハウリングがあったり、音がこもって聞き取れない)と、普通に音が聞こえる状態を上手く描写していて、没入しやすい演出がされています。 果たしてルーベンは、人工耳を付けることによって幸せになれたのか? 切ない決断ですが、深く考えさせられるテーマでした。 www.youtube.com サウンド・オブ・メタル ~聞こえるということ~ リズ・アーメッド Amazon
烏丸通から六角通へ少し入ると何やらひらけた寺院が・・・一般に「六角堂」として知られる「頂法寺」。 「あねさんろっかくたこにしき」の六角は、ここだったのか!初めて入った。 目次 創建 いけばな発祥の地 頂法寺/六角堂の場所 創建 その歴史は古く聖徳太子が、用明天皇2年(587)に四天王寺を建てる為に材木を探しに京都に来ました。 その時、池で身を清めたのですが、持って来ていた如意輪観音像を木に掛けていたら動かなくなって「この地にとどまって人々を救いたい」と言ったので、六角形の御堂を建てて安置したのが始まりだそうです。 いけばな発祥の地 六角堂の住職は代々、仏前に花を供える中でさまざまな工夫を加えたとのことで、これが「いけばな」に発展したとのこと。 境内東部に位置する家元道場は、いけばなの門下生にとって神聖な場所となっています。 頂法寺/六角堂の場所 imakokowoikiru.hatenab
前作で連続殺人事件を起こした浦野が逮捕されてから数ヶ月後、またしても山奥で女性の白骨遺体が発見され、刑事の加賀谷は、勾留中の浦野から情報を聞き出すように命令を受ける。 獄中で加賀谷と面会した浦野は、ハッカーの師匠である「M」の仕業だと告げ、「超法規的措置」として浦野にパソコンを与え、捜査に協力させるが・・・というストーリー。 前作は、スマホを拾った人が猟奇的連続殺人犯で大変なことになるという話で、一応辻褄は合っていましたが、続編になる本作は、その犯人の浦野が獄中から真犯人の捜査をしつつ、警察を出し抜いて脱獄するという話です。 はい、色々「ありえない」設定が多すぎて、途中から脳死状態(フリーズ)となりました。 一応どんでん返し的なストーリー展開にはなっていましたが、動機も手法も全部甘い感じ。 「スマホを落とした」話は、無理やり最後の最後で伏線を回収してましたが、本編とはあんまり関係なし。 ま
水爆実験により海底の洞窟に潜んでいた怪獣ゴジラが東京に出現し破壊しまくるが・・・というストーリー。 巨大怪獣ゴジラが登場するゴジラシリーズ第1作目。 実は初めて鑑賞しました。が、なるほど、めちゃくちゃ完成度高い! というか、今更ですが「シン・ゴジラ」も「ゴジラ-1.0」他多くのゴジラ作品もこの作品の焼き直しに過ぎないということが分かりました。 imakokowoikiru.hatenablog.com imakokowoikiru.hatenablog.com 自然の脅威と愚かな戦争を「ゴジラ」という怪獣に反映させる発想って、すごいな。誰が考え出したのだろう。 www.youtube.com ゴジラ 宝田 明 Amazon imakokowoikiru.hatenablog.com ↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓ にほんブログ村 ↓はてなIDがなくても拍
石ノ森章太郎先生が生み出した昭和の特撮作品で、「仮面ライダー」シリーズ以外の全43作品を紹介した内容。 「仮面ライダー」シリーズ以外で43作品ですよ!そのバリエーションの多さに驚きです。 当然、私が子供の頃にかぶりついて観ていた作品もたくさんありました。 名前だけ知っている作品もありました。これらの作品は、当時見てなかったなぁ。 関西での放映時間とかの関係で見れてなかったのでしょう。(当時、ビデオデッキは高価で持てなかった。) しかし、悪役も含め、こんなにキャラクターのデザインを考えるのは大変だったでしょうね。 おっさんでも今更ながら童心に戻れる内容となっております。 テレビマガジン特別編集 石ノ森章太郎 テレビヒーロー大全 作者:講談社 講談社 Amazon imakokowoikiru.hatenablog.com ↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓ に
「火の鳥」シリーズの第10巻で、時系列的には「生命編」の次、23世紀~24世紀あたりを描いた作品。 とある星(エデナ)に駆け落ち同然で移住したジョージとロミだったが、ジョージが事故で突然死、ロミは男の子を出産した後、冷凍冬眠をして彼が大人になるのを待ち、子孫を残していくことを選ぶ。 そして、ムーピー星人との混血が生まれエデナ星は繁栄、子孫の一人コムとロミは地球に帰ろうとするが・・・というストーリーです。 自分の子供達と何度も結婚し子孫を残すという問題作でもありますが、それよりも帰ってきた時の地球人がひどいんです。 死ぬ時は、住み慣れた場所がいいのか、心残りのある故郷がいいのか? 永遠の命(ムーピー)を与える火の鳥もある意味罪深い。 しかも火の鳥シリーズの他の作品と微妙に伏線が絡んでいて、脳みそが刺激される内容でした。 火の鳥6 望郷編 (角川文庫) 作者:手塚 治虫 KADOKAWA Am
東京の蒲田駅で発生したある殺人事件が発生し、事件の前夜、蒲田駅の近くのバーで東北訛りで「カメダ」という言葉を聞いた証言を元に調査をする刑事たち。 当初、秋田県の「羽後亀田」を調べるベテラン刑事の今西は手がかりは掴めずいたが、被害者「三木謙一」を調べていくと彼は島根県で警官をしていた記録があり、そこから解決の糸口を見つけるのだが・・・というミステリー。 点と点がやがて結びつき、変え難い運命を背負った犯人像が浮かび上がるという松本清張のミステリーが原作です。 犯人和賀の父がライ病で生き別れとなり、大阪空襲の混乱で自身の戸籍を入れ替えて今は音楽家として成功している所へ、昔世話になって彼の生い立ちを知っている三木が突然現れて・・・という話なのですが、世話になった三木を殺す必要あるの?と、最後まで疑問が残りました。 音楽家として成功した和賀が演奏するシーンと、今西たちの捜査の中で彼の生い立ちが分かっ
「なんで、こんな家を作っちゃったの?」という感じの奇想天外な家50件を収録した写真集。 どうせ住むなら個性的な家が良い!という方におすすめのヘンテコな家ばかりが載っています。 確かに超個性的な家ばかりですが、住み心地が良いかは不明です。(笑) ましてや、売却したいと思っても買い手が見つかる保証も全くありません。(笑) 個人的には中国のおじさんが自作した「移動できる家(携帯ハウス)」が好みです!(笑) 新・可笑しな家 作者:黒崎 敏 二見書房 Amazon imakokowoikiru.hatenablog.com ↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓ にほんブログ村 ↓はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓
フランス革命直前のフランスとスペインの国境で、亡命を図る貴族たちから金品を奪う盗賊「黒いチューリップ」が活躍していた。 その正体はギヨーム伯爵で、ある日憲兵隊長に顔に傷をつけられてしまう。 自分の正体がバレないように、容姿が瓜二つの弟ジュリアンに代役を頼むのだが・・・というストーリー。 政治を疎かにしていたダメダメの貴族を成敗していたのが、自身も貴族のギヨームで、代役に頼んだ弟ジュリアンが予想外に暴走し出すけど、時代は「革命」の方に動いていくという話です。 フランス革命に繋がる貴族たちの堕落ぶりと、民衆のダークヒーロー「黒いチューリップ」の活躍、アラン・ドロンの二役、破天荒なヒロイン「カロリーヌ」とのロマンスと、盛りだくさんの内容となっている歴史活劇でした。 最後、絞首刑になったギヨームの遺体はどこに行ったのだろう?とか、疑問点はありましたが、全体的には普通に楽しめました。 www.you
手塚治虫先生のアシスタントだった堀田あきお先生のアシスタント時代のエピソードを食事情を交えて紹介した内容。 いつものように面白く愛溢れる手塚先生のエピソードを現場からの視点で紹介されていて興味深い。 いつ出来てくるか分からない原稿を深夜待つアシスタントたち。 過酷な徹夜の中で、唯一の癒しが夜食ということで、そういう苦労した時の思い出というのは忘れ難いものですよね。 もちろん、漫画への愛、仕事仲間への愛が溢れている手塚先生のエピソードにも感動モノでした。 手?治虫アシスタントの食卓 コミック 1-2巻セット 作者:堀田あきお&かよ ぶんか社 Amazon imakokowoikiru.hatenablog.com imakokowoikiru.hatenablog.com imakokowoikiru.hatenablog.com imakokowoikiru.hatenablog.com
刑事一筋30年の成瀬司(阿部寛)は、暴力も厭わない違法捜査を内部告発され警察音楽隊へ異動させられる。 演奏レベルも意欲も低い音楽隊で、最初は全く協調する気のない成瀬だったが、トランペット担当の来島春子からセッションの楽しさを教えてもらい、やがて音楽隊のメンバーとも心が通じ合うようになり・・・というストーリー。 頑固な刑事だった主人公が、音楽隊で協調性を身につけることで人生が好転していくという話です。 バンド活動で心が通じ合うという分かりやすいいつものパターンですが、どんな立場の警察官も正義のことを想っていて日々活動しているという背景があり、それがこの作品を引き締めていると感じました。 成瀬と来島のロマンスもあっても悪くはなかったのですが、エンディングはあっさり終わってしまいました。 そんな感じで、あともう少しひねりが欲しかったですね。 www.youtube.com 異動辞令は音楽隊! 阿
文明開化以来、明治・大正・昭和にかけての様々な乗り物を、当時の絵はがきや写真を手がかりに紹介した図鑑です。 乗り物も色んな形式を試行錯誤を繰り返し、現在の生活に馴染み落ち着いてきたことが分かります。 馬車鉄道・駕籠・人力橇・人車軌道などは、さすがに現代ではお目にかかることはありません。 こうやって振り返ると、これらの乗り物を設計し製造した先輩方の知恵が現在にも繋がっているんだなぁと思うと感慨深いものがありました。 絵解きニッポンのりもの図鑑 イカロムMOOK 作者:山口 雅人 イカロス出版 Amazon imakokowoikiru.hatenablog.com ↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓ にほんブログ村 ↓はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓
京都御苑(御所)のすぐ西に鎮座する神社本庁の別表神社である護王神社。 目次 御祭神 創建 いのしし神社 護王神社の場所 御祭神 御祭神は、和気清麻呂公、とそのお姉さんの和気広虫姫。 配祀神として、藤原百川(ももかわ)と路豊永(みちのとよなが)が祀られています。 創建 正確な創建年は不明とのこと。 元々、洛西の高雄山神護寺の境内に清麻呂公の霊社として祀られたのが発端だそうです。 和気清麻呂と姉の和気広虫は、皇統に入り込もうとした「道鏡」というクソ坊主の陰謀を阻止した人とそのお姉さん。 その為、道鏡に流刑にされたのですが、後に道鏡が失脚して後、都に返り咲きました。 和気清麻呂は、別部穢麻呂(わけべのきたなまろ)に名前を変えられて流刑されたのは有名です。 名前を封じる(お下劣な名前に変えさせる)ことは、一番キツくパワーをもぎ取る罰だった訳です。 いのしし神社 別名「いのしし神社」と呼ばれていて、
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。 毎年年始のコラムでは、初詣の参拝の仕方を更新していたのですが、去年の内容がなかなか良くて、これ以上は無いということで、今年の更新は無し。 過去の記事を読んで復習してね。 参照: imakokowoikiru.hatenablog.com それでは、今年も笑顔で良い一年を!! さて以下からは、お正月(ハレ)明けに読んで頂けたらと思います。 去年の年末から、色々実家の方でありまして、正月早々考えないといけないことが溢れております。 “Live as if you were to die tomorrow. Learn as if you were to live forever.” 「明日死ぬかのように生きろ。永遠に生きるかのように学べ」 この名言は、ガンジーの言葉と紹介されていることが多いのですが、実は違うというのが事実みたいで
手塚治虫先生の代表作「鉄腕アトム」の歴史・創作舞台裏などを、貴重な資料・図版を駆使して解説した内容。 そういえば、「鉄腕アトム」はちゃんと読破したことがないことに気づきました。 何となく子供の作品という感じがして、触らなかった感じです。 けど、「鉄腕アトム」が世界中のロボットアニメ・映画などに与えた影響は計り知れず・・・。 しかし、残念ながら単行本で読める「鉄腕アトム」は、全ての作品ではないんですよね。(「ブラック・ジャック」も幻の作品があります。) ウランちゃんが妹というのは知ってましたが、コバルトとチータンという弟がいるのは知りませんでした。 奥が深い・・・。また手塚先生の沼にハマりそうだ。 図説 鉄腕アトム 作者:森晴路 河出書房新社 Amazon imakokowoikiru.hatenablog.com ↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓ にほんブ
服役の特赦と引き換えに、ベトナムで今なお囚われている米兵の捕虜を証拠写真を撮るように命じられるランボー。 捕虜収容所で劣悪な状況でこき使われている捕虜を見たランボーは、その一人を連れ出すことに成功したが、救助用ヘリがランデブー地点で反転、帰還してしまう。 裏でベトナム兵を支援していたソ連兵に拷問を受けるランボー、果たしてランボーの運命はいかに・・・というストーリー。 アメリカ軍(マードック指揮官)の裏切りに逆上して、単独行動で敵をボコボコにしながらも捕虜たちを救出するという話です。 大昔に見たことがあったので、随所随所はおぼろげに覚えていました。 けど、結構安っぽい設定でした。今見たら吹き出しそうな場面がチラホラ。 それでも戦争で命をかけた兵隊さんを尊敬しない社会というのはいろんな問題があるんですよ、という結末になっていて、スッキリ爽やかという終わり方でした。 www.youtube.co
住宅街にひっそりと鎮座されている福長神社。 気にせず歩いていたら、通り過ぎてしまいそうな感じの神社でした。 目次 創建 御祭神 福長神社の場所 創建 歴史は古いのですが、例の天明の大火(天明8(1788)年)による焼失してから以降、社殿は小さな祠のみになっているからです。 御祭神 御祭神は、福井神(さくいのかみ)、綱長井神(つながいのかみ)、稲荷神(いなりのかみ)の三柱。 福井神と綱長井神は、「座摩巫祭神五座 並大 月次新嘗」だったと「延喜式」にあるそうです。 月次祭と新嘗祭の担当って事か!結構な大役ですね。 この両神は、両方とも井戸の神様で、宮中の井戸を守護する神だったみたいです。 この辺りから湧き水が出ていたのだろうか?今は、手水舎からも水が出てませんでしたが・・・。 福長神社の場所 imakokowoikiru.hatenablog.com ↓応援クリックして頂けると励みになります。
歌川国芳という浮世絵師が描いた擬人化した動物たちや当時の世相を集めた作品集。 猫を擬人化したのは、もともと人気があった歌舞伎役者のプロマイドを、政府(幕府)が贅沢だから禁止したのが発端だとのこと。 猫の似顔絵なら贅沢品じゃないからOKになったそうです。 なんか粋ですね。 そこから様々な動物の擬人化が進み、色んなイラストが出来ていったんだって。面白い。 手塚治虫先生も、これらの浮世絵を見て模したのでしょうか? 手塚漫画のメタモルフォーゼ化は、これらの浮世絵の影響があると思うのですが・・・。 帯付き歌川国芳 いきものとばけもの ノーブランド品 Amazon imakokowoikiru.hatenablog.com ↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓ にほんブログ村 ↓はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓
兵法書「孫子」をイラスト付きで分かりやすく解説した内容。 1テーマあたり3ステップでまとめてあり、60秒で理解できるのがポイント。 原文の味わいは楽しめないが、内容をサクッと復習するには便利な本でした。 「戦わずして勝つ」ためのエッセンスが、タイパよく学び直せます。 【倍速講義】孫子×ビジネス戦略 (日本経済新聞出版) 日経BP Amazon imakokowoikiru.hatenablog.com ↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓ にほんブログ村 ↓はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓
世界各地にある廃墟となった駅をまとめた写真集。 ナショナル・ジオグラフィックの廃墟シリーズ第5弾です。 世界の各地にある使われていない駅を見ると、その土地の歴史や産業の栄枯盛衰を考えてしまいます。 特にヨーロッパの駅は、石やレンガで作られているのが多く、湿度も高く無いため、良い状態で残っているものが多い。 これ整備したら、普通に住めるのもあるんじゃない?と思いました。 実際に、一部の建物は、ホテルに改装されているのもあるそうです。 湿度の高い地域や砂漠地域の駅は、本当に寂しくなりますね。 人類の歴史をいろいろ考えさせてくれる面白い写真集でした。 絶対に停まらない 世界の廃墟駅 作者:デビッド・ロス 日経ナショナル ジオグラフィック Amazon imakokowoikiru.hatenablog.com ↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓ にほんブログ村 ↓
東西では、堀川通と千本通、南北では北大路通と今出川通の中心あたりに鎮座している檪谷七野神社。 大きな通りに面していないので、その存在になかなか気づかずにいて、今回初めて参拝しました。 目次 創建 御祭神 斎王(さいおう)の御所 檪谷七野神社・賀茂斎院跡の場所 創建 嘉祥3年(850年)文徳天皇の皇后藤原明子の安産を祈って奈良の春日大社を櫟谷に勧請したことが始まりとされています。 なので、境内に「春日神社」の石柱がありました。 御祭神 御祭神は、高沙大神・春日大神・武甕槌命を始め、他19柱の神様が祀られています。 斎王(さいおう)の御所 賀茂斎院は、賀茂神社に奉仕した斎王(さいおう)の御所で、葵祭の際に斎王は斎院を出御して一条大宮で勅使の行列と合流し、下鴨神社と上賀茂神社を参拝しました。 斎王(さいおう)というのは、天皇に代わって、賀茂神社の天照大神に仕えるために選ばれた、未婚の皇族女性のこ
明治から令和にかけた日本のエンタメ(お笑い)界のギャグ・流行語を解説した内容。 人の心をつかみ、お笑いを提供する言葉だからこそ、後世に残る「インパクト」があります。 お笑いの為というよりも、キャッチコピーとして学んだ感じです。 そのギャグが単体で意味が伝わってくるフレーズは、良いですね。 その演者やシチュエーションが限定されるもの、あるいは音・リズムだけで笑わせようとしているものは弱い! 「職業に貴賎はないけど生き方に貴賎はある」永六輔 なぜかここに心を奪われました。(笑) ギャグ語辞典: ギャグにまつわる言葉をイラストと豆知識でアイーンと読み解く 作者:高田 文夫,松岡 昇,和田 尚久 誠文堂新光社 Amazon imakokowoikiru.hatenablog.com ↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓ にほんブログ村 ↓はてなIDがなくても拍手して頂
売れないラーメン屋を営む女性(タンポポ)を、客として訪れたタンクローリー運転手のゴローとガンが、ひょんなことからラーメン作りを協力することとなり、店の経営を立て直すというストーリー。 メインの話の間に「食と欲望」をテーマにしたサブストーリーが随所に盛り込まれていて、ユーモラスな作品となっています。 伊丹十三監督のコメディ映画ですが、後に大活躍する役者が数多く出演していました。 もちろん大昔に鑑賞していたのですが、案外細かい部分も覚えていました。 こういうサブストーリーがメインの話とはほぼ関係なく挿入されて、かつ全体的に面白いコメディって、伊丹十三監督の得意とする作風だったよなぁ。 1980年代の東京が舞台で当時の様子が描かれていますが、(思い出以上に)かなりの大都市だったことに驚きました。 ということは、現在までそんなに発展しなかったということか・・・めちゃくちゃ日本が元気だった頃の作品で
1960年代の後半の東京の的屋(香具師)を撮った写真集。 まさに「寅さん」の世界です。 実は、私も実際に的屋さんを見た記憶がほとんどありません。(朧げに覚えているレベル) 日本が高度成長期に失ったもの、排除してきたもの、何かそういうものが凝縮されているような感じがしました。 香具師たちが祭りを仕切っていた時代の方が、人情深く豊かに見えるというのも色眼鏡で見ているということなのでしょうか? TEKIYA 香具師 作者:渡辺眸 地湧社 Amazon imakokowoikiru.hatenablog.com ↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓ にほんブログ村 ↓はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓
漢字の基となった古代文字をデザイン的に解釈し、様々な作品にした写真集&解説書です。 古代文字自体に生命力を感じられるのが、不思議な感覚でした。 古代の人は、その現象から本質を捉え、絵文字に落とし込んだのでしょうね。 漢字を理解する人種にとって、貴重な感覚を味わえる内容となっております。 古代文字で遊ぼう (kanariyaアートブックス) 作者:鈴木 響泉 可成屋 Amazon imakokowoikiru.hatenablog.com ↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓ にほんブログ村 ↓はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓
噛まれたらゾンビになる感染症が世界中で発生し、世界は大混乱に。 元国連捜査官のジェリー(ブラッド・ピット)が事態を収束させるべく韓国に飛び立つのだが・・・というストーリー。 感染症やパンデミックに関する作品ということで期待して観たのですが、普通にゾンビモノでした。 まぁ、WHOの宣伝に見えなくもなかったですけど、大した役割はせず・・・人間側を病気にしたらゾンビが襲ってこなくなるという結末。 ゾンビの攻撃もさほど恐怖感を与えるものではなかったので、★1つが精一杯の所でしょう。 www.youtube.com ワールド・ウォーZ (字幕版) ブラッド・ピット Amazon imakokowoikiru.hatenablog.com ↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓ にほんブログ村 ↓はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓
2024年現在の日本の業界の勢力図・相関関係をわかりやすく図やチャートでまとめた内容。 最近出てきた新しい業態の説明もあり、どういう経済的な背景があるかなど、わかりやすく分析・解説されています。 一部、関連する海外の企業についても言及があり、どういう流れで経済が動いているのか、ざっくり理解するのに便利な地図(チャート)です。 まだまだ日本の企業でも頑張っている会社がたくさんあることが分かり、元気をもらいつつ、今後の動向も見ていきたいと思います。 日経業界地図 2024年版 (日本経済新聞出版) 日経BP Amazon imakokowoikiru.hatenablog.com ↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓ にほんブログ村 ↓はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓
世界一運の悪い男ジョン・マクレーンが主人公の「ダイ・ハード」シリーズ第4弾。 全米のあらゆるインフラをハッキングする大規模なサイバー・テロを阻止できるのか? テロリストに命を狙われているハッカーのファレルを巻き込みながら、マクレーン警部補は、人質になった自身の娘を助けるべくテロリストに立ち向かう・・・というストーリー。 普通に趙ド派手なアクション映画でした。 もはや「ダイ・ハード」シリーズかどうかも分かりませんでした。(笑) 主人公が絶対死なないという安心感があると、アクション物の緊迫感が薄れると感じるのは私だけでしょうか? www.youtube.com ダイ・ハード4.0 (字幕版) Bruce Willis Amazon imakokowoikiru.hatenablog.com imakokowoikiru.hatenablog.com imakokowoikiru.hatenab
擬人化されたウサギやカエル、サルで有名な鳥獣戯画。 実は、甲乙丙丁巻と4つの巻物から構成されていて、しかもその内容はほとんど謎に包まれたものとのこと。 いま現在で解明されていることを丁寧に解説している内容となっています。 正直、なんじゃこりゃ!?の連続でした。 誰が何を目的に書いたのでしょう?本当に不思議ですね。 後世の我々を惑わすために、絵師が描いたイタズラ? それにしては壮大な世界観すぎる。 いつかこれらの謎は解明されるのだろうか? 色々と想像を巡らせてくれる面白い内容でした。 謎解き 鳥獣戯画 (とんぼの本) 新潮社 Amazon imakokowoikiru.hatenablog.com ↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓ にほんブログ村 ↓はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く